あと10万くれたら携帯とPCの買い換えができそうでありがたいなと思う
底辺が喜びそうな話だな
国民皆保険もうやめようぜ。社会保障もやめよう。それなら給付してくれていいよ
>>96
皆保険無くなったらあんた死ぬよ?
皆保険無くなったらあんた死ぬよ?
>>113
今やめるか先にやめるかだぞ。老人のためにいつまで金をむしられ続けるんだ?千万単位で
今やめるか先にやめるかだぞ。老人のためにいつまで金をむしられ続けるんだ?千万単位で
k値とか、集団免疫とか、責任取ってるか?
財政破綻しないなんて言ってるやつは、コロナは広がらない・ただの風邪とか言ってたやつと同じだぞ
財政破綻しないなんて言ってるやつは、コロナは広がらない・ただの風邪とか言ってたやつと同じだぞ
>>1
公務員、議員、年金、ナマポ以外で
公務員、議員、年金、ナマポ以外で
今日の乞食スレはここか
臭いニートや無職が湧いてやがるw
臭いニートや無職が湧いてやがるw
>>230
パヨクがウヨウヨしてるよね。
パヨクって他人の金にたかることばっか考えてる。
貧乏だ貧乏だ訴えて、他人の貯金に手を突っ込むことばっか主張して、
こんな奴らばっかの国になったら、まじめに働いて金貯めてる人は
働くのがバカらしくなる。
パヨクがウヨウヨしてるよね。
パヨクって他人の金にたかることばっか考えてる。
貧乏だ貧乏だ訴えて、他人の貯金に手を突っ込むことばっか主張して、
こんな奴らばっかの国になったら、まじめに働いて金貯めてる人は
働くのがバカらしくなる。
>>260
正解
正解
アホパヨスレと化している
アホパヨ=仕事できない乞食と高橋洋一先生が言ってたので間違いない
財源を言えよ
また埋蔵金かい?
また埋蔵金かい?
新規国債発行が少なすぎて日本沈没したのだが。
日本を復活させる為には新規国債発行を激増させることだ。
日本を復活させる為には新規国債発行を激増させることだ。
新規国債発行激増=所得の再配分激増
国家運営は
税収と新規国債発行で成り立っている。
新規国債発行は借金ではないので返す必要はない。
新規国債発行で増えるのは国民の資産。
問題は新規国債発行で起きるインフレ率だけ。
新規国債はインフレ率3〜4%になるまで刷りまくっても、全然問題ない。
知らないアホが多すぎる。
いや、もっと吹っ掛けないと
支給は18〜50歳迄にしろ
子供は働かん
老人は死んでも困らん
子供は働かん
老人は死んでも困らん
たかが10万円ポッキリ、全国民に一律給付っていうのは貯金しちゃうから給付しても無駄に終わるっていうのはたしかに真理なんだと思う
だって考えてごらんよ 金に困ってない人なんかごまんといるからね
そりゃ貯金に回っちゃうよ
だって考えてごらんよ 金に困ってない人なんかごまんといるからね
そりゃ貯金に回っちゃうよ
使用期限付きの政府紙幣を10万円分一律給付すればいいのになんでやらないのかなって思う
使用期限、給付から1ヶ月って定めれば否応なしに消費が促されるでしょ
なんでやらない?
無能だから?
>>259
今まで現金預金でしていた支払いを使用期限付き紙幣で払うだけだし、10万全額貯金行きの結論は変わらんわけだが
今まで現金預金でしていた支払いを使用期限付き紙幣で払うだけだし、10万全額貯金行きの結論は変わらんわけだが
>>313
そこはさぁ、その紙幣が使える品目を限定するとかそういう工夫があってもいいと思うんだよ
なんで否定したいがための意見しか言えないのかなって、俺は思うんだよ
人の意見をさらに自のアイデアを追加して有益なものにしようっていうそういう意識って、ないの?
