豚汁に
生玉子を入れる奴が苦手
生玉子を入れる奴が苦手
それよりカレーに味噌汁付ける家庭は下品で貧しい家庭だって婆ちゃんが言ってたけどそれは本当だったのがビックリしたわ。
>>20
松屋「・・・」
松屋「・・・」
>>1
◆卵を生で食べることは実は体に良くない。
◆卵を生で食べることは実は体に良くない。
卵を食べる目的は通常、タンパク質を摂取するためだが、
そのタンパク質を吸収するには、ペプシンと小腸のトリプシンが必要となる。
ところが生卵にはトリプシンに抵抗する物質が含まれ、タンパク質の吸収を防ぐ。
火の通った卵にはこの物質が含まれないため、体に吸収されやすい。
生卵がまずありえない
卵かけご飯なんてよく食うよな
実際生卵は身体に悪影響を及ぼすって証明されてる
アレルギー体質、男ならハゲ
そうなりたいなら食えば良いけど
卵かけご飯なんてよく食うよな
実際生卵は身体に悪影響を及ぼすって証明されてる
アレルギー体質、男ならハゲ
そうなりたいなら食えば良いけど
入れるなら卵黄だけでよくね?
白身入ると鼻水みたいで俺は嫌だw
白身入ると鼻水みたいで俺は嫌だw
生卵入れたらカレーの温度が下がるだろうが
熱々がいいんだよ熱々にしとけ
熱々がいいんだよ熱々にしとけ
レトルトのときは温めるとき一緒にゆで卵作ってたな
生卵は冷蔵庫から出したやつだとルーが冷めちゃうからあまり好きじゃなかった
生卵は冷蔵庫から出したやつだとルーが冷めちゃうからあまり好きじゃなかった
その昔、太陽に吠えろでゴリさんが生卵カレーをやっていた
それから流行った印象
それから流行った印象
玉子はかた茹でが良い
生卵でコクとかw
半熟なら分かるが生でコクは出ないだろ。
薄くなって味がボヤけるだけだよ。
半熟なら分かるが生でコクは出ないだろ。
薄くなって味がボヤけるだけだよ。
>>110
と言いつつすき焼きを生卵にくぐらせて食べてたりしないか?
と言いつつすき焼きを生卵にくぐらせて食べてたりしないか?
関西以西のカレーはすき焼き的甘さなのではないだろうか?
>>111
そんな事ない
カレー堂とかフルーティーでも辛い!
そんな事ない
カレー堂とかフルーティーでも辛い!
好きに乗せているのは良いんじゃね?でも
店員「サービスで生卵をトッピングしておきますね」
だったらダメだな ※ラーメン屋で一回あったが
昨日の半沢直樹おもしろかったな
でも半沢が「私は中野渡の代理です」と上司呼び捨てしてたのは草
過密スケジュールで台本チェック間に合わなかったのかな?
でも半沢が「私は中野渡の代理です」と上司呼び捨てしてたのは草
過密スケジュールで台本チェック間に合わなかったのかな?
>>63
ネタかもしらんけど相手方に言うときは上司だろうが社長だろうが身内は呼び捨てだよ
ネタかもしらんけど相手方に言うときは上司だろうが社長だろうが身内は呼び捨てだよ
>>125
相手が目上のときだけどな
相手が目上のときだけどな
>>132
はぁ?(笑)
社外に対しては社内の人間はすべて呼び捨てだ馬鹿が
はぁ?(笑)
社外に対しては社内の人間はすべて呼び捨てだ馬鹿が
辛いカレーをまろやかな味にするための生卵でしょ。
ダイハン民国かんなかのカレーと飯が最初からグチャグチャに混ぜてあってその上に生卵乗せてさらにグチャグチャ、、、
さすが朝鮮の植民地ダイハン、日本人には理解出来ない。
>>132
のまちがいやった。
のまちがいやった。
Leeの辛さ40倍だけ生卵を入れるわ。あれはさすがに辛い。
>>196
40倍は30倍に例の+10ソースを加えてたら自業自得のような
40倍は30倍に例の+10ソースを加えてたら自業自得のような
インド人もびっくり。
このスレでは否定派が多くておかしいよと言う意見が多いが(私も絶対に生卵のせないけど)、他人の飯の食い方を強制するようなこだわりの強い人の方が極少数なんだからありのが多くなるだろ。
カレーにわざわざ生卵トッピングしますか?だったら数字変わるぞこれ。
カレーにわざわざ生卵トッピングしますか?だったら数字変わるぞこれ。
>>197
カレーとラーメンと車は個人の趣向がかなり強く出るから。
この三つを職場なんかで、これが良いこれはダメなんて言うと大抵喧嘩になるか険悪な雰囲気になる。
なので聞かれたらへぇそう言うのもあるんだ。
結構良いね!って言う返答になるのよ。
カレーとラーメンと車は個人の趣向がかなり強く出るから。
この三つを職場なんかで、これが良いこれはダメなんて言うと大抵喧嘩になるか険悪な雰囲気になる。
なので聞かれたらへぇそう言うのもあるんだ。
結構良いね!って言う返答になるのよ。
これを理解してない若い奴が、あのカレーはダメとかラーメンはこれが一番なんて言うと職場での立ち位置が怪しくなる。
古株が怒り狂うからなw
>>218
私の知ってる世間で公言しない方が良い話題は野球と政治だが、カレーラーメン車もわかるわ。特にラーメン…。
好みがあるから好きなの食え、二郎は見た目がアレだから否定派多いのでスルーしとけば良いのに何故キレる?と思うが一歩も引かないイメージだよな。
私の知ってる世間で公言しない方が良い話題は野球と政治だが、カレーラーメン車もわかるわ。特にラーメン…。
好みがあるから好きなの食え、二郎は見た目がアレだから否定派多いのでスルーしとけば良いのに何故キレる?と思うが一歩も引かないイメージだよな。
まぁ、関西の日常だからwwwwwww
シナチョンだけだよ
シナチョンだけだよ
卵かけご飯、すき焼きに生卵、月見うどんetc
安全に生卵を食べられる日本でこそ
安全に生卵を食べられる日本でこそ
>>316のようなバカは真逆言ってる
まじぇまじぇするの
シナチョンは、生卵も レアステーキも食べない
すき焼きも生卵に付けて食べる奴は味覚障碍者だと思っている
>>283
同意
というか生卵がすき焼きを不味くしてるまである
同意
というか生卵がすき焼きを不味くしてるまである
>>292
すき焼き自体が肉をまずく食う調理法だ
すき焼き自体が肉をまずく食う調理法だ
って知人の陶芸家兼美食家が言ってました
付き合いで食べないことはないが
ちょっと気持ちが悪いと思ってる
ちょっと気持ちが悪いと思ってる
とろろにも生卵
卵かけごはん
すき焼き、牛丼に生卵
そばとうどんに生卵
すき焼き、牛丼に生卵
そばとうどんに生卵
ならば日本風のカレーには
生卵もアリではありませんか?
