日本人のイギリス性看護師
韓国人の日本性慰安婦
韓国人の日本性慰安婦
自分で決めりゃあええやん
副反応をとるか、ノーガードでいくか
こえええええ!😱
つかこれ「鎮痛剤(笑)」でいいのかな。脳血管造影やったほうがいいのでは(欠伸)
空気感染するエイズって話がマジならこんなに早くできたのも
エイズのために作ってたワクチンなんだろうな
エイズのために作ってたワクチンなんだろうな
>>39
AIDSかどうかわからんがコロナが一生体から消えないウイルスであることはわかってきた
メモリーB細胞が変化し続けるのはAIDSウイルスのように一生感染しているウイルスで見られる現象
それで回復者の腸を調べてみるとコロナが出続けていることもわかった
AIDSかどうかわからんがコロナが一生体から消えないウイルスであることはわかってきた
メモリーB細胞が変化し続けるのはAIDSウイルスのように一生感染しているウイルスで見られる現象
それで回復者の腸を調べてみるとコロナが出続けていることもわかった
ビネガー由紀誰やねん
そもそもコロナの怖さがよくわからないから問題
即死級なら皆鬱だろ
ドラクエに例えてくれ
即死級なら皆鬱だろ
ドラクエに例えてくれ
>>23
ただのウサギだと思ったら戦闘終了後に数人死んでた
ダメージは5とかだったはずなのにおかしいな
ただのウサギだと思ったら戦闘終了後に数人死んでた
ダメージは5とかだったはずなのにおかしいな
ワクチン接種で異物に対する正常な反応として体温をあげ体が排除体制に入る
発熱はいわば至極当然で真っ当な反応なのに馬鹿みたいに騒ぐのは何でなん?
発熱はいわば至極当然で真っ当な反応なのに馬鹿みたいに騒ぐのは何でなん?
>>75
英国がおかしな使い方しているから。
英国がおかしな使い方しているから。
マイナス70度に冷凍保存とかおかしいわ
ウイルスと抗体を凍らせて
使う数時間前に解凍とかか
ウイルスと抗体を凍らせて
使う数時間前に解凍とかか
そもそも日本人は諸外国と体質が異なってるから
治験が余計に掛かるこ言われてる。
治験が余計に掛かるこ言われてる。
ワクチンって体質の問題なのに
「様子を見てから判断する」が少なすぎwww
「様子を見てから判断する」が少なすぎwww
副作用なんて5年10年経たないと分からないものなのに、早まりすぎだろww
(deleted an unsolicited ad)
>>14
ワクチン推進すると、キックバックもらえるのかな?
厚生労働省利権w
ワクチン推進すると、キックバックもらえるのかな?
厚生労働省利権w
今回のコロナはどこのワクチンでもこんな話ばっかだな
大江千里も死にかけたみたいだし今出回ってるコロナワクチンはアジア人には向かない薬なのかも知れない。とりあえず年寄りとか医療関係者にばんばん接種して貰って実験台になって貰えばいいよ。
海外のワクチン接種は外人用のぶっとい針で
白人と同様の深さ(ほぼ針の8割)まで刺すから、上腕骨すれすれまでブッ刺される
白人と同様の深さ(ほぼ針の8割)まで刺すから、上腕骨すれすれまでブッ刺される
筋注自体の障害がデカいのに、そのあとピアノ弾きまくって、左手が痛く痺れたとか
アホやろと、当然やろと
胸が苦しくなったのが、過呼吸症候群ではないという証拠もない
世界の医療従事者が結構、接種拒んでるな
半年後、1年後に何かしら影響が出るとか??
半年後、1年後に何かしら影響が出るとか??
これホンマに大丈夫なんか?
>>126
まあ次は老人が打つ番だが問題続出でストップするだろうな
ワクチンの影響かは分からないがただでさえ体力ないんだから
まあ次は老人が打つ番だが問題続出でストップするだろうな
ワクチンの影響かは分からないがただでさえ体力ないんだから
治療薬まで待つ
毛髪が復活する副反応が出たら呼んで
ワクチンっていうよりウイルスやんけ
>>3
ワクチンって弱毒化したウイルスだよ
事前にウイルスに接触する事で、抗体にウイルスを覚えさせる
ワクチンって弱毒化したウイルスだよ
事前にウイルスに接触する事で、抗体にウイルスを覚えさせる
>>142
ファイザーのは違うだろ
ファイザーのは違うだろ
>>145
この「メッセンジャーRNAワクチン」って説明見たけれども
やってる事は「ウイルス」と全く同じなんだよな
この「メッセンジャーRNAワクチン」って説明見たけれども
やってる事は「ウイルス」と全く同じなんだよな
特定の細胞にとりついて>遺伝子を注入して>抗体が反応するたんぱく質を出させる
これは要は、飼いならしたウイルスの事だよね?多分(そうとしか思えないんだけどな
>>157
ウイルス遺伝子を注入しているわけではなくて 遺伝子のうち 体に取り付く鍵を作っている遺伝子の部分だけを 取り出していて 鍵の部分に対して免疫が反応して 攻撃するようになる。
ウイルス遺伝子を注入しているわけではなくて 遺伝子のうち 体に取り付く鍵を作っている遺伝子の部分だけを 取り出していて 鍵の部分に対して免疫が反応して 攻撃するようになる。
>>171
それアレルギーとどうちがうん?
