ぶっちゃけ研究職の枠を増やすしかねえよ
博士号と言っても理系と文系では事情が異なる。
日本を含めた先進国ではITの高度化によって
これまで人間が行ってきた事務作業をコンピュータが行うようになる。
文系の人材に対する需要はお幅に減って現業職の需要が残ることになる。
無闇に国費を投じれば良いわけではない。
日本を含めた先進国ではITの高度化によって
これまで人間が行ってきた事務作業をコンピュータが行うようになる。
文系の人材に対する需要はお幅に減って現業職の需要が残ることになる。
無闇に国費を投じれば良いわけではない。
博士になるのを支援してたら、地獄行を支援するようなもんだろ
博士が食える世の中にしないとだめなんであって
バカが博士になっても意味無いんだよ
公立高校無償化で3000億円の予算を用意したんだよ
それもチマチマ増えていって少子化だで余るようになったら
私立高校にバラ撒くようになった
それもチマチマ増えていって少子化だで余るようになったら
私立高校にバラ撒くようになった
国立大学学費半額化は1000億円でできる
対象学生40万人に25万円補助ね
留年や医学部歯学部獣医薬学部などは対象外として対象者は40万人に絞る
さっさと文科省を解体しろ
クズばっか
過去に騙して学位をとらせてカネモウケしたその博士たちをどうした?
全員責任とって死ねよクソ文科
>>13
どうして医科歯科を除くのですか?
一般的に医科歯科学部の学費は他の学部よりも高額なので補助が必要でしょ?
人口減少で医師な需要が減るからですか?
獣医学部は日本の場合にはペットに対する犬猫病院の需要が増えただけだから対象外で良いとは思うけど。
どうして医科歯科を除くのですか?
一般的に医科歯科学部の学費は他の学部よりも高額なので補助が必要でしょ?
人口減少で医師な需要が減るからですか?
獣医学部は日本の場合にはペットに対する犬猫病院の需要が増えただけだから対象外で良いとは思うけど。
私立大学の補助金は年間総額3000億円
国立大学学費半額は年間予算1000億円でできる
高校の定員を半分に減らせ
小学6年と中学3年で中学の勉強ができなかった子が
高校にいっても仕方ないんだ
それが大学院までいく今のバカな教育制度を叩き壊せ
>>20
高等学校は必要でしょ(笑)
義務教育の9年で外国語教育が必要充分になるとは考えにくいです。
それに加えて人格形成という点でも高等学校は必要ですよ。
高等学校は必要でしょ(笑)
義務教育の9年で外国語教育が必要充分になるとは考えにくいです。
それに加えて人格形成という点でも高等学校は必要ですよ。
>>24
ダメだ減らせ
ダメだ減らせ
中学の勉強ができなかった下半分が高校にいっても意味がない
人格形成とかいうなら工場にでも叩き込め
日本の博士とかゴミだろ
>>14
日本の博士がゴミなのは優秀層が就職に流れてるからだろ。研究枠があまりにも狭すぎるから。
だから残ったのは研究枠を勝ち取れる確証を持ててる人か就職ができなかった人かの2択よ
日本の博士がゴミなのは優秀層が就職に流れてるからだろ。研究枠があまりにも狭すぎるから。
だから残ったのは研究枠を勝ち取れる確証を持ててる人か就職ができなかった人かの2択よ
>>21
研究者はそれほど待遇よくないからな
研究者はそれほど待遇よくないからな
研究者を大事にしなさすぎだよ。
今やポストがないから40歳でも助手や講師はあたりまえ。
特任助手まである。
昔は40歳で助手だったら能力がない万年助手と呼ばれていたが、
いまは全く違う。
今やポストがないから40歳でも助手や講師はあたりまえ。
特任助手まである。
昔は40歳で助手だったら能力がない万年助手と呼ばれていたが、
いまは全く違う。
>>34
能力が高い方が助手や非常勤やってるw
能力が高い方が助手や非常勤やってるw
博士取らせるんだったらその先の海外生活の補助もしてやらないと
持ち腐れに。どこにむかっているのかわからない。
持ち腐れに。どこにむかっているのかわからない。
出口の整備をキチンとしないと
先輩の惨状を見てる学生が進学する訳ないだろう
先輩の惨状を見てる学生が進学する訳ないだろう
>>44
氷河期世代だけがダメなことにすればいいだろw
氷河期世代だけがダメなことにすればいいだろw
高校の定員を半分に減らせ
小学6年と中学3年で中学の勉強ができなかった子が高校にいっても意味がない
職業訓練をしてやれ
私が考えていることは企業の採用に対する改革を行わない限りは意味がないと思っています。
日本は解雇制限が厳しすぎるために「試採用期間」での解雇が困難で
そうであるがために学歴偏重になってしまうからです。
解雇予告手当の支払い義務を現行の14日超過から90日に拡大すべき。
日本は解雇制限が厳しすぎるために「試採用期間」での解雇が困難で
そうであるがために学歴偏重になってしまうからです。
解雇予告手当の支払い義務を現行の14日超過から90日に拡大すべき。
ここで博士行ったのに就職ないとかギャーギャー騒いでるのは、
たいてい駅弁とか私立出身
自分の能力を棚に上げて騒いでる
たいてい駅弁とか私立出身
自分の能力を棚に上げて騒いでる
>>62
________
| ここ重要! |
 ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
彡’⌒` ミ||
( ´・ω・||
/ づΦ
________
| ここ重要! |
 ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
彡’⌒` ミ||
( ´・ω・||
/ づΦ
このスレは文科の連中も読むだろうからな
書き込み甲斐があるわ
書き込み甲斐があるわ
>>35
流石にそれは乱暴だよ
高校でいじめにでもあったのか?
