おれなら無視しますw
そんで、感染して治った人を呼び込みますわw
そんで、感染して治った人を呼び込みますわw
だから給付金じゃなくて転職支援と生活保護にお金使えよ
>>12
それな
全部やめさせてしばらく援助が一番
それな
全部やめさせてしばらく援助が一番
休業補償ではなく、閉店資金と再就職の支援にしろよ。
休業補償ではキリがない。
休業補償ではキリがない。
>「専門家の意見もしっかり聞かないといけない」
去年から散々言ってんのに何も聞かないじゃん…
ほんとサイコパスだな
今まで何やってたん❔
飲食業と医療に金を撒けば良かったのにな
そもそも時期のせいだしな
世界的に増えてるのはそう言うこと。経済犠牲にしてまで時短とか自殺行為よな
世界的に増えてるのはそう言うこと。経済犠牲にしてまで時短とか自殺行為よな
なぜわざわざコロナ感染リスクを負う店舗にこさせる形態に拘るのか分からんわ。
テイクアウト・デリバリーに補助出して構造転換してもらえばいいのに。
テイクアウト・デリバリーに補助出して構造転換してもらえばいいのに。
飲食店のオーナーは金持ちだぞ。お前らは金持ちが嫌いなのになんで味方をするの?
給付金じゃ足りねえという話
罰則って言っても精々店名公表位だろ
>>1
早急にお願いします。
だらだらしてたら感染者増えるパンクばかりなので。
早急にお願いします。
だらだらしてたら感染者増えるパンクばかりなので。
時短じゃなくて休業じゃないと十分とは言えない
夏の間、政府はいったいなにをやってたんだろうか
無能政府すぎる
無能政府すぎる
一番いいのがあった
営業許可停止
これなら守るだろw
営業許可停止
これなら守るだろw
>>76
保健所と税務署の立ち入り調査もセットで
保健所と税務署の立ち入り調査もセットで
時短じゃなくて閉店要請みたいなもんだろ。金は補償できないから
潰れてみたいなw
潰れてみたいなw
国会開会までまだ2週間ありますが・・・
>>46
知ってて言っているだろうけど、法案通すには国会が必要だけど、
その前に何か月かけて草案を作るんだぜ?その作業に国会を開いている必要もない。
知ってて言っているだろうけど、法案通すには国会が必要だけど、
その前に何か月かけて草案を作るんだぜ?その作業に国会を開いている必要もない。
>>62
今から検討でしょ?おっせぇw
国会通して公布までいつまでかかるんだろ?
今から検討でしょ?おっせぇw
国会通して公布までいつまでかかるんだろ?
>>79
日本という国の特製上、多分半年はかかる。
ものすごい反対でるし、その反対には根拠(自殺やホームレス化)があるからな。
日本という国の特製上、多分半年はかかる。
ものすごい反対でるし、その反対には根拠(自殺やホームレス化)があるからな。
こればっかりはどんな世論調査がでても、簡単には実行できん。
>>79
秋の解散まで検討で引っ張る
秋の解散まで検討で引っ張る
今まで1店舗当たり何百万もカネ配って支援し
コロナ広げさせただけだし、
今度は確実にコロナ対策に効かせてほしいものだ
コロナ広げさせただけだし、
今度は確実にコロナ対策に効かせてほしいものだ
財務省の麻生が噛んでこないうちは、まだブラフだと思っている。
というか自粛とお金がセットだって多くの国民は脳みそに刷り込まれたからな。お金出ないなら多分動かんよ。
法改正して施行するまで何年かけるんだ?
ワクチンが行きわたるまではかなり日数があるだろうから時短とか給付金はキリがないな
飲食店で感染したら感染した人とその店の従業員は
治療を受けられずに無人島へ隔離島流しかもしくは安楽死させてすぐに遺体を焼却する
法律を作ればいいのに
飲食店で感染したら感染した人とその店の従業員は
治療を受けられずに無人島へ隔離島流しかもしくは安楽死させてすぐに遺体を焼却する
法律を作ればいいのに
時間稼ぎ
いまだに席間のしきりもない店多いしそんな店を救う必要ない
>>111
そそ。仕切りがない店は時短要請+補償金無しにすればよい。
そそ。仕切りがない店は時短要請+補償金無しにすればよい。
あと、TV。コメンテーターでマスクしてねー姿を出したら1人1億の罰金にしとけ。
5類にすればいい
>>85
せいぜい一月でしょ?
そんなに時間かけてたらコロナしする人が多すぎて自民が潰れる
せいぜい一月でしょ?
そんなに時間かけてたらコロナしする人が多すぎて自民が潰れる
1人以上の外食禁止にしたら感染対策になるやろ
>>120
そそ。複数の会食がヤバイのに、
鳥貴族はGOTOイートを4人以上に逆制限したからな。
そそ。複数の会食がヤバイのに、
鳥貴族はGOTOイートを4人以上に逆制限したからな。
あれみたら、飲食店に優しくする必要は全く無いと思ったよ。
「国として受け止めて検討していく」と述べた。
西村再生相は、小池百合子都知事や首都圏3県の知事らとの会談で緊急事態宣言発出の要請を受けた後、
記者団に対し「首都圏の感染状況は緊急事態宣言の発出が視野に入る厳しい状況」と話した。
ただ、実際に緊急事態宣言を発出するかどうかについては「専門家の意見もしっかり聞かないといけない」と述べるにとどめ、
できるだけ早く専門家による分科会を開く意向を示した。
コロナウイルス感染を巡っては全国的な拡大に歯止めがかからない状況が続いている。
東京都で確認された2日の新たな新型コロナウイルス感染者数は814人。重症者数は97人と、
緊急事態宣言が解除された昨年5月25日以降で初めて90人を超えた。
同12月31日に1日当たりの新規感染者数が初めて1000人を超え、過去最多の1337人の感染者が報告された。
小池知事は「1都3県に置ける感染症陽性者の数、そして医療提供体制の現況を踏まえると、
ここで直ちに徹底した人流の抑制を図る必要があると判断して要請をする」と語った。
特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されれば、対象地域の知事が外出自粛や施設の利用制限などを要請する。
政府は、飲食店の営業時間短縮への給付金と応じない場合の罰則を含む法改正を検討中だ。
同宣言は昨年4月7日に初めて発令されたが、感染状況が落ち着いたことを受けて首都圏の1都3県では同5月に解除された。