休学してその間に金を稼げば?
時代はお下がり制服
贅沢言うな
贅沢言うな
高校大学は義務教育じゃないし働け
中学は支援したれ
中学は支援したれ
入学時の出費は大きいよな…
高校なら卒業生に制服やジャージや教科書(版が合えば)・辞書を譲ってもらう手もあるが、やはり新品がいいって言うだろうか
高校なら卒業生に制服やジャージや教科書(版が合えば)・辞書を譲ってもらう手もあるが、やはり新品がいいって言うだろうか
Fラン大なんかには行く必要ないぞ
>>3
どこの大学だったらいいん?
どこの大学だったらいいん?
学問なんか大学行かなくてもできるわ
甘えるな
甘えるな
このネットの時代に学校なんか意味ない
ラーメン屋に連れ立って並んでるバカ大生共を見るなり支援だの必要ないわ
待ってる間の暇を持て余してギャハハーwとはしゃぎ倒してるのまで居る
マスクしてても至近距離ではしゃげば意味無いからな
待ってる間の暇を持て余してギャハハーwとはしゃぎ倒してるのまで居る
マスクしてても至近距離ではしゃげば意味無いからな
親が飲食店経営者ならありえるなあ
可哀想に
可哀想に
コロナでほとんど学校にも行けず学校の施設も使えないのに、あんな高い授業料払わされるのは
親からしたら馬鹿らしいだろうな
親からしたら馬鹿らしいだろうな
>>117
ほとんど通信教育と変わらない状況なのに学費がバカ高いもんなw
ほとんど通信教育と変わらない状況なのに学費がバカ高いもんなw
>>1
学費も借りれたはずでは
学費も借りれたはずでは
俺はコロナで何も困ってないけど奨学金がなんか有耶無耶になる制度きたら全力で応援するぞ
そんなに大変か?
ユーチューバーとかめっちゃ景気良いじゃん
ユーチューバーとかめっちゃ景気良いじゃん
>>1
若い連中は自民党を支持してるんだろw自助すればいいじゃんwww最終的には生活保護もあるぞwww
大学の入学費用なんか、ガキが生まれた瞬間から積み立てるものだろ
毎月5000円で100万たまるのに親が悪いよ
毎月5000円で100万たまるのに親が悪いよ
極限まで追い込んでからの恩着せシナリオ?
>>1
高校無償化しただろ何いってんだこいつ?
高校無償化しただろ何いってんだこいつ?
ウーバーイーツやれよ
>>121
>>1は高卒以後の大学や専門学校の話だから、高卒認定は関係なくないか
>>1は高卒以後の大学や専門学校の話だから、高卒認定は関係なくないか
>>123
中学高校の制服や鞄の費用も書いてるから両方について書いてるね
県立高校の大半が私服の長野県とかだと、初期投資を抑えたいなら県立に行けばって感じもする。鞄も指定ではないし
中学高校の制服や鞄の費用も書いてるから両方について書いてるね
県立高校の大半が私服の長野県とかだと、初期投資を抑えたいなら県立に行けばって感じもする。鞄も指定ではないし
国が低利融資してやれ。以上。くれとかダメだぞ
若者が調子のってSNSで氷河期とかゆとりとか馬鹿にしてたツケだろ
そこではじめたのがクラウドファンディングです
>>211
お礼のお手紙3000円
お礼の1分動画2000円
サイン入りチェキ1000円
ブロマイド1000円
3日履いたパンティ2万円
2人っきりで喫茶店デート(30分)8000円
USJ、ディズニーで1日デート(入場チケット代込み)10万円
以上、ブサイク女子大生でした
お礼のお手紙3000円
お礼の1分動画2000円
サイン入りチェキ1000円
ブロマイド1000円
3日履いたパンティ2万円
2人っきりで喫茶店デート(30分)8000円
USJ、ディズニーで1日デート(入場チケット代込み)10万円
以上、ブサイク女子大生でした
何で中学高校の話から大学短大専門学校の話まで広げてるんだよ?
