老後に三千万とかどんだけ浪費する気だよw
これ、アンケート調査結果だからなあ。
「老後の安心のために、どれくらい必要と思いますか?」て聞かれたら、
とりあえず「一億円」って答えるわなあ。
病気になることまるで想定してねえな独身は。
マイホームに金かけるのは分かるが年収のほぼ全て使って車買い換えてる奴は理解できない
こういう奴が老後苦しんでるんだろ
こういう奴が老後苦しんでるんだろ
>>1
老後資金は2000万って話だったよね?
いつの間に1000万円近くも跳ね上がったん?
老後資金は2000万って話だったよね?
いつの間に1000万円近くも跳ね上がったん?
結婚しなければ余裕。
20代で1000万貯金
30代で1000万貯金
40代で1000万貯金
50代で1000万貯金
60歳で退職金2000万円
30代で1000万貯金
40代で1000万貯金
50代で1000万貯金
60歳で退職金2000万円
普通なら老後までに6000万残せるはず
マイホーム+子供二人でも世帯収入700あれば年に100万貯金するなんて簡単なこと
>>36
俺さん今年50歳、だいたいそんな増え方だったわ。
9月のはじめに4000超えた。
俺さん今年50歳、だいたいそんな増え方だったわ。
9月のはじめに4000超えた。
まあよく分からんけどなんとかなるっしょ
って言うよりこのままでは大変なことになる!世界は終わりだ!
って言う方が真面目な感じがするからなぁ
って言うよりこのままでは大変なことになる!世界は終わりだ!
って言う方が真面目な感じがするからなぁ
>>159
老いも若いも持ち金相応の暮らしだからな
金はいくらあっても使うし
ないならないで生きていくだけや
老いも若いも持ち金相応の暮らしだからな
金はいくらあっても使うし
ないならないで生きていくだけや
子どもがいるなら子どもに養ってもらえば3000万もいらないだろ
>>165
自分が親の介護や経済に関わったならともかく、今時子供に養ってもらうなんてできるわけなかろう。
自己完結しないと。
自分が親の介護や経済に関わったならともかく、今時子供に養ってもらうなんてできるわけなかろう。
自己完結しないと。
変額保険に投入→大暴落
イデコに投入→大暴落
イデコに投入→大暴落
政府の2000万円問題は罠である。
>>243
別に暴落してないんでは
別に暴落してないんでは
>>246
絶対に暴落しないと思うのなら全財産をイデコに投入するが良い
絶対に暴落しないと思うのなら全財産をイデコに投入するが良い
>>256
今は暴落してないって話だよ
今は暴落してないって話だよ
>>1
いやむしろ昭和時代に戻して、55歳から年金やる代わりに55歳で公務員や会社の中枢から排除すべきだ
いやむしろ昭和時代に戻して、55歳から年金やる代わりに55歳で公務員や会社の中枢から排除すべきだ
今の日本の衰退及び閉塞感は老害がいつまでも日本の中枢から退かないことにある
もっと若い世代が権限と責任を持って活躍する社会にすべき
そのためなら55歳年金支給開始は大した問題ではない
>>313
今の55歳ってめっちゃ若いぞ
世間知らずすぎだろう
今の55歳ってめっちゃ若いぞ
世間知らずすぎだろう
母親、現在有料老人ホームに入ってるが、
父(夫)の遺族年金と自分の年金で金が
減るどころかどんどん増えてる
あんまり増えると相続手続きが面倒だから死ぬまでに預金使い切って
くれって言ってるんだがこのご時世ホームから出してもらえないそうで
困ったもんだ
父(夫)の遺族年金と自分の年金で金が
減るどころかどんどん増えてる
あんまり増えると相続手続きが面倒だから死ぬまでに預金使い切って
くれって言ってるんだがこのご時世ホームから出してもらえないそうで
困ったもんだ
>>291
別に現金の量で相続手続きに差なんてないよ
別に現金の量で相続手続きに差なんてないよ
>>296
あるだろ
閾値超えたらめちゃくちゃ面倒な申告手続せにゃならん
あるだろ
閾値超えたらめちゃくちゃ面倒な申告手続せにゃならん
>>300
現金だけでしょ
問題ないよ
現金だけでしょ
問題ないよ
>>303
なんで現金だけって勝手に決めつけて問題ないとか言ってるんだかさっぱりわからんがまあいいや
なんで現金だけって勝手に決めつけて問題ないとか言ってるんだかさっぱりわからんがまあいいや
>>310
相続税の申告なら税理士に頼めばよくない?
