>>1
>中国で商売する
>中国で商売する
米国もじゃん
米国が「尖閣は対象外!」って発言したらその日のうちに尖閣盗られそうだな
なるほど、左翼メディアにしては一理あるな
それでは、日本も独自で核武装して、尖閣は自分で守ろう
それでは、日本も独自で核武装して、尖閣は自分で守ろう
当たり前だろ
なんのために毎年思いやり予算払ってると思ってるんだ
なんのために毎年思いやり予算払ってると思ってるんだ
おっ!核武装と軍拡していいのか!
やったぜ日本軍復活だぜ
やったぜ日本軍復活だぜ
安保適用=日本の領土というお墨付きが欲しいだけだよ。
そんなのアメリカだってわかってるわ。
そんなのアメリカだってわかってるわ。
>>33 馬鹿だろ・・・・・・・・・・・・・・・・ウランとかぁプルトニュームとかぁ 米国の同意がないと日本は保有できないの。ほんとバカは楽
>>43
オバマ政権が安倍から没収しただろw
オバマ政権が安倍から没収しただろw
アメリカなんか信用しちゃダメだぞ、簡単に手の平を返す
リメンバーパールハーバーとか云いながら
リメンバーパールハーバーとか云いながら
憲法改正 批准した条約の撤回 安保理の壁だな
何か勘違いしてるけど
尖閣防衛にアメリカ軍は来ないよ
尖閣防衛にアメリカ軍は来ないよ
そんな事も知らんのか
アメリカが万一参戦するとしても
それは尖閣の攻防が終わった後だよ
紛争になったら政治家同士で戦ってくれんかなw
新しい戦争のルールにしてくれw
新しい戦争のルールにしてくれw
>>72
真っ先にお前から射殺してやる♪
真っ先にお前から射殺してやる♪
核武装することは
核廃絶を希求する日本の路線とは
決して矛盾しないと
核廃絶を希求する日本の路線とは
決して矛盾しないと
それだけは言っておこう
>>70
お前は何をいってるんだ
>>71
アメリカの許可のない国産兵器開発すら禁止してんのにそれは無茶だろ
何で日本に国産兵器が少ないのか判ってないんだなw
お前は何をいってるんだ
>>71
アメリカの許可のない国産兵器開発すら禁止してんのにそれは無茶だろ
何で日本に国産兵器が少ないのか判ってないんだなw
これからも日本の国防よろしくお願いします
じゃあ自分で守る為に軍持って核保有しますねって言うともっと反対するでしょう?
>>79
軍はともかく日本も核保有するとなると国際社会から制裁されるだろうね
核開発する北朝鮮やイランに制裁してるんだから、日本に対しても経済制裁しないと整合性が取れなくなる
軍はともかく日本も核保有するとなると国際社会から制裁されるだろうね
核開発する北朝鮮やイランに制裁してるんだから、日本に対しても経済制裁しないと整合性が取れなくなる
>>1
シナポチの政府:「在日米軍費用を全額払わないわw」
シナポチの政府:「尖閣諸島で衝突があった場合はアメリカ国民の税金で在日米軍が戦って死ねや」
韓国などと同じマジキチ政府
シナポチの政府:「在日米軍費用を全額払わないわw」
シナポチの政府:「尖閣諸島で衝突があった場合はアメリカ国民の税金で在日米軍が戦って死ねや」
韓国などと同じマジキチ政府
>>1
日本に代わってアメリカが中国と戦ってアメリカの若者が死ぬってそういう条約だから
前からそうでしょそういう条約結んでるんだから
日本に代わってアメリカが中国と戦ってアメリカの若者が死ぬってそういう条約だから
前からそうでしょそういう条約結んでるんだから
>>86
安保条約のどこにも
有事に参戦するなんて書いてない
安保条約のどこにも
有事に参戦するなんて書いてない
お互いの領土が攻撃されたら
自国への攻撃として対処すると書いてあるだけ
>>92
え!?アメリカって自国を侵略されても戦わずに即降伏するんだ?
自分の言ってる事判ってる?
え!?アメリカって自国を侵略されても戦わずに即降伏するんだ?