>>13
休学もかねとるんだ。知ってた?意味わからんよな
休学もかねとるんだ。知ってた?意味わからんよな
>そもそも借金なのわかってて借りてるんだから返すのが筋。
老人福祉は、なぜ高齢者が返すのが筋じゃないんだ?
甘えてんじゃねーぞ!
新聞奨学生を何故選択しないんだ!!!
住み込みで働いて賄い付き。
おまけに給料まで出ちゃうんだぜ!
給料から学費を払うから卒後に苦労して学費の借金返さなくても良い!
親に苦労をかけず自立心を養う!
学生の鑑じゃないか!
なんで新聞奨学生を選ばないんだ!
新聞奨学生やらん親不孝者で根性なしは大学行くな!
>>233
自分は代々木ゼミナールで新聞奨学生やってたけど
集金や営業もやらされて勉強する時間が殆ど無かった。
A新聞社ね。
自分は代々木ゼミナールで新聞奨学生やってたけど
集金や営業もやらされて勉強する時間が殆ど無かった。
A新聞社ね。
安心して下さい
生活保護があります
生活保護があります
今後10年以内に海外に行けない日本人はハッキリ言って終わるかな?
地方は10年以内に一斉に滅びるだろうね
10年で半分は消えると言っとくわ
地方は10年以内に一斉に滅びるだろうね
10年で半分は消えると言っとくわ
コロナ禍で経済的な打撃を受けた家庭も増える中、「夜回り先生」こと教育家の水谷修氏は「新型コロナウィルス感染拡大の中で苦しむ子どもたち」と題し、
進学をあきらめ、退学を余儀なくされるなどの現実を踏まえて、就学支援の拡大や授業料に関する体制見直しなどを政府や自治体に訴えた。
◇ ◇ ◇
私の元には、新型コロナウィルス感染拡大の中で、多くの子どもたちからの相談が続いています。
相談というより悲鳴といったほうがいいかもしれません。
飲食店でパートで働いていた母親が、政府の飲食店への時短要請の中で働く時間を減らされ、収入が減り、
中学や高校に進学するけれども、制服や鞄などを購入するお金をどうするか悩んでいる。
これから、大学や短大、専門学校を受験するが、親の収入が減り、入学金や最初の授業料を用意できそうにない。
現在、大学や短大、専門学校に通っているが、親の収入やアルバイトの収入が減り、もう次の授業料を払うことができず、退学するしかない。
このような相談が、日々たくさん届いています。
子どもたちは、明日の私たちの国を支える宝物です。それを守ることは、私たち大人や政治の基本です。
ぜひ、自治体や国にお願いしたいことがあります。
早急に中学や高校に進学する生徒たちのために、そのために必要なお金を無利子で貸し付ける体制を作って欲しいと考えます。
できれば、現在も就学支援というかたちで、一定の収入以下の家庭については、その援助が行われていますが、その枠をさらに拡大して欲しいと考えます。
大学や短大、専門学校に入学する高校生に対しても、同様に無利子での入学金や当初の授業料について貸し付ける体制を作って欲しいと考えます。
また、各大学、短大、専門学校には、入学金、当初の授業料等の徴収期限を、今年度だけでも、4月まで伸ばして欲しいと考えます。
政府には、それに伴う各学校の不利益を補填する体制を作って欲しいと考えます。
もし、このような体制をとることができれば、多くの子どもたちが救われます。
この状況の中で、飲食業界、観光業界、交通業界が、特に業績悪化で苦しんでいます。
政府は、これまで「Go to トラベル」、「Go to イート」など対策を打ってきました。
また、現在の感染拡大の中では、飲食店の時短営業について現金給付を行っています。
これ自体を責める気はありませんが、このように、苦しんでいる子どもたちへの対策は、まったく不十分に思えます。
政府や自治体は、すぐにでも子どもたちの現状について調査し、子どもたちへのさまざまな支援をはじめて欲しいと考えます。
子どもたちの夢を実現させるように守ることは、保護者だけでなく、私たち大人全員の義務です。子どもたちが笑顔と夢を失った国に明日はありません。
「夜回り先生」こと教育家の水谷修氏
★1が立った時間:2021/02/04(木) 09:23:36.96
※前スレ