温泉卵はまだ分かるが生卵は白身がカレーの味を薄めて不味くなるからないわ
松屋のオリジナルカレーに生卵は味がマイルドになって美味かった
値上げした創業ビーフカレーに生卵は気持ち悪くて食えない
値上げした創業ビーフカレーに生卵は気持ち悪くて食えない
やったことあるけど普通にマズいぞ
カレーの味がボケボケになっちゃってダメダメ
ちなみにおれは生卵が嫌いとか気持ち悪いとかのそういう味覚障害の人間じゃないから
TKGや牛丼や汁蕎麦の生卵トッピングとか大好きよ
でもカレー、お前はダメだ
カレーの味がボケボケになっちゃってダメダメ
ちなみにおれは生卵が嫌いとか気持ち悪いとかのそういう味覚障害の人間じゃないから
TKGや牛丼や汁蕎麦の生卵トッピングとか大好きよ
でもカレー、お前はダメだ
>>4
チーズカレーは?
チーズカレーは?
>>13
嫌いじゃない
なんでそこでチーズが出てきたのか分からんがw
嫌いじゃない
なんでそこでチーズが出てきたのか分からんがw
>>32
チーズだって味がぼけるのでは?
チーズだって味がぼけるのでは?
茨木、栃木、群馬、新潟から南・・・・有り派
秋田以外の東北、北海道・・・・無し派
秋田以外の東北、北海道・・・・無し派
もう、どう見ても無し派の負けなんだからアキラメロ
>>45
めちゃくちゃ調べた数が少なくて全然信用できないソース
一県10数人しか調べとらんやん
めちゃくちゃ調べた数が少なくて全然信用できないソース
一県10数人しか調べとらんやん
好きに喰えとは思うけど生卵なんて入れたらカレーの良いところ全消しするだろ
>>58
カレーの良いところって
何を乗せても入れても合うとこ
じゃね?
カレーの良いところって
何を乗せても入れても合うとこ
じゃね?
生卵はとにかく無理、って人は月見うどんも駄目なの?
>>31
出汁が薄まって不味いから嫌い
出汁が薄まって不味いから嫌い
>>57
>>62
>>62

白身がね…
>>92
絶対ありえんよね
絶対ありえんよね
何かの映画で釜玉が一番うまいと言ってて
わざわざ真似して不味くて捨てる羽目になったわ
わざわざ真似して不味くて捨てる羽目になったわ
>>63
カレーに混ぜて喰うんだよね
すき焼きと同じで香りも味もカレーの味を5割は半減させてると思うわ
白飯ならまだしもカレーにはなあ
カレーに混ぜて喰うんだよね
すき焼きと同じで香りも味もカレーの味を5割は半減させてると思うわ
白飯ならまだしもカレーにはなあ
そもそも「テレビ」などで、「卵」(生卵や半熟卵など)が割れて行く様子に
「おいしそ〜w」とかなるけど、ステマだと思ってる
「おいしそ〜w」とかなるけど、ステマだと思ってる
正直、「卵がおいしい」って、せいぜい新鮮な高い卵をごはんにかけて食ったときぐらいで、
あとは生(や半生)の状態を料理と合わせて上手いわけがない。
(親子丼ふくめね)
関東民大好きな日乃屋カレーは生卵入れるぞ

>>122
卵入れるようなカレーって入れないようなカレーと味付けが違ってたりするのかね
卵入れるようなカレーって入れないようなカレーと味付けが違ってたりするのかね
>>142
変わらんよ。ただのトッピングだから。
変わらんよ。ただのトッピングだから。
ラーメン屋とかもそうだけど最近生卵っていうか
温泉卵が出るところが多いな 丸亀製麺のうどんトッピングもあれ温泉卵だしな
温泉卵が出るところが多いな 丸亀製麺のうどんトッピングもあれ温泉卵だしな
>>130
丸亀製麺っつーのは商標登録しているだけっつーのに気が付こうな
中国が愛媛とか福岡とかを商標登録してんのと同じな
丸亀製麺っつーのは商標登録しているだけっつーのに気が付こうな
中国が愛媛とか福岡とかを商標登録してんのと同じな
香川とは全く関係ない
>>149
誰もソイツも
丸亀製麺の会社の名前争いの話なんか一切してねーのに
何勝手に発狂してんの?
誰もソイツも
丸亀製麺の会社の名前争いの話なんか一切してねーのに
何勝手に発狂してんの?
自分は生卵入れないけどアリはアリかもねって人が大半だと思う
>>154
マイルドになると聞いて一度やってみて、何か違うなーみたいな人が大半と思うw
マイルドになると聞いて一度やってみて、何か違うなーみたいな人が大半と思うw
>>64
潰した卵の中にうどんを通して食べるのがサイコー
潰した卵の中にうどんを通して食べるのがサイコー
>>77
玉釜うどんも黄身だけじゃなく白身も入れるタイプ?
玉釜うどんも黄身だけじゃなく白身も入れるタイプ?
>>95
釜玉の白身はうどんの熱で生状態じゃなくなる
釜玉の白身はうどんの熱で生状態じゃなくなる
>>111
どんだけ食べずに置いたうどんなんだよw
どんだけ食べずに置いたうどんなんだよw
>>115
逆だろ
釜揚げなんだから、熱で直ぐに固まる
逆だろ
釜揚げなんだから、熱で直ぐに固まる
>>132
白身が完全に固まるのは60から70度で
うどんそんな温度すぐ食えるのか?w
白身が完全に固まるのは60から70度で
うどんそんな温度すぐ食えるのか?w
>>143
どんだけ食べずに置いたうどんなんだよw
どんだけ食べずに置いたうどんなんだよw
>>158
だろ
だから白身が固まるなんて早々ないんだよ
まして白身より黄身の方が早く固まるのにw
だろ
だから白身が固まるなんて早々ないんだよ
まして白身より黄身の方が早く固まるのにw
>>161
え?白身の方が早く固まるけど?
