大学行ってやったことが詐欺かよw
沖縄はバカしかいないなw
返金できないから逮捕だなwwwざまぁ
沖縄はバカしかいないなw
返金できないから逮捕だなwwwざまぁ
これで「不正受給した」という証拠を裏社会に握られてタカられるんか。
ざまー
ざまー
>不正と知らなかったころ、別の友人に「40万円もらえるかもしれない」と話したこともあった。
知らなかったのか知っていたのか、どちらにしてもクソバカに変わりない
逮捕されとけや底辺ド低能
>>15
詐欺罪で捕まった友人に「お前のせいで!」と刺し殺されたらすっごく楽しいな!
詐欺罪で捕まった友人に「お前のせいで!」と刺し殺されたらすっごく楽しいな!
対した罪にならないんだろ?まさか不起訴とか
>>21
ないない
ないない
持続化給付金も雇用調整助成金も徹底的に簡素化してある
それは後から不正受給者を徹底的に取り締まるという前提があったから
普通に実刑だろうね
詐欺罪って重罪だから
この程度で逮捕してたら沖縄刑務所がパンクするだろ
ちょっと注意されぐらいで終わりかな
ちょっと注意されぐらいで終わりかな
>>47
自首しない限りそれはない
自首しない限りそれはない
100万円給付されるのに、手数料60万円取られる割の悪い取引に応じてる。
犯罪って自覚はあったはずだ。
逮捕されそうだから自首したってことだろ。
無罪にはできない。
犯罪って自覚はあったはずだ。
逮捕されそうだから自首したってことだろ。
無罪にはできない。
>>96
出頭だなこれはw
出頭だなこれはw
よく読めよ。
手数料6割で40万だよ。
今年は領収貰いまくって全部経費にしまくるしかないな。
手数料6割で40万だよ。
今年は領収貰いまくって全部経費にしまくるしかないな。
事後審査なんてクレカでは当たり前。
仲間内で誰か一人でも申請サイトをちゃんと読んでいれば…
と思ったけど、読んでも理解できないか
と思ったけど、読んでも理解できないか
>>114
それが、確定申告の書類は仲介役が作ってるから
自分が何の事業をしてることになってるかもわかってないようだぞ
許せねえよ
逮捕しろよ
逮捕しろよ
まーザルだったもんな。手書きの売上帳でオッケーとか。
確定申告も期限後申告で提出してたらどうやって立証すんだろな。
ヘタレてんじゃねーよwかっぺ!wwwwwwww
60万ww
まともに貰ったとしても
年内ちょっとバイトしてたら課税対象だし、
親の扶養外れて40万ぽっちもろても
親の扶養控除38万も削られて、
来年税金取られてで、マイナスやんけ。
まともに貰ったとしても
年内ちょっとバイトしてたら課税対象だし、
親の扶養外れて40万ぽっちもろても
親の扶養控除38万も削られて、
来年税金取られてで、マイナスやんけ。
ちったぁ頭使えよw
>>46
実際に貰えるのは40万だったんじゃないか?
>>1読むと、100万振り込まれても
主犯の元締めが60万持って行く話になってたっぽいが。
実際に貰えるのは40万だったんじゃないか?
>>1読むと、100万振り込まれても
主犯の元締めが60万持って行く話になってたっぽいが。
金は回って
不正が5人いたら6人分になって返ってくる。
5人がまともなら来年には1人分の税金が返ってくる。
神がかってるね!
不正が5人いたら6人分になって返ってくる。
5人がまともなら来年には1人分の税金が返ってくる。
神がかってるね!
30代以下はマルチ、詐欺は当たり前のように組み込まれてるな。その分淘汰するのが楽なシステムになってるが。
親がー、資産がー、先祖がー、とか関係ない当人フィルター。
親がー、資産がー、先祖がー、とか関係ない当人フィルター。
経済産業省の給付金のサイトで不正受給と判断された場合の対応が書いてある
給付金+延滞料と20%の増額で返還請求
申請者の屋号や氏名など公表、悪質な場合は刑事告発
給付金+延滞料と20%の増額で返還請求
申請者の屋号や氏名など公表、悪質な場合は刑事告発
自首したら悪質性を鑑みて刑事告発されない可能性もあるがどうなるのかわからない
まぁさっさと自首するんだな
ド素人が頭の中で考えた犯罪スキームは国会相手じゃ通用しない
税務署、経済産業省と警察が連携してるので逃げ切りは不可能だろ
>>65
氏名公表はいいな!
コロナ禍で大変なときに国を騙して金を盗むようなゴミクズはまた犯罪しでかすだろうから、ブラックリストに載せて日本から追放すべきだな!
氏名公表はいいな!
コロナ禍で大変なときに国を騙して金を盗むようなゴミクズはまた犯罪しでかすだろうから、ブラックリストに載せて日本から追放すべきだな!