そこはさぁ、その紙幣が使える品目を限定するとかそういう工夫があってもいいと思うんだよ
なんで否定したいがための意見しか言えないのかなって、俺は思うんだよ
人の意見をさらに自のアイデアを追加して有益なものにしようっていうそういう意識って、ないの?
>>133
こういうのに限って自分が老人になったらギャーギャー喚きだして「今のわかものは」って言い出すんだよな
こういうのに限って自分が老人になったらギャーギャー喚きだして「今のわかものは」って言い出すんだよな
>>145
アメリカで失敗済み
はい完全論破w
>>207
人口激減の日本でどうやって今の皆保険維持するの?俺も維持できるならした方がいいと思ってるけど。
維持できないなら将来の自分のため、子孫のためにも早めにジジババに回りすぎてる金を回収したいと思ってる
人口激減の日本でどうやって今の皆保険維持するの?俺も維持できるならした方がいいと思ってるけど。
維持できないなら将来の自分のため、子孫のためにも早めにジジババに回りすぎてる金を回収したいと思ってる
>>223
そもそも少子化の原因は経済格差による貧困。なのに何でより格差拡大するような消費税あげんの?バカなの?アホなの?学習能力ないの?
答えは簡単累進課税強化したら宜しい
そもそも少子化の原因は経済格差による貧困。なのに何でより格差拡大するような消費税あげんの?バカなの?アホなの?学習能力ないの?
答えは簡単累進課税強化したら宜しい
>>256
バカは消えろ
バカは消えろ
>>268
バカ以下に論破さてキレるようなアメーバは消えてw
バカ以下に論破さてキレるようなアメーバは消えてw
>>286
すげえな底辺のクズ
「俺は底辺だー」と全力で叫びながらマウントかよw
すげえな底辺のクズ
「俺は底辺だー」と全力で叫びながらマウントかよw
ハイパーインフレになるだろこれ
ここでお金をケチるとまた氷河期世代が生まれ
一生低賃金労働で家も売れなきゃ車も白物家電も売れず
二度と日本経済は復活しないぞ
一生低賃金労働で家も売れなきゃ車も白物家電も売れず
二度と日本経済は復活しないぞ
失業者が増えるのを喜ぶ屑人間ではありたくないだけだ
トヨタ「アホ」
今は海外が「日本政府がさらに国民を搾り取ってくれるから」国債が買われてるだけだからな
一瞬でも通貨価値下がると思われたらあっと言う間に暴落する
一瞬でも通貨価値下がると思われたらあっと言う間に暴落する
まあ海外も刷りまくってるから相対的に保ってるけど
んなわけで世界的にモノの価値が上がって行ってる
そもそもバカは楽観論しかできないんだよ
今より良くなるという幻想を抱くだけ
現実は今より悪くなるけど、どうやって最適な形で悪いことを乗り越えましょうかね、なのにさ
今より良くなるという幻想を抱くだけ
現実は今より悪くなるけど、どうやって最適な形で悪いことを乗り越えましょうかね、なのにさ
こういう自称のバカなんぞで何が出来る。
今年ほとんど借金で予算君出るような国でか???www
今年ほとんど借金で予算君出るような国でか???www
ニートや年金無職にはBI給付しないでOKにしたらいいかも
>>671
ベーシックインカムのことを勉強しよう
ベーシックインカムのことを勉強しよう
>>689
要はジャップ乞食って事でしょ?(;^_^A
要はジャップ乞食って事でしょ?(;^_^A
>>695
え?
外国で試験的に実施されてるけど君はそれもジャップ乞食というの?
え?
外国で試験的に実施されてるけど君はそれもジャップ乞食というの?
>>700
北欧のどこかの国とスイスで破綻したのだった
まぁ ニートには餌やるな
資本主義の国なのになぜか労働の義務あるからな日本
北欧のどこかの国とスイスで破綻したのだった
まぁ ニートには餌やるな
資本主義の国なのになぜか労働の義務あるからな日本
>>717
そんなこと聞いてないよ。
ベーシックインカムはジャップ乞食て君は呼ぶんでしょ?
