あれーおかしいな
麻生終わった?
みずほはもう大丈夫ですよ…
みずほ銀行
SBI証券
イオン銀行
ゆうちょ銀行
SBI証券
イオン銀行
ゆうちょ銀行
持ってるワイの明日は(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
>>39
毎日記帳すればヘーキヘーキ
withドコモだよ
毎日記帳すればヘーキヘーキ
withドコモだよ
>>63
みずほ「通帳は有料で購入して下さい」
みずほ「通帳は有料で購入して下さい」
>>73
こんな事あると紙通帳の廃止は恐怖やな
こんな事あると紙通帳の廃止は恐怖やな
記事をよめ
みずほよりドコモのクソさがわかる
過去事例があってすっとぼけた
みずほよりドコモのクソさがわかる
過去事例があってすっとぼけた
>>121
よんだよんだ
ドコモは詐欺師ってな
よんだよんだ
ドコモは詐欺師ってな
みずほダイレクトのパスワードを総当たりで破れるわけないだろ
ふざけんな一体どこに金入れておけばいいんだよ
ここまで騒いでるのにだんまりだったのは
やはりやられてたんだな
おかしいと思ったぜ
りそなと同じで回線契約してる人だけのドコモ口座だった頃の不正
名義人不一致でも口座登録できるアホなシステムをドコモが堂々使ってた頃だな
この頃なら犯人わかったんじゃないの
飛ばしだったなかな
やはりやられてたんだな
おかしいと思ったぜ
りそなと同じで回線契約してる人だけのドコモ口座だった頃の不正
名義人不一致でも口座登録できるアホなシステムをドコモが堂々使ってた頃だな
この頃なら犯人わかったんじゃないの
飛ばしだったなかな
日本は金融も終わりか
ここまで落ちぶれるとは
ここまで落ちぶれるとは
ん?
そういや昔ドコモコウザとかあったような・・・
どうやって調べればいいだよ・・・
去年とかひどすぎだろ。
そういや昔ドコモコウザとかあったような・・・
どうやって調べればいいだよ・・・
去年とかひどすぎだろ。
とりあえずPay系は怪しいとは思ってたんだ
さっさとドコモを切ったりそなと、無責任に続けるみずほの差が出ましたね
あそこは誰も責任取らない事なかれ主義だからな
あそこは誰も責任取らない事なかれ主義だからな
世界よ、これが日本だ😂
残るは三菱UFJだけかw
でも証券口座のやつでやられてんだよなあ
でも証券口座のやつでやられてんだよなあ
みりぽはしょうがねえだろ
システムトラブルが平常運転だからな
セキュリティなんて無縁の行
システムトラブルが平常運転だからな
セキュリティなんて無縁の行
もしかして、地方銀行はこれらの事を知らされず提携してしまった被害者なのか
>>249
これな
金融庁はドコモを処分すべき
これな
金融庁はドコモを処分すべき
ああ、だからATM並んでたんだ
ほとんど朝鮮銀行でトップも在日コリアンってマジ?安倍サポ大好きなのかみずほ銀
記帳が足りない。記帳、記帳、記帳、毎日記帳しろ。
りそなは今はセーフかと思ったら、今日出来た質問ページ見るとアウトなのか…
これ犯人捕まえられるのか
キャッシュレス元年とは
>>523
キャッシュロス
キャッシュロス
悪いことは言わん。ソニー銀行にしとけ。
宣伝する気はないけど、キャッシュカードにvisaデビットついてる。
visaタッチもついてるけど、加盟店が少ないのがたまにキズ。
宣伝する気はないけど、キャッシュカードにvisaデビットついてる。
visaタッチもついてるけど、加盟店が少ないのがたまにキズ。
北経由で中国に送金してるのか
>>529
オールインワンてのはリスク分散が出来てないのと同義だ。1枚で全てを失う。
オールインワンてのはリスク分散が出来てないのと同義だ。1枚で全てを失う。
親はキャッシュカード作ってないわ、時代遅れだけど印鑑+通帳生活。俺もそうするか…
みずほもかよ…ひでーな
埼玉りそなも去年、なーんも言ってこなかったんだよな
引き落としが重なって住宅ローンが落ちなかった時にはソッコー連絡が来たので、連絡先がわからないとかではなく今回のドコモ口座問題の発覚まで知らん振りしてた
ドコモ関係者が明かす。
「2019年5月に、りそな銀行の口座からドコモ口座に不正な入金が確認されたことがすでに明らかになっていますが、実は19年5月以前に、みずほ銀行の口座からもドコモ口座に預金が不正に引き出された案件があります」
みずほ銀行はその後、ドコモに対して、本人確認の徹底などを求める一方、自行のセキュリティシステムを一層強化することで不正利用の防止に力を注いだ。
9月10日の謝罪会見 ©共同通信社
9月10日の謝罪会見 ©共同通信社
ところが、ドコモが2019年9月下旬に踏み切ったのは、「セキュリティ強化とは逆行する形」(同前)のキャリアフリー化。すなわち、非ドコモユーザーでも、ドコモ口座のサービスを利用できることになったのだ。結果として、非ドコモユーザーの口座からの不正引き出しが相次ぎ、メガバンクと比べてセキュリティの甘い地銀の口座を中心に被害総額は2500万円を超えている(9月14日現在)。
みずほ銀行は以下のように回答した。
「(19年5月以前の不正利用を含めて)個別の取引については、事実の認否を含めて回答を差し控えさせていただきます。『ドコモ口座』のサービスにおいて、銀行口座とドコモ口座の名義が一致していなくても使えるなど、セキュリティ上の問題があるとの認識から、名義の一致確認に取り組むため、ドコモの都合により 2019年3月以降はドコモ口座との新規口座登録を停止しておりました。ドコモにおける名義の一致項目に目途がついたことなどを踏まえ、ドコモと協議を重ねたうえで 2019年9月に新規口座登録を再開しております」
続きはソース