>>109
軽々しく犯罪する奴なんて、雇用者からしたらハイリスク過ぎるからなぁ。
日本企業を保護する為にも、クズをうっかり雇わんように公表すべきやな。
軽々しく犯罪する奴なんて、雇用者からしたらハイリスク過ぎるからなぁ。
日本企業を保護する為にも、クズをうっかり雇わんように公表すべきやな。
犯罪者が逮捕される話を耳にしてはじめて返金w
雇用保険みたいに不正受給したクズには3倍返しでの納付命令出せばいいのに
返しても詐欺は詐欺でしょ。
よくまぁ40万で人生終了させようと思ったね。
大学退学、詐欺師は就職先もなし。
よくまぁ40万で人生終了させようと思ったね。
大学退学、詐欺師は就職先もなし。
>>275
詐欺ってだまし取ろうとしたら詐欺になるんで、返金すれば騙す意志は無いと見られて
詐欺で立件するとか難しくなるだろうね
だからマジばれる前に返金するのはまだ馬鹿だけど賢い行為だよ
この制度を間違って理解して申請したとか普通にある訳だし、騙すつもりがないと
詐欺にはならないので、本当に間違って理解してたとして返金なら警察もどうしようもない
詐欺ってだまし取ろうとしたら詐欺になるんで、返金すれば騙す意志は無いと見られて
詐欺で立件するとか難しくなるだろうね
だからマジばれる前に返金するのはまだ馬鹿だけど賢い行為だよ
この制度を間違って理解して申請したとか普通にある訳だし、騙すつもりがないと
詐欺にはならないので、本当に間違って理解してたとして返金なら警察もどうしようもない
>>272
>>282
>>282
本人が自分で申告していて、手数料を詐欺集団に振り込んでいなければ問題ないだろ。
2020年10月31日までに返して来たら無罪とする
以後は詐欺罪として立件して、学生でも子持ちの主婦でもムショにぶち込む
となぜ菅総理は言わないんだろな?
所詮はゴマすりだけで総理に成りあがったハゲだから?
以後は詐欺罪として立件して、学生でも子持ちの主婦でもムショにぶち込む
となぜ菅総理は言わないんだろな?
所詮はゴマすりだけで総理に成りあがったハゲだから?
>>214
あべちゃん時代から不正は逮捕って話で
渋々配ったからガースーもそんな親切なわけない
あべちゃん時代から不正は逮捕って話で
渋々配ったからガースーもそんな親切なわけない
>>226
でもあの禿げた爺さんまだダンマリでしょ?
携帯の料金にはギャーギャー言ってるけど
所詮は大衆迎合の無能高卒ハゲじゃないかな?
でもあの禿げた爺さんまだダンマリでしょ?
携帯の料金にはギャーギャー言ってるけど
所詮は大衆迎合の無能高卒ハゲじゃないかな?
>>249
ダンマリも何も申請時に不正受給に対する罰則はちゃんと記載されてるのに今更何を言うんだよ?
ダンマリも何も申請時に不正受給に対する罰則はちゃんと記載されてるのに今更何を言うんだよ?
バカなの?
>>255
母校は早稲田で学部は政治経済だからお前が東大卒とかならお前に比べたら馬鹿だな
母校は早稲田で学部は政治経済だからお前が東大卒とかならお前に比べたら馬鹿だな
>>267
東大じゃないけど国立卒で現役士業ですわ
東大じゃないけど国立卒で現役士業ですわ
早稲田なら俺の方が格上だろな
>>279
じゃあ互いに開示しようか
ID日付付きでうpしてくれ
俺ももちろんアップロードするよ
じゃあ互いに開示しようか
ID日付付きでうpしてくれ
俺ももちろんアップロードするよ
>>288
何をアップするんだ?
士業の合格証明書でもアップするんか?
何をアップするんだ?
士業の合格証明書でもアップするんか?
仕事に影響するわw
ウーバー配達員が持続化給付金もらってたんだけど不正かな
ウーハーの前は短期の工員
ウーハーの前は短期の工員
>>272
短期の工員でも去年税金申告してたらセーフかな
あとウーバーの記録を見せればセーフかな
ってか、ウーバーってコロナで注文殺到じゃないのかw
その辺、審査する人がどう見るかだな
短期の工員でも去年税金申告してたらセーフかな
あとウーバーの記録を見せればセーフかな
ってか、ウーバーってコロナで注文殺到じゃないのかw
その辺、審査する人がどう見るかだな
こいつらどこまで
アホなんやろかw
60万<手数料>大元の犯罪者集団に
返して欲しいって
頭がお花畑か www
アホなんやろかw
60万<手数料>大元の犯罪者集団に
返して欲しいって
頭がお花畑か www
9月に入り、学生のLINEに友人から給付金の不正受給問題の記事が送られてきた。
学生は友人と「俺たちもやばいかも」と話し合った。
学生はネットニュースや動画サイトで不正受給の問題を調べ、給付の取り消しを決意。
100万円が受給される前に確定申告を取り消すため行動を起こそうとしたが、
通帳を見ると9月2日に100万円が振り込まれていた。
学生らは親に受給を明かし、警察にも相談。持続化給付金のコールセンターに相談すると、
振り込みで返金をするよう指示された。
給付を取り消すにはメールアドレスとパスワードが必要だが、いずれも男性が
申請手続きをしていたため学生らは把握していなかった。
学生は給付金を返金する考えを男性に連絡し、メールアドレスを教えるよう依頼。
男性は学生らに「返金するとしても、60万円の手数料は支払ってほしい」と迫った。
手数料は支払えないと伝えると、男性は「自分が一番『上』だったら払わなくてもいいが、そうはいかない」
と言った。学生は手数料の支払いに応じなかったが、男性が組織的に動いている印象を受けたという。
学生は現在、返金の手続きを進めており、不正な受給に関わったことを後悔している。
不正と知らなかったころ、別の友人に「40万円もらえるかもしれない」と話したこともあった。
今では「給付金はやめたほうがいい」と声を掛けている。
前スレ
1が建った時刻:2020/09/30(水) 12:22:57.10