相続税の申告なら税理士に頼めばよくない?
>>320
結構な報酬が取られるぞ 特別な節税でも考えない限り自分でやる人も多い。
現に私がいまやっている。
結構な報酬が取られるぞ 特別な節税でも考えない限り自分でやる人も多い。
現に私がいまやっている。
つべこべ言わずさっさと死ねジャップ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
ある意味で氷河期は勝ち組かもな
結婚せずに貯金出来るし親が団塊だから遺産も入る
結婚せずに貯金出来るし親が団塊だから遺産も入る
>>394
>結婚せずに
>結婚せずに
人の価値観は様々だけど、
ここでもう絶対的に負けてる気がするんだよね。
>>396
価値観は様々
絶対的に
価値観は様々
絶対的に
矛盾
>>401
相対的な価値観を良しとしない人でしょ
敢えて自分の価値観が絶対だよね、と問いかけてるだけなのでは?
相対的な価値観を良しとしない人でしょ
敢えて自分の価値観が絶対だよね、と問いかけてるだけなのでは?
コレって一人だろ?嫁さんと2人なら、家賃と光熱費は割れるとしても、2人で5000万位?
俺は60ぴったりで辞めるわ
個人年金を課税なしで受け取って、後は公的年金暮らしよ
個人年金を課税なしで受け取って、後は公的年金暮らしよ
笑える失敗談としては、
あなたの手紙、数十年後の未来に送りますとかいサービス。
ほとんど数年で連絡できなくなってるよな。
民間はもちろん、公的機関が万博で主宰したやつまで。
担当者がいなくて実情分からんだとさ。
あなたの手紙、数十年後の未来に送りますとかいサービス。
ほとんど数年で連絡できなくなってるよな。
民間はもちろん、公的機関が万博で主宰したやつまで。
担当者がいなくて実情分からんだとさ。
身元保証人のいない老人の保証しますなんて団体はそれより酷い
>>523
こういう言い方は好きじゃないけどさ、
玉石混合にしてもきちんと探せばあるものを
ないと決めつけて言い張ってるのは、単にあなたが無能なだからだよ。
こういう言い方は好きじゃないけどさ、
玉石混合にしてもきちんと探せばあるものを
ないと決めつけて言い張ってるのは、単にあなたが無能なだからだよ。
>>552
未来郵便なんてのは笑える話で済むけどさ
民間企業で数十年安泰なんて
あり得ないんだよ。
それはギャンブル
未来郵便なんてのは笑える話で済むけどさ
民間企業で数十年安泰なんて
あり得ないんだよ。
それはギャンブル
>>557
なんで未来永劫一団体だけに頼る前提なの?
なんで未来永劫一団体だけに頼る前提なの?
おまけにワクチンを義務化するとか、もうどこまででも大人しくしていると思ってるんだろうけれど
人には我慢にも限界ってもんがあるからね
日生の調査結果ってのがリアルだな、、、
手術必要な病気にかかってる身寄りなし老人が、
病院に遠回しに入院拒否されて
(正確には拒否の文言は使わず、
身元保証人つれてこいとか
他の病院紹介するとかでたらい回し)
役所に駆け込んで、厚労省の通達がー
なんて言う元気があると思ってるのか
現実が分かってないね
病院に遠回しに入院拒否されて
(正確には拒否の文言は使わず、
身元保証人つれてこいとか
他の病院紹介するとかでたらい回し)
役所に駆け込んで、厚労省の通達がー
なんて言う元気があると思ってるのか
現実が分かってないね
身寄りなし老人なんて何人殺しても
一件も立件されてないというのに
日本生命が全国の男女7543人を対象にしたアンケート調査によりますと、約67%がセカンドライフに不安があると考え、ためておきたい金額の平均は3033万円で、前の年に比べて145万円増えたことが明らかになりました。また、64%の人が「定年後も仕事を続けたい」と回答しています。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに老後の計画を見直した人は7.7%で、「生活費を節約する」のほか、感染対策のため「家のリフォームで個人の部屋を持つ」「田舎へ移住する」などの回答がありました。
★1 2020/09/21(月) 20:55:40.36
前スレ