それアレルギーとどうちがうん?
先行で春先に打ったらまた年末頃打たなくちゃならんのかよ
4回も注射嫌やて
4回も注射嫌やて
その、打っていくうちに蓄積される副作用とかは?
また子宮頸がんワクチンみたいに
反ワクチン運動するの?
反ワクチン運動するの?
日本人ってアホだろ?w
>>189
リスクとリターンを判断すれば接種した方がプラスだったよな。>子宮頸がんワクチンも
リスクとリターンを判断すれば接種した方がプラスだったよな。>子宮頸がんワクチンも
テレビじゃワクチン接種しても
感染は防げないと医者が言ってるからなあ
感染は防げないと医者が言ってるからなあ
>>192
重症化しないだけでも十分だと思うけどね
こんなたびたび医療崩壊しかけて手術延期される癌患者とかたまらんやろ
重症化しないだけでも十分だと思うけどね
こんなたびたび医療崩壊しかけて手術延期される癌患者とかたまらんやろ
アセトアミノフェンの鎮痛剤ってたとえば何よ
>>197
タイレノールa
タイレノールa
早く打ちたいわ
海外のはアカンやつや
したがって患者側も「3日後に」「明日」などでワクチン接種の連絡を受ける。幸いロックダウン中で高齢者はほぼ家にいるから、多くの人が短期間での連絡でも、予約を受け入れられているようだ。
連絡は携帯メッセージと電話が使われる。携帯メッセージの場合には予約リンクのURLが貼ってあり、そこから予約を入れるようにと言われる。ただ、高齢者の患者の場合には電話で予約を希望することが多い。
なお、筆者は勤務先の病院で接種をしたので、勤務用のメールアドレスに予約のURLが貼ってあり、そこから予約を入れた。予約を入れる時にウェブ上で問診の記入、副反応やその対処法の説明書がある。
最終ページで「以上の注意点をすべて読み、理解をしたうえで同意します」というチェックボックスにチェックを入れることで、予約が完了をする。私の病院では、これが「同意書」とみなされたが、ほかの医療機関ではワクチンの会場で手書きの同意書を求める場合もある。
筆者の副反応は、ワクチン当日は問題はなし。翌日の朝はワクチン接種をした腕がかなり痛く、肩より上には上げられなかった。体調は軽い二日酔いのような、少し頭が重く感じられたが、それ以外の大きな問題は感じられずに通常出勤をした。車通勤のために、ハンドルを切ることが辛く感じた。
昼以降に頭痛をハッキリと感じ出したが、仕事が16時上がりだったので続行した。ちょうどワクチン接種24時間を経過した17時頃には頭痛、悪寒、倦怠感に襲われた。これは事前に説明をされていた通りで、もらったリーフレットにも書かれていた内容通りだ。
勤務から帰宅後はすぐに横になったが、頭痛はますます酷くなった。そこで説明されている対処方にしたがい、アセトアミノフェンの鎮痛剤を服用してまた横になった。
その晩遅くからさらに翌日昼までは頭痛は消え、体調は回復したかと思ったが、また午後から悪寒と頭痛に襲われた。この時には迷わずにすぐに鎮痛剤を服用して横に。副反応はワクチン接種から丸2日間、断続的に続いたが鎮痛剤を服用することで症状は抑えられた。3日目は通常の生活に戻ることができた。今振り返っても、痛みを感じたら我慢せずにすぐに鎮痛剤を服用すれば、そこまで苦しむことはなかったと思う。
大量のワクチン接種を進めていくうえで、欠かせないのがスタッフだ。2020年11月の時点でワクチン接種の医療従事者の募集をかなり見かけるようになった。特に定年退職をした医師、看護師には積極的に声がかかった。
臨床から遠ざかっていた彼らには特別な訓練プログラムが組まれている。また現役の医療従事者であってもワクチンを接種する場合には国から事前研修プログラムを受けることを言い渡されている。
この研修には、ワクチンの保存の仕方や、患者への副作用と対処法の説明、実際の技術、万が一に備えてのアナフィラキシーショック対応や急変対応なども組み込まれている。
イギリスでは、2020年3月下旬から全土でロックダウンが始まり、現在3回目のロックダウンの最中だ。筆者には学校に通う子どもが2人いるのだが、この1年間で学校に普通に通えたのは9月から12月までの4カ月弱。大学生などは親元を離れて大学の寮に入寮しているのに、授業はオンラインがほとんどだ。
一方、高齢者の多くはこの1年間、断続的に自宅隔離をしている。お茶会やジムの体操クラス、週末の家族や親戚との食事、夏の旅行など、何十年も習慣化されてきた生活が突然なくなり、孤立した生活が続いてきた。
先が見えない毎日に皆が鬱々とした気分になっている。ワクチンはそんな生活に終わりを告げる、希望のカギと見る人は少なくない。イギリスでワクチン接種率が高いのは副反応への不安よりも、「消えてしまった普通の日常」を渇望する思いのほうが圧倒的に強いからだろう。
【新型コロナ】NY在住の大江千里「僕はこれまでに一度も経験ない」アナフィラキシーショックの疑いでワクチン接種後に体調が急変し失神 [かわる★]