うどん屋で月見うどんが消えたのって
生卵たらべられないボクチン層が増えたからなんだね
生卵たらべられないボクチン層が増えたからなんだね
何も付け加えずにそのまま食べるという人もいれば、定番の福神漬けやらっきょを添えるという人、またチーズや揚げ物を乗せてガッツリ食べるという人もいるだろう。
さまざまな味のバリエーションを楽しめるカレーのトッピング。その中でも、好き嫌いが大きく分かれそうなものがある。「生卵」だ。
家でカレーを食べるとき、筆者(神奈川出身)は時折、生卵をトッピングすることがある。
卵は何に乗せても美味しい。特に熱々のルーの上に乗せることで半ナマ状態になった卵は、カレーにマイルドなコクを加えてくれて、相性抜群だ。
だが、家族には「生卵なんて気持ち悪い」と冷ややかな目で見られている。
カレーに生卵をのせることについて、ツイッターでも
「カレーに生卵ぶちこんだらめちゃくちゃ美味しいよね」
「カレーに生卵、おいしい。卵のコクと甘みが」
「カレーに生卵は気持ち悪い」
「冷めるのと、薄くなるから牛丼やカレーには、生卵は嫌なタイプです」
と、意見が分かれている。生卵を入れること自体が生理的に無理、という人もいるようだ。
また、
「そういえば、関西ではカレーに生卵を入れる人は結構いるが関東ではあんまり見ない」
「関西圏だとカレーに生卵は普通みたいですよ、カレーに生卵乗っけて混ぜて食べる。関東圏だと『えー』になるけど笑」
といったコメントも見受けられた。確かに、大阪市の洋食店「自由軒」は、同店が「カレーに生卵」を最初に考案し、それが関西中に広まった、としている。ツイッターでも生卵を乗せたカレーを「自由軒風カレー」としている投稿も複数見られた。
とはいえ、生まれも育ちも神奈川県の筆者がやっているので、今では地域に関係なく広まっているのだろうか?
そこで、Jタウンネットは2019年8月24日から20年9月23日まで、「カレーに生卵、アリ? ナシ?」をテーマにアンケート調査を実施。カレーに生卵を入れるという人はどれくらいいるのか、そして、地域差をあるのかを調べた。
総得票数は2204票。果たしてその結果は――。
■生卵は「アリ」派が半数超
この地図は、カレーに生卵は「アリ」と答えた人の割合を都道府県別に塗り分けたものだ。
こうしてみると、北日本以外のエリアでは「アリ」と答えた人が半数を超えている都道府県の方が圧倒的に多いのが分かる。
中でも山梨県は83.3%、愛媛県は88.9%、宮崎県は87.5%、そして熊本県では100%と、回答者の多くが生卵トッピングは「アリ」だと考えているようだ。
また、近畿地方では三重県(74.1%)、京都府(72.5%)、大阪府(76.5%)、兵庫県(73.2%)、奈良県(76.2%)で7割を超え、和歌山県でも68.8%、滋賀県は59.3%と全体的に「アリ」派が多い結果となっている。近畿2府5県全体では、「アリ」が73.8%、「ナシ」が26.2%と全国平均よりも「アリ」派が多めとなっている。
そのほか、「アリ」派は千葉県(73.0%)、秋田県(71.4%)でも7割を超えた。
改めて全国の調査結果を見てみても、カレーに生卵はアリという人が65.5%(1443票)と半数を超え、多数派であることが分かった。
この結果を見る限りでは、カレーに生卵というトッピングが近畿地方でメジャーであるのは確かだが、少なくとも現在では関西限定の文化ではなさそうである。カレーに生卵、一度やったら意外とハマッてしまうもの。食べたことがない人は試してみてはいかがだろうか。
2020年9月25日 6時0分 Jタウンネット
画像
★1:2020/09/27(日) 20:30:40.28