スジの意味が関東と関西じゃ全く違う
黒はんぺんだな
関東煮とおでんは別物、ていうか関東煮は関西の料理らしいな
ちくわもおいしいな
おでんの起源はハングルニダ
大根うまいよなぁ
東京のおでんって胡椒つけてくれないよね
トップバリュのおでん、大根糞まずくてガッカリしたわ
3位にこんにゃくなら4位のしらたき糸こんは下位でいいかな?
4位は厚揚げで。
4位は厚揚げで。
昆布巻きがないとおでんにならない
関東の伝統なオデンはチビ太のオデンだろ、汁無しで串に挿して売るやつ、汁無しオデンが関東のオデン
関西は薄い汁たっぷりで汁を飲むタイプ
姫路オデンも有って、更に辛味な薄味で煮込んで、具材に生姜醤油を掛けて食うタイプ…初めて食った時はビックリしたが、、あまり旨く無かったわ
関西は薄い汁たっぷりで汁を飲むタイプ
姫路オデンも有って、更に辛味な薄味で煮込んで、具材に生姜醤油を掛けて食うタイプ…初めて食った時はビックリしたが、、あまり旨く無かったわ
餅巾着が一番好きなんだけど入ってないのはマイナーなの?
>>115
二軍じゃないけど一軍レギュラーでもないよな
一軍の控え選手
二軍じゃないけど一軍レギュラーでもないよな
一軍の控え選手
これ見てからラーメン屋どころか飲食店自体信用しなくなった
>>136
安っすい外食は人件費を食べているようなものだからね。
安い外食はお金の使い方を知らないアホな人間のすること。
安っすい外食は人件費を食べているようなものだからね。
安い外食はお金の使い方を知らないアホな人間のすること。
牛すじは?
1大根 2たまご 3こんにゃく
こんな感じ
こんな感じ
個人的にはがんもとロールキャベツには入っていてほしかった
大根、たまごはまあしゃあない
けどこんにゃくよりはがんもだろ?
ふざけんな!やり直しや
けどこんにゃくよりはがんもだろ?
ふざけんな!やり直しや
ちくわストローで汁を飲む
>>32
俺、小学生のころにソレやってオカンに思い切りブチくらわされたよ(笑)
俺、小学生のころにソレやってオカンに思い切りブチくらわされたよ(笑)
牛すじだろ。。
おでんに牛すじ入ってるか否かで汁の味もぜんぜん違う。
おでんに牛すじ入ってるか否かで汁の味もぜんぜん違う。
がんもマズ過ぎだろあれ
ちくわぶはよ!
イワシのつみれも旨い
三位はモチ入り巾着
もちきんがないやり直し!!
>>269
もちきんは好きだができることなら雑煮の出汁で食いたいな
おでんなら関西出汁で
もちきんは好きだができることなら雑煮の出汁で食いたいな
おでんなら関西出汁で
高いけど美味いのがロールキャベツ。
わざわざ巾着にしなくても、餅と油揚げを入れて煮込めばいいと思う
食う時一緒に食えばいいわけだから
食う時一緒に食えばいいわけだから
餅巾着、つぶ貝も美味いゾ
玉子とちくわぶ、厚揚げかな。
オヤジだけど通じゃないので上位の大根とかちくわはイマイチ。
オヤジだけど通じゃないので上位の大根とかちくわはイマイチ。
からし、葱生姜みそ、柚子胡椒、とろろ、青海苔辺りは定番
おでんの中で好きな具は?
1位 大根(495人)
2位 たまご(328人)
3位 こんにゃく(84人)
4位 しらたき・糸こんにゃく(68人)、
5位 はんぺん(67人)
6位 さつま揚げ(56人)
7位 ちくわ(38人)
8位 じゃがいも(22人)
9位 ごぼう巻き(18人)
などと続いた。
■「おでん店で持ち帰り」という人も
冬の時期におでんを「食べる」と回答した人は78.2%。このうち「よく食べる」と答えたのは14.9%だった。
おでんを用意する方法は「自宅で作る(買った具材を自分で煮る)」(68.8%)が1位。次いで「スーパーなどでパック詰めのものを買う」(17.7%)、「コンビニの店頭で買う」(11.0%)などと続いた。このほかにも、
「居酒屋で食べる」(60代男性)
「古い江戸おでんのスタイルを守るおでん屋では大概、お土産として店で煮たおでんを持ち帰ることができるので、そうしている」(60代男性)
といった声もみられた。
2021年1月16日 6時0分 キャリコネニュース
画像
★1:2021/01/16(土) 21:21:21.46