無断欠勤だろ
>>労働組合の活動で
もうこれだけでめんどくさい奴だとわかる
もうこれだけでめんどくさい奴だとわかる
自主的に在宅勤務wwwwwwwwww
>>1
教師が労働組合の活動でコロナ全盛期にスイスwwwwww
教師が労働組合の活動でコロナ全盛期にスイスwwwwww
>>1
人事評価を最低にされたのは
この件以外にも原因があったのでは?
人事評価を最低にされたのは
この件以外にも原因があったのでは?
校長の指示がどうなってたか次第だな
>>100
組合絡みならなんの指示もない
組合絡みならなんの指示もない
>>132
帰国後、教員が出勤するかは校長の監督下ではないの?
帰国後、教員が出勤するかは校長の監督下ではないの?
自己責任だろ、全て自分の責任だ
これは教育委員会がおかしい。
硬直的過ぎるわ
硬直的過ぎるわ
>一方、大阪市教育委員会は、3月21日以降、帰国した教員には2週間の特別休暇の制度を設けていて、
>「松田さんが帰国した3月17日の時点では帰国者の自宅待機は制度化されておらず、
>>17
これ
欠勤については微妙だが人事評価に影響するのはおかしい
これ
欠勤については微妙だが人事評価に影響するのはおかしい
>>62
そりゃ64にもなって、バリバリ組合やってるような奴は、当局はここぞとばかりにやりこめるだろう。
そりゃ64にもなって、バリバリ組合やってるような奴は、当局はここぞとばかりにやりこめるだろう。
自主的
↓
サボリ
↓
サボリ
指示を仰ぐべき
↓
社会人の常識
学校と相談した上で2週間在宅してたって書いてあるのにタイトルでは自主的に在宅
どういう事???
学校に相談はしたけど在宅の指示は受けていなかったって事?????
どういう事???
学校に相談はしたけど在宅の指示は受けていなかったって事?????
>>175
2週間の特別休暇制度ができたのが3月21日で、3月17日の時点では制度がなかったから
「自主的に」休むことになった。
2週間の特別休暇制度ができたのが3月21日で、3月17日の時点では制度がなかったから
「自主的に」休むことになった。
>>204
休むなら休暇、その処置しなければ欠勤なのは当たり前
休むと言いつつ、在宅勤務しました出勤扱いですよね?
と制度が存在しないのに主張するのがおかしい
休むなら休暇、その処置しなければ欠勤なのは当たり前
休むと言いつつ、在宅勤務しました出勤扱いですよね?
と制度が存在しないのに主張するのがおかしい
日教組の活動家の先生って
しょっちゅう授業自習になるよね
そんなんで生徒に申し訳ないとか
思わないのかね
しょっちゅう授業自習になるよね
そんなんで生徒に申し訳ないとか
思わないのかね
中学校教員が64歳で、しかも労働組合活動でスイスに出張ってのが二重に理解不能。
学校登校禁止期間にスイスに行ったのだろうか?
禁止期間も教員の仕事あったよね?
学校登校禁止期間にスイスに行ったのだろうか?
禁止期間も教員の仕事あったよね?
謎過ぎる。
3月って渡航注意どうなってたっけ?
教師は楽でいいなあ
> 休日勤務や時差出勤
意味わからん
感染してる可能性がある人を表に出すやな
意味わからん
感染してる可能性がある人を表に出すやな
>>439
そもそも海外行くなや
そもそも海外行くなや
>>445
そもそも国が海外に行かせるなやw
海外から入国させるなよwwwww
そもそも国が海外に行かせるなやw
海外から入国させるなよwwwww
>>1
>大阪市立の中学校の教諭 >労働組合の活動
>大阪市立の中学校の教諭 >労働組合の活動
公務員が何で労組で活動してんの?