て聞いてるんだよ
そんなこと聞いてないよ。
ベーシックインカムはジャップ乞食て君は呼ぶんでしょ?
て聞いてるんだよ
どこかの市長みたいに
政権取ったら約束を反故にするのは、目に見えているw
BI馬鹿に聞いてみたいのだが。
BI(ベーシックインカム)をやると社会保障制度は廃止されます。
BI(ベーシックインカム)をやると社会保障制度は廃止されます。
入院費用が2000〜3000万円掛っても全額自己負担です。
払えますか?(笑)
>>693
病気のほとんどは
ストレスが原因
BIでスローライフ送っている人は病気になりませんから
心配ご無用
病気のほとんどは
ストレスが原因
BIでスローライフ送っている人は病気になりませんから
心配ご無用
厚労省によれば、2020年1月から2021年1月6日までの失業者数は8万人を超えたとのこと。
さらに、1月8日に発令された2度目の緊急事態宣言で経済の落ち込みは深刻化し、失業数が増えることが危惧されている。
こうした中、2020年2月から何度も政府に対して国民全員への現金給付を求めてきたのが、
「日本経済復活の会」会長で、日本ベーシックインカム学会理事の小野盛司氏だ。
同氏は国内で最も歴史が長く信頼性の高い経済シミュレーションツール「日経NEEDS 日本経済モデル」を用い、
政府が国民への現金給付を行った場合の経済予測を行っている。
小野氏は「少なくとも日本経済が完全に復活するまで、政府支出で毎月10万円、国民全員に現金給付を行うべきです」と強調する。
「給付が行われなければ、落ち込んだ日本経済は復活しません。もし給付が行われたら、GDPが押し上げられて失業率も低下します」と訴えている。
日経NEEDSを用いた経済予測・分析による政策提言を2002年より行い続けてきた小野氏。
コロナ禍を受けて、同氏は「現金給付こそが日本経済の復活のカギである」と、その主張を著書『毎年120万円を配れば日本が幸せになる』(扶桑社)にまとめた。
「政府からの1人あたりの年間給付額を、40万円(月3.3万円)、80万円(月6.6万円)、120万円(10万円)と、
パターンごとにシミュレーションを行いました。その結果は劇的なものでした。
2020年の10〜12月から給付したと仮定した場合、年40万円のケースでも約1年後の2022年の1〜3月には、
日本の名目GDPはコロナ以前の日本の名目GDP(約550兆円)まで回復します。
年80万円のケースならさらに早く、2021年の4月〜6月か7月〜9月頃には、コロナ以前の水準まで戻ります。
つまり、給付額が多ければ多いほど日本経済の回復は早くなるのです」(小野氏)
一方、給付が行われなかった場合、コロナ禍による経済の落ち込みは長期間にわたるという。
「コロナ以前の水準には、今後2年経っても、つまり2023年の1〜3月になっても戻らず、日本経済は低迷し続けます」(小野氏)。
失業対策としても、給付金は効果的だ。個人消費が伸び経済が活性化することによって求人が増えるからである。
「シミュレーションによれば、2021年の1〜3月の失業率は3.8%。給付なしの場合では、2年後の2023年1〜3月でも失業率は3.4%と深刻です。
これに対し、1人あたり年間80万円給付の場合には、2023年の1〜3月には、失業率は2.52%まで低下するとの結果を得ています。
年間120万円の場合は、2022年10〜12月以降は日経NEEDSでも計算不能ですが、
少なくとも給付1年で失業率が大幅に低下することは確実です」(小野氏)
【国際】ドイツでベーシックインカムの実験始まる 3年間、120人に毎月約15万円を支給 ★7
【経済】「国内パスポート・手形」「1カ月に10万〜15万円くらいのベーシックインカム」国会で提言…政府諮問委の経済専門家新メンバー★2