え?白身の方が早く固まるけど?
>>163
じゃあ卵を入れることで完成するメニューってわけでもなく
単に個人の好き嫌いで追加するだけのものか
ソースかけるとかみたいに
じゃあ卵を入れることで完成するメニューってわけでもなく
単に個人の好き嫌いで追加するだけのものか
ソースかけるとかみたいに
>>170
生卵入れる前提ならまた違うんだろうけどね
現状は、温度が下がって生暖かく、生卵混ぜる前提の作りでは無いから薄まるだけ
ジュルジュル
生卵入れる前提ならまた違うんだろうけどね
現状は、温度が下がって生暖かく、生卵混ぜる前提の作りでは無いから薄まるだけ
ジュルジュル
無いわ
>>159
すき焼きに生卵付けて食べたり
うどんに落として月見うどんにしたり
そういう日本人の心がないのかよ
すき焼きに生卵付けて食べたり
うどんに落として月見うどんにしたり
そういう日本人の心がないのかよ
好き焼きに生卵つけない民だけ
カレーに生卵を批判する権利を与える
それ以外は顔面生卵の刑に処する
カレーに生卵を批判する権利を与える
それ以外は顔面生卵の刑に処する
>>187
俺はつけないからセーフだな
そのまま戴いてる
俺はつけないからセーフだな
そのまま戴いてる
何も付け加えずにそのまま食べるという人もいれば、定番の福神漬けやらっきょを添えるという人、またチーズや揚げ物を乗せてガッツリ食べるという人もいるだろう。
さまざまな味のバリエーションを楽しめるカレーのトッピング。その中でも、好き嫌いが大きく分かれそうなものがある。「生卵」だ。
家でカレーを食べるとき、筆者(神奈川出身)は時折、生卵をトッピングすることがある。
卵は何に乗せても美味しい。特に熱々のルーの上に乗せることで半ナマ状態になった卵は、カレーにマイルドなコクを加えてくれて、相性抜群だ。
だが、家族には「生卵なんて気持ち悪い」と冷ややかな目で見られている。
カレーに生卵をのせることについて、ツイッターでも
「カレーに生卵ぶちこんだらめちゃくちゃ美味しいよね」
「カレーに生卵、おいしい。卵のコクと甘みが」
「カレーに生卵は気持ち悪い」
「冷めるのと、薄くなるから牛丼やカレーには、生卵は嫌なタイプです」
と、意見が分かれている。生卵を入れること自体が生理的に無理、という人もいるようだ。
また、
「そういえば、関西ではカレーに生卵を入れる人は結構いるが関東ではあんまり見ない」
「関西圏だとカレーに生卵は普通みたいですよ、カレーに生卵乗っけて混ぜて食べる。関東圏だと『えー』になるけど笑」
といったコメントも見受けられた。確かに、大阪市の洋食店「自由軒」は、同店が「カレーに生卵」を最初に考案し、それが関西中に広まった、としている。ツイッターでも生卵を乗せたカレーを「自由軒風カレー」としている投稿も複数見られた。
とはいえ、生まれも育ちも神奈川県の筆者がやっているので、今では地域に関係なく広まっているのだろうか?
そこで、Jタウンネットは2019年8月24日から20年9月23日まで、「カレーに生卵、アリ? ナシ?」をテーマにアンケート調査を実施。カレーに生卵を入れるという人はどれくらいいるのか、そして、地域差をあるのかを調べた。
総得票数は2204票。果たしてその結果は――。
■生卵は「アリ」派が半数超
この地図は、カレーに生卵は「アリ」と答えた人の割合を都道府県別に塗り分けたものだ。
こうしてみると、北日本以外のエリアでは「アリ」と答えた人が半数を超えている都道府県の方が圧倒的に多いのが分かる。
中でも山梨県は83.3%、愛媛県は88.9%、宮崎県は87.5%、そして熊本県では100%と、回答者の多くが生卵トッピングは「アリ」だと考えているようだ。
また、近畿地方では三重県(74.1%)、京都府(72.5%)、大阪府(76.5%)、兵庫県(73.2%)、奈良県(76.2%)で7割を超え、和歌山県でも68.8%、滋賀県は59.3%と全体的に「アリ」派が多い結果となっている。近畿2府5県全体では、「アリ」が73.8%、「ナシ」が26.2%と全国平均よりも「アリ」派が多めとなっている。
そのほか、「アリ」派は千葉県(73.0%)、秋田県(71.4%)でも7割を超えた。
改めて全国の調査結果を見てみても、カレーに生卵はアリという人が65.5%(1443票)と半数を超え、多数派であることが分かった。
この結果を見る限りでは、カレーに生卵というトッピングが近畿地方でメジャーであるのは確かだが、少なくとも現在では関西限定の文化ではなさそうである。カレーに生卵、一度やったら意外とハマッてしまうもの。食べたことがない人は試してみてはいかがだろうか。
2020年9月25日 6時0分 Jタウンネット
画像
★1:2020/09/27(日) 20:30:40.28