にかいてんちゅ
毛生え薬の名前だぞ
へいへい、おだてのセイラさん
元号もシナの漢文からっていうけど 令和は
>>11
結局パクリ元が漢文ってのが笑えたよな
結局パクリ元が漢文ってのが笑えたよな
紫電は失敗作だぞ
大幅に設計変更した紫電改でまともになった
大幅に設計変更した紫電改でまともになった
映画『キングダム』プロモーション映像(インターナショナルVer.)
映画『新解釈・三國志』予告【12月11日(金)公開】
バカヤロウ!コノヤロウ!
名前なんか、紫電改でもリアップでも同じだろ…
くさいレス多いな…
F6Fと互角に戦えたのは紫電改な
紫電は欠陥機
紫電は欠陥機
経済大国、技術大国、軍事大国の中国様に褒められると本当に嬉しい
>>10
エンジンを作れないシナが経済大国、技術大国、軍事大国
ギャグ?
エンジンを作れないシナが経済大国、技術大国、軍事大国
ギャグ?
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
日本軍はアメリカまで直接飛べる飛行機を作った
アメリカ軍は日本まで飛ぶとか無理だし途中で休めるとこ作ろうぜと補給基地を作った
結果はご存知の通り
アメリカ軍は日本まで飛ぶとか無理だし途中で休めるとこ作ろうぜと補給基地を作った
結果はご存知の通り
>>36
>日本軍はアメリカまで直接飛べる飛行機を作った
>日本軍はアメリカまで直接飛べる飛行機を作った
富岳は完成してないぞwww?
>>39
っ キ74
っ キ74
日本人の古代中国好きは異常
大平洋戦争始めたのちょうど今から80年前だな
その1941からちょうど80年前の1861年は、ペリーが来航して日本はまだ丁髷結ったサムライの時代だ
その1941からちょうど80年前の1861年は、ペリーが来航して日本はまだ丁髷結ったサムライの時代だ
アメリカはゴールドラッシュも終わって南北戦争が始まる、ガトリングガンなんか作ってたころかね、アメリカ大陸横断鉄道ができる10年前くらい
近代化、工業化の歴史、資本の蓄積がここまで違うんだな
今ならイランかインドネシアがラプターと戦える飛行機作ろうとするようなもんかね
>>34
後発組が追いつくのは発明より簡単
日本はコピーだけでのし上がったからものづくりが他国に行った途端口だけ昔のやり方を語るやつだけが残った
新規なものを作り出し新しい文化を世界に売って利益を出すことには不慣れ
大抵の大企業とそれに支えてもらってのし上がった政治家とその陰に隠れて税金は使う分だけ集められるとして育った日本の官僚システムが老化ざんまい
後発組が追いつくのは発明より簡単
日本はコピーだけでのし上がったからものづくりが他国に行った途端口だけ昔のやり方を語るやつだけが残った
新規なものを作り出し新しい文化を世界に売って利益を出すことには不慣れ
大抵の大企業とそれに支えてもらってのし上がった政治家とその陰に隠れて税金は使う分だけ集められるとして育った日本の官僚システムが老化ざんまい
>>52
トランジスタとか半導体って日本の産業だったんだけど、政治的に潰されたんだよ。
トランジスタとか半導体って日本の産業だったんだけど、政治的に潰されたんだよ。
紫電は水上機からフロート取っ払ってタイヤ付けただけじゃん
本当に学習能力が発揮されたのは紫電改だろアホが
本当に学習能力が発揮されたのは紫電改だろアホが
雷電飛燕月光等のネーミングセンスを評価するとはさすが王大人や民明書房の国
紫電と紫電改って、ホーネット(F/A-18A〜D)と
スーパーホーネット(F/A-18E/F)みたいなもんかね
スーパーホーネット(F/A-18E/F)みたいなもんかね
紫電改Wikiとかどういう奴が編集してるんだろうな?
