踏み絵
ハリウッド終わってるね
トップガンも変えたんだっけ
トップガンも変えたんだっけ
薬物中毒者の主人公から消せやw
こんなあっさり文化大革命がアメリカで起きるもんなんだな。
日本も気をつけんと。
日本も気をつけんと。
>>6
焚書とさして変わらないからね
焚書とさして変わらないからね
江川紹子、まともなこと言ってるじゃん
>>12
そうなんだよな(´・ω・`)
そうなんだよな(´・ω・`)
カルキンも削除しろ
>>18
今の技術ならできるだろうね。
今の技術ならできるだろうね。
そんな事を言ったらバック・トゥ・ザ・フューチャーはどうすんの?
ビフのシーンは全面カットか?
ビフのシーンは全面カットか?
>>29
本人じゃないし
本人じゃないし
これは監督の意向ではない
ひろゆきって奴は馬鹿なのかな
ひろゆきって奴は馬鹿なのかな
>>1
まさに中共のやり口よ
まさに中共のやり口よ
いちいち絡んでくるよな
このひろゆきってやつ
このひろゆきってやつ
ランボー怒りのアフガンとかの立ち位置はどうなってんの
放送してもシーンごとカットされるんだろうな
そんな昔の映画なら別にいいだろ
ポルノにも出ていたけどそっちは消さないのか
まるで覚せい剤とかで逮捕された俳優並みの扱いだなw
仮にも現職大統領だぞ?
仮にも現職大統領だぞ?
これを中国の操作でやってるのかアメリカ人自身がやってるのかで意味合いが変わってくるね
操作だったら文化大革命の再開だけどアメリカ人自身が愚民化してるなら事態は深刻でしょ
操作だったら文化大革命の再開だけどアメリカ人自身が愚民化してるなら事態は深刻でしょ
>>104
∧∧
/ 支.\ <ヒント> 誘導
( `ハ´)
/ 丶
∧∧
/ 支.\ <ヒント> 誘導
( `ハ´)
/ 丶
ゴルフ用具贈った安倍とかどーすんだ
ひろゆきはいつも的外れ発言してるな
>>4
お前の考えはお前の考え
ひろゆきの考えはひろゆきの考えを言えばいい
否定して何がいいたいかわからん
お前の考えはお前の考え
ひろゆきの考えはひろゆきの考えを言えばいい
否定して何がいいたいかわからん
トランプの支持率が一桁でアメリカ獣から嫌われてるならともかく、歴代最多得票するくらい支持されてるわけだからな
こんな扱いしてたら分断の溝が益々深まるだけだっていう
こんな扱いしてたら分断の溝が益々深まるだけだっていう
次はトランプの使用禁止、花札が代替品になるぞ。
抑えてるだけで基本的には差別好きだからな
ゴリゴリの共産主義やんけ
やはりキリスト教系の白人主義だな。徹底的に敵にして
悪魔のごとく扱う。BLMもそうだが、極端なんだよ。冷静さがない。
悪魔のごとく扱う。BLMもそうだが、極端なんだよ。冷静さがない。
オーウェルの1984並みのディストピアだな
しかもナンシー・ペロシ下院議長は、性差のある言葉を置き換える法案を可決している
父、母、息子、娘、兄弟、姉妹は「parent」「child」「sibling」に置換される
しかもナンシー・ペロシ下院議長は、性差のある言葉を置き換える法案を可決している
父、母、息子、娘、兄弟、姉妹は「parent」「child」「sibling」に置換される
これ、放置しておくと過去の文学作品の修正や映画の音声まで変えられるぞ
映画のタイトルもゴッドファーザーが「ゴッドペアレント」や「ゴッドパースン」、
あるいは「ザ・マフィア」や「コルレオーネズ」になったりしてな
>>121
マザーロードのルート66もペアレントロードになるのか?
全然イメージが違うけど。w
マザーロードのルート66もペアレントロードになるのか?
全然イメージが違うけど。w
バカらしくてワロタ
>>4
でもレスバは最強だからな。
でもレスバは最強だからな。
>>161
たらこなんて民事の賠償ちゃんと支払ってからでかい口きけ、で終わるでしょ
あいつは責任放棄して逃げてるクズなんだから言葉に何の重みも価値もありはしない
たらこなんて民事の賠償ちゃんと支払ってからでかい口きけ、で終わるでしょ
あいつは責任放棄して逃げてるクズなんだから言葉に何の重みも価値もありはしない
>>4
ちょっとズラした視点で意見すること自体が目的になってんだろうな
江川紹子の方がずっとまともなこと言ってる
ちょっとズラした視点で意見すること自体が目的になってんだろうな
江川紹子の方がずっとまともなこと言ってる
なんかの映画でトランプタワーの玄関が映ってた
金ピカでトランプタワーって書いてあってどっちかというと成金をコケにした感じだったけど、何の映画だったか全然思い出せん
金ピカでトランプタワーって書いてあってどっちかというと成金をコケにした感じだったけど、何の映画だったか全然思い出せん
1/15(金) 12:59配信
92年公開の米映画「ホーム・アローン2」に出演したトランプ米大統領(74)の登場シーンを消すよう求める動きがネット上で盛り上がっており、日本でも賛否を呼んでいる。
同作は、米俳優マコーレー・カルキンが主演した大ヒット映画「ホーム・アローン」の続編。トランプ氏がカメオ出演していることでも知られるが、ネット上ではそのシーンからトランプ氏の姿を消して加工した映像が出回っている。このシーンの削除や、ほかのキャラクターへの差し替えを求める声も多く、主演したカルキンもツイッターでトランプ氏を消した加工映像に反応し、「ブラボー」とつぶやいた。
日本のツイッター上でも話題になっている。ジャーナリストの江川紹子氏は15日、「どっちの方向でも、極端主義はよくない。作品はその時代や社会を映し出すものでもある。『正しくないもの』は過去にさかのぼって抹消する、ということになると、表現の自由が損なわれるし、歴史の検証もできない。歴史の改ざんすら起きうる」と警鐘を鳴らし、「こうやって、振り子が極端から極端に振れながら、だんだんバランスをとっていく、というのがアメリカ流なのかもしれないが…」「こういう極端主義はマネしたくない」と自身の考えを述べた。
一方、元「2ちゃんねる」管理人として知られるひろゆき氏は「監督が入れたくない人物を排除して作品を撮れるのが『表現の自由』です」とツイートした。