じゃあ俺たちでサクサク埋めてやるから持ってきなさい
高須はauto
1人で11万人分ってどんな内職の達人よ。
単純に考えてリコールが成立しちゃったから根回しして無効化しただけだろ
それに反発する者も多数いるから
>同一人が署名したと認められる署名数 110,665筆
という有り得ない発表を仕込んだのだろうね
それに反発する者も多数いるから
>同一人が署名したと認められる署名数 110,665筆
という有り得ない発表を仕込んだのだろうね
>>21
成立に必要な数の半分しか提出してないのに何で成立するんだよww
成立に必要な数の半分しか提出してないのに何で成立するんだよww
ここまで盛ったら藪蛇では
コレ、もしかしたら、ネットで集め居た署名を担当が代筆したが、
署名自体は本人の直筆でないと無効と言う時代遅れな制度を盾にしてね?
署名自体は本人の直筆でないと無効と言う時代遅れな制度を盾にしてね?
>>14
投票と同じ位置づけだから、無効ではなく犯罪な
投票と同じ位置づけだから、無効ではなく犯罪な
>>19
つまり、現時点ではネット上での署名自体が無効って言う、アホらしい結論でOK?
つまり、現時点ではネット上での署名自体が無効って言う、アホらしい結論でOK?
>>23
選挙に準ずるものと、そうでないものの違い
選挙に準ずるものと、そうでないものの違い
>>29
確か当時ネットで署名集めてたと思うわ
確か当時ネットで署名集めてたと思うわ
君の情報と加味して考えると
テキスト入力方式を代筆した分が無効になった、と見るべきだな
>>41
だから衆議院選挙と同じなんだってw
だから衆議院選挙と同じなんだってw
ネット署名など、内緒から勘定に入っていない
>>45
そうじゃなく、ネットで署名を募集してた分を代筆したら無効になった、が正解じゃねえのか?
そうじゃなく、ネットで署名を募集してた分を代筆したら無効になった、が正解じゃねえのか?
それでも尚11万筆と言う膨大な数を一人が代筆できるのか?という疑問も残るけどな
お前できるか?
こんな面白いことはマスゴミが掘り下げるやろな
続報を待つしかねえなw
続報を待つしかねえなw
高須先生のツイッターが荒ぶってるw
15秒で書いたとして
38日
やろうと思えばできる
38日
やろうと思えばできる
>>64
氏名、住所、生年月日、捺印(拇印可)だぞww
氏名、住所、生年月日、捺印(拇印可)だぞww
>>21
不正は大村知事が言ってるんじゃないよ。
中立な選管が言ってるんだよ。
不正は大村知事が言ってるんじゃないよ。
中立な選管が言ってるんだよ。
>>1
動機は個人的な恨みなんだろうか?
動機は個人的な恨みなんだろうか?
>>50
「衆議院選挙で投票用紙をコピーして代理投票してあげただけ!」
「衆議院選挙で投票用紙をコピーして代理投票してあげただけ!」
うーんガイジ
>>62
お前馬鹿だろ?
ネット上での署名が無効と言う時代遅れな制度批判と
俺が今言ってる、ネット上の署名を代筆したから無効になったのでは?と言う話は全くの別だろw
お前馬鹿だろ?
ネット上での署名が無効と言う時代遅れな制度批判と
俺が今言ってる、ネット上の署名を代筆したから無効になったのでは?と言う話は全くの別だろw
>>74
公的な選挙とネット投票を同じレベルで考えてるガイジが人を馬鹿呼ばわりは草
頭にウジでも湧いてるんか
公的な選挙とネット投票を同じレベルで考えてるガイジが人を馬鹿呼ばわりは草
頭にウジでも湧いてるんか
こうやってリコール潰しするのが解るから面白い
幾らでも署名に難癖つけられるから
法を変えないとこれからもリコールは簡単に潰せる
>>12
必要数に達していないから潰す必要もないぞ
必要数に達していないから潰す必要もないぞ
>>16
今回は数を問題にしていない
今回は数を問題にしていない
>>35
じゃあ難癖つける意味ないんじゃね?
じゃあ難癖つける意味ないんじゃね?
