11/23
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
11/23
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
【正論すぎる】菅首相のGoTo見直しに「PCR検査をただでできるようになれば、GoToなんていらない」
言葉に踊らされず目の前身の回りを見て感じれば、
多くの人にとっては普通の日常だぞ。
友人に感染者や死亡者がバタバタか?
多くの人にとっては普通の日常だぞ。
友人に感染者や死亡者がバタバタか?
自分史上これほど健康に過ごした日々はない
>>23
そう
報道と現実が解離してる
なら見える現実のが正しい
コロナは存在しない
そう
報道と現実が解離してる
なら見える現実のが正しい
コロナは存在しない
>>33
思考停止は楽でいいがな
思考停止は楽でいいがな
「感染自体が発生しないような強力な対策が必要」つまりロックダウンですね
日本モデルに執着したのが失敗
落日のトンキン
だって、誰が感染してるのか情報無しだし、対処しようが無い。
>>22
どこの店か、とかな
野放し状態になってる
どこの店か、とかな
野放し状態になってる
GOTO乞食の動きを止めるのは、国の決断しかなったのにね。時すでに遅し。
クズ政府は、医療者の事情をないがしろにしすぎた。
もう医師会は、自民党に二度と投票しないだろうな。
地方の人口密度だと感染者増えない
大都市の高齢者だけが気をつければいいだけの事
自主隔離してくれ
大都市の高齢者だけが気をつければいいだけの事
自主隔離してくれ
>>97
こっちは増えてるわ
地方だけどさ
もう病院が
こっちは増えてるわ
地方だけどさ
もう病院が
>>1
だからさ〜まだ1年経ってないんだからこれがまだ第1派なんだよ バカかコイツら
だからさ〜まだ1年経ってないんだからこれがまだ第1派なんだよ バカかコイツら
寒くなるとロックダウンしない限り止まらん
どちらにしても経済は終わりそう、医療崩壊して経済回るとは思えない、治安糞悪化確定で警察足りんぞ
どちらにしても経済は終わりそう、医療崩壊して経済回るとは思えない、治安糞悪化確定で警察足りんぞ
全国の学校で対面授業できてるなら、入試もほぼ出来るのでは
濃厚接触機会を作る三密営業を強行したヤツがいちばん悪いわ
志村効果が切れたんだろ。
感染しても死にはしないだろって感じで
電車内でもマスクしてない奴とか増えてるんじゃないのか
感染しても死にはしないだろって感じで
電車内でもマスクしてない奴とか増えてるんじゃないのか
制御不能なら、経済だけでもブン回せ!
70歳以下はほぼ死なない
行けえーー
70歳以下はほぼ死なない
行けえーー
結局ワクチン待ちかよ
高いぜーきん巻き上げといてなんもしないのか
高いぜーきん巻き上げといてなんもしないのか
東京は家庭内感染が一番多いでしょ、これはまだいい
けど大阪は70%以上が感染経路不明だから確かに制御不能と言っていいかもしれんね
けど大阪は70%以上が感染経路不明だから確かに制御不能と言っていいかもしれんね
>>137
今の大阪は電車乗るだけで感染しそうな勢いやな
今の大阪は電車乗るだけで感染しそうな勢いやな
元々不能なんだよ
でもね、もっと丁寧にやれよ
GoToイートとか入国制限ゆるゆるとか
ある程度の節度持てよ
でもね、もっと丁寧にやれよ
GoToイートとか入国制限ゆるゆるとか
ある程度の節度持てよ
めっちゃくちゃ観光客がいるところでも感染してない
そして寒い地域はすこし感染してる
名古屋より人口密度が高い那覇も感染がひろがってる
過密×気候×交流だわ
過密してる東京大阪は、寒い北海道より感染がひろがってる
交流をおさえると経済が止まってしまう
来年度から緊急事態宣言などで交流を規制しなくてもよくなるよう、東京や大阪から疎開のようなかたちで、ありとあらゆる大学と政府機関を移転させていくのが、最も経済ダメージの少ない方法