通信教育の拡大でもいいぞ
とにかく普通科を減らし選択肢を拡大することなら賛成だ
>>39
乱暴なことしないと変わらないんだよゴミドモは
乱暴なことしないと変わらないんだよゴミドモは
>>41
中学レベルの詰め込みができなかったポンコツに無理しようがなにしようが詰め込めない
>>43
高校には第二刑務所の役割もある
パチンコ屋と同じだね
あなたはいくらなんでも視野が狭すぎるよ
イジメはよくないね
人の人生を狂わす
修正できないほどに
高校には第二刑務所の役割もある
パチンコ屋と同じだね
あなたはいくらなんでも視野が狭すぎるよ
イジメはよくないね
人の人生を狂わす
修正できないほどに
>>54
視野が狭いのはおまえ
視野が狭いのはおまえ
なにが啓蒙だ蒙昧の土人
>>59
だからなんで横レスでケンカを売るのよ
しかも過去レス掘り返して
正体はFラン利権者か
恨まれる覚えならあるからな
だからなんで横レスでケンカを売るのよ
しかも過去レス掘り返して
正体はFラン利権者か
恨まれる覚えならあるからな
>>67
横レスにしかみえないおまえは視野が狭い(爆笑)
横レスにしかみえないおまえは視野が狭い(爆笑)
部活動は全面禁止
学校を勉強する場に戻せ
>>55
お前みたいな何の取り柄もない馬鹿を量産するだけだろそんなの
お前みたいな何の取り柄もない馬鹿を量産するだけだろそんなの
>>58
量産を止めるには高校の定員を半分に減らすこと
量産を止めるには高校の定員を半分に減らすこと
中学の勉強ができない子はそれ以上のことはできないんだよ
>>63
自分が中卒だからって高卒以上を僻むなよ(笑)
自分が中卒だからって高卒以上を僻むなよ(笑)
>>68
知恵遅れが高校に行くのがおかしいんだよ(笑)
知恵遅れが高校に行くのがおかしいんだよ(笑)
>>71
だからお前は高校に行けなかったのか(笑)
だからお前は高校に行けなかったのか(笑)
>>75
いいか?
いいか?
中学の勉強ができない子が高校に行くのがおかしいんだ。
偏差値50未満は問答無用で職業を意識して貰えばいいんだよ。
まんべんなくというのはどうかと思うんだよね
やはり人材というのは厳選して、そこに大量に注ぎ込むべきなんだよ
やはり人材というのは厳選して、そこに大量に注ぎ込むべきなんだよ
官僚でも邪魔なのはリストラして、こういうところに注がないとね
能力のあるのに絞って、沢山注げばよい
極左は省いておかないとね。あんなのに技術を扱わせてはならない
極左は省いておかないとね。あんなのに技術を扱わせてはならない
>>88
科学と言うのは前例への疑問、批判から入るモノなのに、
それは許さないと言うなら、
この国の科学発展は期待出来ませんよw
科学と言うのは前例への疑問、批判から入るモノなのに、
それは許さないと言うなら、
この国の科学発展は期待出来ませんよw
文部科学省は、大学がこうした学生を経済的に支援する費用などを補助するため、来年度予算案の概算要求に、およそ29億円を盛り込む方針を固めました。
修士から博士課程に進む学生の数は、海外の大学に比べて経済的な支援などが乏しいこともあって減少傾向が続いています。
さらに、新型コロナウイルスの感染防止のために密集を避けることによって研究が思うように進まず、
博士号の取得にかかる期間が長期化し、生活費や学費の工面に困る学生が増えることが懸念されています。
このため文部科学省は、大学が経済的な支援として、返済のいらない奨学金を学生1人当たり年間180万円以上支給する際の費用や
博士号を取得した学生の学内や民間企業への就職を支援する費用のいずれも3分の2を補助することを検討しています。
そのための費用として、文部科学省は来年度予算案の概算要求におよそ29億円を盛り込む方針を固め、要求が認められれば、奨学金を受け取る学生は年間1000人ほどになる見通しです。
このほか、大学側が学生の密集を避けるため、大学以外の場所でも遠隔操作で実験ができる機器などを導入する費用として、110億円も要求する方針で、新型コロナウイルスの影響を抑えて、研究者の育成環境を強化したい考えです。
続きはソース