>>84
懲役刑もあるガチの犯罪を「難癖」って頭お花畑かよ
これだけの規模なら組織的にやってるから芋づる式に大勢逮捕者が出る大スキャンダルよ
懲役刑もあるガチの犯罪を「難癖」って頭お花畑かよ
これだけの規模なら組織的にやってるから芋づる式に大勢逮捕者が出る大スキャンダルよ
なんか軽く考えてる奴多いけど
お前らの考えてる「署名」は「請願書名」というただのネットの書き込みレベルのゴミ
今回の事件は「リコール署名」という選挙と同等の重大性をもつもので不正は懲役刑を含む厳罰に処される
>>74
今回の署名は「対面で行うこと」が義務づけられているのよ、法律で
今回の署名は「対面で行うこと」が義務づけられているのよ、法律で
承知の上で署名活動してて、後から法律がおかしいと言ってもな
>>86
いや論点はそこじゃなくて、
ネット上での署名が無効と知った上で代筆したんじゃないのか、と言ってる
いや論点はそこじゃなくて、
ネット上での署名が無効と知った上で代筆したんじゃないのか、と言ってる
ただそうなると、11万もの住所氏名年齢を数か月で書き上げられるものかと言う疑問がわく
>>92
無効と承知で提出したのなら、
「ネット上での署名」とは直接関係ないかもね
無効と承知で提出したのなら、
「ネット上での署名」とは直接関係ないかもね
市販の住所録でもよいこと
>>50
日本語が難しいのか知らんが
その同一人の理解は違うとおもうの
日本語が難しいのか知らんが
その同一人の理解は違うとおもうの
>>99
何が違うんだ?
首謀者が一人で実際は組織的であったとか?
何が違うんだ?
首謀者が一人で実際は組織的であったとか?
どう見ても一人の人物が署名したと見て取れるけどね
>>103
署名ABCは甲という同一人の署名
署名DEFは乙という同一人の署名
署名ABCは甲という同一人の署名
署名DEFは乙という同一人の署名
みたいな感じが同一人の署名の意味だとおもう
馬鹿正直に名前と住所書くと知事が直々に来てそれ以降彼を見た人は居ない…になるんだろ?
スパイがーって言うなら尚更捜査受けるべきだろう
ウヨ系って、愛国とか言ってても卑怯者が大部分だってよく分かったわ。
内部から告発した人みたいなのばっかりなら言うことに耳傾けてもいいけどさあ
内部から告発した人みたいなのばっかりなら言うことに耳傾けてもいいけどさあ
選挙管理委員会と大村擁護派の癒着を捜査しろ、愛知県は怪しい
>>124
言われなくても捜査するだろう。
でも、不正署名の犯人の捜査だけどねww
言われなくても捜査するだろう。
でも、不正署名の犯人の捜査だけどねww
高須の主張通り反高須の工作員が不正したとしても
43万の8割が無効てことは高須を支持したのが7万ちょいしかいないってこと
この哀れな現実を受け止めろよw
43万の8割が無効てことは高須を支持したのが7万ちょいしかいないってこと
この哀れな現実を受け止めろよw
2021/01/30 11:00
名古屋市16区選挙管理委員会による「愛知県知事解職請求署名簿調査」をとりまとめた名古屋市選挙管理委員会は、1月29日(金)、市内16区選管の調査結果を愛知県選挙管理委員会に届け出た。2月1日(月)午前に開催される愛知県選挙管理委員会による確認を経て、愛知県下64市区町村別の偽造された署名の実態が明らかになる見込みだ。
■ 知事解職請求署名簿調査(名古屋市分)
仮提出された署名の数 159,627筆
有効な署名数 26,982筆
有効と認められない署名数 132,645筆
(内訳)
同一人が署名したと認められる署名数 110,665筆
選挙人名簿に登録されていない署名数 69,162筆
※ 区別の調査結果は2月1日に公表の見込み。
選挙で選ばれた首長や議員の解職請求権は有権者にとって大切な直接請求権。しかし、資金と名簿さえあれば、気に入らない首長や議員を排除することにつながりかねない「解職請求署名偽造問題」は、民主主義の根幹である選挙制度自体を根底から否定しかねない「事件」ともいえる。
まずは「知事解職請求偽造署名問題」の実態の解明を進めるとともに、10年前にも河村市長によって主導された議会リコールにおける不正問題の解明を進める必要もあるだろう。徹底的に偽造の実態を究明することこそが、再発防止やあらたな直接請求制度の構築、選挙制度そのものへの信頼にもつながる。
★1) 2021/01/30(土) 14:32:47.64
前スレ