Mr.もMs.も使い分けなくて済む「〜様」ってとっても便利。
You guys
>>1
レディース ジェントルメン アンド セックスレス で良いじゃん
レディース ジェントルメン アンド セックスレス で良いじゃん
レイディーズ・アンド・ジェントルメン・アンド・LGBT
CA が女だらけのJALの分際で(笑)
英語で言わんでええやん
日本航空なら
おのおの方、皆の衆、でいけ
日本航空なら
おのおの方、皆の衆、でいけ
おJAL丸「各々方、よくぞご搭乗まいられたでおじゃる。ホッホッホ。」
英語詳しくないんだけど
こんなの様式美的挨拶言葉じゃねぇの?
こんなの様式美的挨拶言葉じゃねぇの?
やべーなこりゃエレクトリカルパレードの冒頭も変更だな
レディース&ジェントルメン
ボーイズ&ガールズ
って思いっきり言ってるがあれが好きなのに
レディース&ジェントルメン
ボーイズ&ガールズ
って思いっきり言ってるがあれが好きなのに
ちんこさんとまんこさんでいいよ
レディース アンド ジェントルメン! ディスイズ はやくちことーば!
ちゃっちゃっちゃらららーら
ちゃっちゃっちゃらららーら
洋式なら一緒だよ居酒屋のトイレ
船を女性名詞で呼ぶのも差別だな
パンピーで
性による区別をなくすなら、乗務員も男女ほぼ同じ人数にしないとおかしい。
精神的には男女どちらでも良い呼び掛けだろうにな
男女どちらでも無い、とか精神的にも思ってる層とか居たっけか?
男女どちらでも無い、とか精神的にも思ってる層とか居たっけか?
>>322
レディーズ&ジェントルメン&ナメクジやろう
でオールオッケーだな
レディーズ&ジェントルメン&ナメクジやろう
でオールオッケーだな
キッドはどうすれば
>>434
今まで、子供は相手にされていなかったということw
Everyone, とか All passengers なら子供も入る。
今まで、子供は相手にされていなかったということw
Everyone, とか All passengers なら子供も入る。
>>436
そうじゃねぇだろw
そうじゃねぇだろw
某怪盗のセリフの話だろ
kidsはキッドではなくキッズ、な
乗客は男でも女でもない何かってことか
チョンはそもそも人間じゃないから、それでいいけど
ミスター、ミス、ミズ、ミセスもサー、マァムの呼び掛けも禁止だな
その人がlgpdかもしれんしな
その人がlgpdかもしれんしな
「レイディーズ、ジェントルメン アンド アザーズ」
でいいんじゃね?
トニー谷失業やな
レディースアンドジェントルマンアンドレズアンドゲイアンドバイアンドトランスジェンダーって言えば解決
ディズニーもパレードの冒頭、ビジターズとかゲスツに変えるのかね
もう全世界
ケッカハッピョウ!
でええがな
ケッカハッピョウ!
でええがな
hello citizen
>>22
professional が抜けてるぞ
professional が抜けてるぞ
多様性認めるとか言いながら
庶民の性別が
パンツスタイルの扱いやすい奴隷、ただ1つになってないか?
庶民の性別が
パンツスタイルの扱いやすい奴隷、ただ1つになってないか?
>>564
画一化していくのが共産主義者の目的だもん
画一化していくのが共産主義者の目的だもん
セニョーレス・イ・セニョーラス
ノソートロス・テネモス・マス・インフルエンシア・コンスス・イホス・ケトゥ・テエネ
ベロロス・ケレモス・クレアード・イ・レアード・デ・ロサンヘレス
¡¡フアナス・アディクシオン!!
ノソートロス・テネモス・マス・インフルエンシア・コンスス・イホス・ケトゥ・テエネ
ベロロス・ケレモス・クレアード・イ・レアード・デ・ロサンヘレス
¡¡フアナス・アディクシオン!!
目が冴えるなあ。
ritual de lo habitualで躊躇なく第二外国語したくらいだから(歳がバレる)、英語やめたら明日からスペイン語な
とっととフリーメイソンどもを殺戮しようぜ
やつらを地の面から拭い去らないと世界が滅びてしまう
神の鉄槌をやつらに下そう
やつらを地の面から拭い去らないと世界が滅びてしまう
神の鉄槌をやつらに下そう
(CNN) 日本航空は来月以降、乗客への呼び掛けで「Ladies&Gentlemen(レイディーズ・アンド・ジェントルメン)」というフレーズの使用を取りやめる。
機内や世界各地の空港で、性別を問わない「乗客の皆さま」「ようこそ、皆さま」という呼び掛けに切り替える。
広報担当者によると、JALが2014年から進めてきた多様性推進への取り組みの一環。今年3月には、女性客室乗務員の制服にパンツスタイルを採用していた。
JALの子会社だった旧ジャルエクスプレス(JEX)では2010年、日本で初めて旅客機の女性機長が誕生した。藤明里(ふじあり)さんは米国でパイロットのライセンスを取得後、同社に入社していた。
女性パイロットが少ないのは日本だけの話ではない。国際民間航空機関(ICAO)によると、世界のパイロット全体の中で女性が占める割合は5%前後と推定される。
乗客への呼び掛けから性による区別を排除した航空会社は、JALがアジア初。アジア以外ではエア・カナダも昨年、中立的な「皆さん」という表現に切り替えた。
英格安航空(LCC)イージージェットは最近、ソーシャルメディア上で苦情が相次いだことを受け、性別を問わない機内でのあいさつに関する従業員向けの指針をまとめた。
★1:2020/09/29(火) 19:17:56.6
※前スレ