その時点で懲戒案件だろ。
自主的に勝手にやるなよ
なんだかスレが変な方向に進んでる気がするが、
これは教諭の全面勝利だろ。
これは教諭の全面勝利だろ。
大阪国は気合いと根性の国だからなwコロナにビビるとかヘタレた事は言っちゃダメなんだよw
>>204
>松田さんは学校と相談して3月末まで在宅勤務をしたということです。
>松田さんは学校と相談して3月末まで在宅勤務をしたということです。
この日本語が読めないのん?ww
>>219
教育委員会はそんなの認めてないって事よ。
「勝手に仕事したから金くれ」は誰も認めんだろ。
教育委員会はそんなの認めてないって事よ。
「勝手に仕事したから金くれ」は誰も認めんだろ。
>>236
学校は認めたんだろw
学校は認めたんだろw
>>244
相談したと言ってるだけで、認めたとは言ってないだろ
相談したと言ってるだけで、認めたとは言ってないだろ
>>253
学校が認めてもいないと妄想するのはさすがにナイわwww
学校が認めてもいないと妄想するのはさすがにナイわwww
>>287
学校が認めてたら、休日勤務や時差出勤を提案するわけないだろ
>>1くらい読んでから書けよ
学校が認めてたら、休日勤務や時差出勤を提案するわけないだろ
>>1くらい読んでから書けよ
>>330
国に逆らう大阪市がおかしいわなw
国に逆らう大阪市がおかしいわなw
>>361
感染症の蔓延するおそれがある場合の話だろ
このジジイは帰国直後に発熱したり、肺炎症状が出てたのか?
感染症の蔓延するおそれがある場合の話だろ
このジジイは帰国直後に発熱したり、肺炎症状が出てたのか?
>>381
国は海外から帰っても症状なければ気にしないという指針かよ?ww
国は海外から帰っても症状なければ気にしないという指針かよ?ww
>>402
感染症が蔓延するおそれがある場合と書いてあるから、そういう事
感染症が蔓延するおそれがある場合と書いてあるから、そういう事
海外帰国者は在宅勤務推奨、ならそう書いてるだろ
>>434
だったら、発熱等症状ある場合と書くだろwww
だったら、発熱等症状ある場合と書くだろwww
>>453
感染症の蔓延するおそれ、とあるので「感染疑い」を想定してるのは分かるだろ
で、当時の感染疑いの基準は37.5が4日以上または肺炎症状だ
感染症の蔓延するおそれ、とあるので「感染疑い」を想定してるのは分かるだろ
で、当時の感染疑いの基準は37.5が4日以上または肺炎症状だ
ことし3月に海外から帰国した大阪市立の中学校の教諭が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
およそ2週間自主的に在宅勤務をしたところ、欠勤扱いにされたうえ、人事評価も最低にされたとして、
大阪市に賠償などを求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、大阪市立の中学校教諭、松田幹雄さん(64)です。
訴えなどによりますと、ことし3月17日に松田さんは労働組合の活動で訪れていたスイスから帰国しました。
この日、海外での急速な感染拡大を受けて政府の専門家会議が記者会見を開き、ヨーロッパなどからの帰国者に
2週間の自宅待機などを求めたことから、松田さんは学校と相談して3月末まで在宅勤務をしたということです。
しかし、学校が市教育委員会と協議した結果、自宅での業務は認められないとして欠勤扱いにされ、
人事評価も最低にされたということです。
松田さんは、ことし2月に国が各地の教育委員会などに対し、感染症がまん延するおそれがある場合は
教員の在宅勤務を推奨するよう伝えているのに、柔軟性を欠いた不当な対応だと主張して、
欠勤にされた分の賃金や賠償など113万円の支払いを求めています。
松田さんは会見を開き、「もし私が感染していたら出勤命令は明らかに間違っていた。
裁判を通して間違った対応を是正し、今後の感染症対策をしっかりしてほしい」と話していました。
一方、大阪市教育委員会は、3月21日以降、帰国した教員には2週間の特別休暇の制度を設けていて、
「松田さんが帰国した3月17日の時点では帰国者の自宅待機は制度化されておらず、
休日勤務や時差出勤などを提案したが断られ、欠勤とせざるをえなかった」と話しています。