尾身先生は、第二波のきっかけは歌舞伎町って断言してるけど、第三波のきっかけは、第二波がダラダラ続いてたから分からないな。
感染の立ち上がりなら、夜の街ピンポイントで効果があったんだろうけど、もはやそれでは手がつけられない気が。
この病気が厄介なのは、発症前にうつすことと、スーパースプレッダーが広げること。クラスターを潰すことが有効だったが、もはやモグラ叩きもおっつかない。
感染の立ち上がりなら、夜の街ピンポイントで効果があったんだろうけど、もはやそれでは手がつけられない気が。
この病気が厄介なのは、発症前にうつすことと、スーパースプレッダーが広げること。クラスターを潰すことが有効だったが、もはやモグラ叩きもおっつかない。
人類全員が感染しちまえば対策とか考える必要なくなるぞ
学校に通わせなくても児童生徒に不都合のないルールを適用させるべき
自学自習で伸びていける素質は貴重
自学自習で伸びていける素質は貴重
そりゃふゆだしな
経済と感染対策の両立って不可能だね。
>>225
飲食店とか観光さえ諦めたら余裕で両立できるやろ。何故かテレビ報道になると飲食店とかの連中が『経済ガー』の大合唱
飲食店とか観光さえ諦めたら余裕で両立できるやろ。何故かテレビ報道になると飲食店とかの連中が『経済ガー』の大合唱
飲食店なんて、日本のGDP1%だよ?
切り捨てて他の産業守った方がええわ
制御不能じゃねえよ!! 税金貰ってんだ死んでも働けドクズどもがよ!!!
.>>235
店が行う感染対策はほとんど効果ないよな
普通に会話してる赤の他人と数十分同じ空間にいること自体が最大の感染危機
無症状感染者が多すぎるんだから油断できない
飲食店でのトイレにも絶対入らない方がいい
店が行う感染対策はほとんど効果ないよな
普通に会話してる赤の他人と数十分同じ空間にいること自体が最大の感染危機
無症状感染者が多すぎるんだから油断できない
飲食店でのトイレにも絶対入らない方がいい
まるで前は対策していたかのような言い方だな
手洗い、消毒、マスク、検温して、密を避けてるのに
何で感染したんだろう….って言ってるタレント多いけど、
1番感染リスクあるのは、換気不十分の密室や近距離、マスクなしでの会話からの
飛沫感染だっていい加減気付いて欲しい。
何で感染したんだろう….って言ってるタレント多いけど、
1番感染リスクあるのは、換気不十分の密室や近距離、マスクなしでの会話からの
飛沫感染だっていい加減気付いて欲しい。
職場でも、仕事中はマスクして机とか神経質に消毒してたりするくせ
休憩室では食べながらずっと喋り続けてるババアとか
いるけどああいうのが1番ヤバい。
日本の感染拡大防止策は、各地の保健所が中心となって行うクラスター対策に軸足が置かれてきた。見つかった感染者の行動履歴を調べ、濃厚接触者らを追跡する「積極的疫学調査」は「日本モデル」とも呼ばれ、拡大防止に一定の効果を上げたとされる。
しかし、現在の「第3波」は、クラスターの多様化が大きな特徴だ。夏の第2波では夜の繁華街が大きな問題になったが、第3波のクラスター発生場所は医療機関や職場、外国人コミュニティーなど多岐にわたる。専門家組織はこれらに加え、感染者検知が困難な「見えないクラスター」が感染拡大の一因と指摘している。
保健所の体制逼迫(ひっぱく)の懸念が強まる中、厚労省はクラスター調査について、高齢者施設などを優先する方針を決めた。効率的な調査で、保健所の業務負担と共に重症者数を減らすのが狙いだ。
ただ、新規感染者数が連日2000人を超える状況では、クラスター対策は限界に近いとの声もある。専門家組織のメンバーは「クラスター対策は、感染が流行していない地域での散発例を抑え込む効果はある。しかし、感染経路不明例が半数にも達すれば、どう頑張っても流行を制御するのは難しい」と指摘。「国は、感染そのものが発生しないように対策を取るべきだ」と強調し、県境を越えた長距離移動を制限する必要性などを訴えている。
時事通信 2020年11月23日07時05分