例えばスペックの
実用上昇限度 12,500m 11,250m
例えばスペックの
実用上昇限度 12,500m 11,250m
仮にその当時にこれだけの上昇能力があったとしたら
B-29に好きなように爆撃を許せる訳がないはずなのに
真実は爆撃機にすら歯が立たなかった。というのに編集してる奴の顔が見てみたいわ・・・・w
>>86
当時、最強の戦略爆撃機だったB29を簡単に落とせる戦闘機が世界に存在したの?
当時、最強の戦略爆撃機だったB29を簡単に落とせる戦闘機が世界に存在したの?
当時の工作技術では不良品しかできなかった誉エンジンを積んだポンコツ
彗星とか銀河みたいに愛称がある飛行機と
1式陸攻とか2式飛行艇とか愛称が無いものがあるけど
1式陸攻とか2式飛行艇とか愛称が無いものがあるけど
基準はなんなん
>>122
陸軍と海軍のちがい。
陸軍と海軍のちがい。
海軍は数字。皇紀の下二桁。
日本の戦闘機とバイクの名前は神がかってる
中国に褒められると嬉しいよ
謝謝
謝謝
>>3
アホか
つい先日まで日本鬼子言って中国ドラマのステレオタイプ日本人像を垂れ流しにして
悪役にして反日を煽ってたのに、欧米から対立し出したら擦り寄ってくるとか
気持悪いにも程があるだろw
アホか
つい先日まで日本鬼子言って中国ドラマのステレオタイプ日本人像を垂れ流しにして
悪役にして反日を煽ってたのに、欧米から対立し出したら擦り寄ってくるとか
気持悪いにも程があるだろw
>>94
知恵遅れ乙
知恵遅れ乙
>>119
Me262なら楽勝だったろう
Me262なら楽勝だったろう
>>94
中共とべったりの自民党批判するとか反日か?
アジアから出ていけよ
中共とべったりの自民党批判するとか反日か?
アジアから出ていけよ
>>169
お前らが口先だけで弱いのは知ってるけど、殴らないからそんなにビビるなよ(爆笑)
お前らが口先だけで弱いのは知ってるけど、殴らないからそんなにビビるなよ(爆笑)
電系の命名は震電とか雷電とか日本独自にかっちょええから付けてただけで
三国志はたぶん関係ない・・・
中国の戦闘機は殲滅の「殲」だっけ?
なんかストレートだよなw
なんかストレートだよなw
今中国貴 心是謙虚 学之力溢 気是創意
今日本愚 心是奢高 学之力滅 気是凡々
今日本愚 心是奢高 学之力滅 気是凡々
ゼロ戦は旧日本軍のなかでも代表的な戦闘機だが、当時の日本はほかにも多くの優秀な戦闘機を製造している。
中国メディアの百家号は、そのうちの1つである「紫電」について紹介する記事を掲載した。
「紫電」という名称は中国由来だと伝えている。
「紫電」は優れた性能を持っていた水上戦闘機「強風」を陸上戦闘機化したものだ。
記事は、「紫電」には自動空戦フラップが装備されていたので、慣れていないパイロットでも扱いやすかったと紹介。
太平洋戦争後期に実戦投入され、当時の米軍のなかでも最強の部類だった戦闘機F6Fを圧倒する能力だったと伝えた。
記事が注目したのは、「紫電」という名称だ。
三国志時代の呉の孫権が持っていたとされる6振りの宝剣の1つが「紫電」であり、ここから命名されたと紹介。
孫権は机を斬りつけて大国・魏に勝利するとの決意を示したことから、
当時の日本は「紫電」と命名することでこの戦闘機に希望を託したのだろうと分析した。
また、精鋭が集まる第三四三海軍航空隊、通称「剣部隊(つるぎぶたい)」に配備されたことからもぴったりなネーミングだったとしている。
そのうえで、当時の日本は第一次大戦後に戦闘機の開発を始めたが、当初は模倣から始まったと紹介。
その後、オリジナルを超える「ゼロ戦」を作り上げ、さらに「紫電」や「紫電改」を含む多くの異なるタイプの優秀な戦闘機を開発したと伝えた。
そして、この過程は中国もよく学ぶべきであり、同時に日本人の学習能力の高さには警戒すべきだと記事を結んでいる。
前スレ