中国なんて行く奴は馬鹿
自己
責任
責任
特亜とか行くから
両脚羊があるアルヨ
自己責任じゃなえだろ
会社の命令で行ってる
会社が助けるか、日本政府がなんとかしろよ
会社の命令で行ってる
会社が助けるか、日本政府がなんとかしろよ
>>8
この人は自営業
この人は自営業
>>1
いや、逆に動きが遅いというだけじゃね。
中国のカントリーリスク考えると。
駐在員がいる企業もようやく腰を上げたし、日本政府も動きが
遅かったな。
いや、逆に動きが遅いというだけじゃね。
中国のカントリーリスク考えると。
駐在員がいる企業もようやく腰を上げたし、日本政府も動きが
遅かったな。
新型肺炎、フランスで3人の感染者 欧州で初めて確認
領事館に駆け込もうにも、一番近いのは上海だっけか
海外サバイバル、てるみくらぶが初級編なら、武漢閉鎖は上級編だな
海外サバイバル、てるみくらぶが初級編なら、武漢閉鎖は上級編だな
駐在員は賢いから「こんなこともあろうかと〜」ってな具合で食料、医薬品、水を備蓄してるだろうな
人人感染が起きないとWHOは非常事態宣言は出さないだろうから、
まぁアレ
お察しして各自備えるしかないんだな
まぁアレ
お察しして各自備えるしかないんだな
武漢にいる日本人はマジで気の毒だな
仮に悲惨な状態で死んだとしても日本の同国人は自己責任論に染まりきって全く同情しないだろうし
仮に悲惨な状態で死んだとしても日本の同国人は自己責任論に染まりきって全く同情しないだろうし
脱出のアプリゲームとか戦略もののシナリオが出そうだな
広島県より広い武漢市を焼き払うにはピカドン何発必要ですか?
中国共産党の囲い込み対策って、鳥や豚インフルと一緒だよな
一箇所に止めて殺す
一箇所に止めて殺す
中国共産党にとっては病気の拡散による中国のイメージ低下であって
中国人民の命なんてどうでもいいんだろ
いや、そういう国だろ
食べて応援!コロナウィルスたこ焼き!
とうとうってお察し状況を知ってて報道しなかったわけだ
ほらこれだけ時間経って救援物資も分配しないで穴掘りに夢中とか、災害で道路が寸断さるたりでもないのにw
食料の心配より、共産党が武漢市ごと虐殺の準備してないか調べろよ。
春節で人の封じ込めができないから核の消毒は不可能
もう各国に入り込んでいる
これからは各国の対策に頼るしかない
今のとこで一番うまくやれたのはフィリピンの政府
どの国もすでに完封はできないから
どれだけ早く対策できるか
WHOの非常事態宣言とともに即座に展開できないと
拡散は待ったなしだ
もう各国に入り込んでいる
これからは各国の対策に頼るしかない
今のとこで一番うまくやれたのはフィリピンの政府
どの国もすでに完封はできないから
どれだけ早く対策できるか
WHOの非常事態宣言とともに即座に展開できないと
拡散は待ったなしだ
売国奴の末路
医療先進国の日本と違って
未開国の中国じゃまともな医療なんて望めないんだろうな
中国の医者なんて日本の整体師並みかそれ以下
レントゲンのある病院すら国内に数えるほどしかないって聞いた
未開国の中国じゃまともな医療なんて望めないんだろうな
中国の医者なんて日本の整体師並みかそれ以下
レントゲンのある病院すら国内に数えるほどしかないって聞いた
>>25
地方はまだまだだけど武漢なら日本の大学病院レベル
地方はまだまだだけど武漢なら日本の大学病院レベル
自宅待機してたら感染は防げるだろうが食料がもたないか…
自己免疫で治癒するんだからワクチンできると思うけど、これだけ感染力が強いと進化も凄そうだな
習近平の新年渾身の隠し芸
「街を消して見せます」
「街を消して見せます」
市民の間で殺し合いが始まるのかな?
>>95
以前は中国共産党の政策に反対して村から陳情に
行っただけなのにその村ごと軍隊に一晩で焼き払われて
何事も無かったかのように平常に戻ってたなんてあった
流石にネットで拡散される世の中になってからは見える所
ではやらないらしいな
以前は中国共産党の政策に反対して村から陳情に
行っただけなのにその村ごと軍隊に一晩で焼き払われて
何事も無かったかのように平常に戻ってたなんてあった
流石にネットで拡散される世の中になってからは見える所
ではやらないらしいな
社畜以外は同情できないや
>>8
武漢は中国有名の工業都市。閉鎖前に脱出出来なかった外国人も多いだろうと。
閉鎖が長引けば自国民救済に動く国があると思う。
武漢は中国有名の工業都市。閉鎖前に脱出出来なかった外国人も多いだろうと。
閉鎖が長引けば自国民救済に動く国があると思う。
>>113
シナへの侵略の絶好の口実になるもんな
シナへの侵略の絶好の口実になるもんな
【困った観光客】那覇空港に捨てられたスーツケース「アジア圏の人が多い」
「とうとう移動ができなくなった…」
現地時間の23日午前10時ごろ、赤嶺さんは市内の駅が封鎖されていることに気が付いた。ネットで調べると、地下鉄、バス、新幹線も封鎖すると政府が発表していた。ため息がもれた。
武漢市に住み始めたのは1年ほど前。中国内陸部では軽く一杯楽しめるカジュアルな日本料理店は少なく、市洪山区の学生街に座席数20席のたこ焼き居酒屋を最近開いたばかりだった。
春節(旧正月)を前に、学生たちの多くは帰省しており、赤嶺さんも予定通り店を閉めている。だが行動制限がいつ解除され、学生が戻ってくるのかめどは立たず、店の再開時期も未定だ。
政府の公式発表のほか、会員制交流サイト(SNS)などで情報を集めている。「物流が止まって食べ物がなくなるのでは」「ガソリンスタンドが閉鎖するって本当?」「ネットも遮断されて情報規制がかかるのでは」。真偽不明の内容も多く、赤嶺さんは「不安が広がっていて情報が錯綜さくそうしている」と話す。
近所にある24時間営業のコンビニも23日夜から閉店した。「食料品が10倍以上の値上がりをした」という話を伝え聞き、24日朝にスーパーへ向かったが、すでに長蛇の列。午前7時予定の開店は昼にずれ込み、開店後も2時間ほどで野菜や食料品が売り切れた。
さらに市内にある中国最大級の湖、東湖の北側と南側をつなぐ地下トンネルが24日封鎖された。「今は市内だけだが、そのうち区ごとに封鎖されるのでは」。そんな推察も広がっているという。
「スーパーに食料品などのストックがどれだけあるのか、物流がどうなっているのか全く情報がない状態」と赤嶺さん。「大丈夫と言いたいができない。先行きが見えない」と嘆いた。
沖縄でも心配の声が上がる。四川省出身で、那覇市の会社に勤める曾茂源さん(29)は、新型肺炎の感染拡大を心配し「四川省の家族に食料品を用意し、春節休みもできるだけ外出しないように伝えた」と語った。
.
1/25(土) 5:10配信