自分の言ってる事判ってる?
>>96
お目出度い奴だなぁw
お目出度い奴だなぁw
>>98
「攻撃されたら自国への攻撃と同じように対処する」「攻撃されても軍を出さない」そう言ったのはお前だぞ?
自分の発言くらい覚えとけよw
反論にもなってないしw
要は「ぐうの音も出ない正論を返されて悔しいよー!」って事だろ?
違うならちゃんと中身に対して反論しろよw
「攻撃されたら自国への攻撃と同じように対処する」「攻撃されても軍を出さない」そう言ったのはお前だぞ?
自分の発言くらい覚えとけよw
反論にもなってないしw
要は「ぐうの音も出ない正論を返されて悔しいよー!」って事だろ?
違うならちゃんと中身に対して反論しろよw
>>104
「自国への攻撃と同じようにみなす」ということは
必ずしも参戦を意味しないのだよ、お花畑君w
「自国への攻撃と同じようにみなす」ということは
必ずしも参戦を意味しないのだよ、お花畑君w
>>107
つまりアメリカは自国へ侵略されても戦わず即降伏するって事だろw
お前はそう言ってんぞw
つまりアメリカは自国へ侵略されても戦わず即降伏するって事だろw
お前はそう言ってんぞw
あれ?ネトウヨがバイデンは親中wwwwウキャアアアアアアアア
って発狂してあんだけスレ伸ばしてなかったっけ?w
>>15
極左から
見れば全ては
右翼かな
極左から
見れば全ては
右翼かな
極左は自分が気に入らないものは全て右側扱いだからそのなかでも色々な考えはあるのは当然
極左から見て右でも普通に見れば中立な人も居れば本当に右翼なのも居るだけの話
それが分からないのは自分が極左だって認識すら出来ない奴だけ
中国で商売してアメリカに戦わせたらいかんのか?
>>128
尖閣はさておき、メインの台湾を守れなきゃ 日本も何も出来ないよ
尖閣はさておき、メインの台湾を守れなきゃ 日本も何も出来ないよ
中国は共産党独裁で ほとんどの機関が軍の傘下
検閲の国だから
日本は違うでしょうよ?
アメリカのおかげで民主的に「遊べてる」
安保適用って言っても本土以外は米軍が後方支援で最前線出るの自衛隊だろ
>>1
支那共産党がさっそく日米離間工作を始めたって事は、よほど「日米安保」が都合悪いようだなww
バイデンや民主党の極左どもが日本のために戦うとか思ってるのか 笑
前から進めてるグアムまで米軍引き上げる計画完遂させて
後は中共のさせるがままにするだろうな
前から進めてるグアムまで米軍引き上げる計画完遂させて
後は中共のさせるがままにするだろうな
>>167
>>162にとっては確かに確認されたら困るみたいだなw
必死に頭の中だけの妄想を熱弁してくれてるしw
>>171
俺は一番最初のレスで
確認は必要だと言ってるんだがw
俺は一番最初のレスで
確認は必要だと言ってるんだがw
日米安保で有事にアメリカの参戦が確約されてないからこそ
逐一確認が必要♪
日本の対米不安というか対米不信は当然だろう
日本の津々浦々を爆撃し瓦礫の山に変えたのは、アメリカ
日本の都市2つを住民もろとも核で消し飛ばしたのは、アメリカ
軍民問わず150万を殺戮したのは、アメリカ
占領終了後も首都近郊に空海の基地を置き続け、無言の恫喝を続けるのは、アメリカ
日本の津々浦々を爆撃し瓦礫の山に変えたのは、アメリカ
日本の都市2つを住民もろとも核で消し飛ばしたのは、アメリカ
軍民問わず150万を殺戮したのは、アメリカ
占領終了後も首都近郊に空海の基地を置き続け、無言の恫喝を続けるのは、アメリカ
中国は、
日本を爆撃しておらず、
核で消し飛ばしてもおらず、
基地を置いてもいない
>>108
いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものとして
自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処する
いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものとして
自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処する
これは必ずしも参戦を意味してないんだよ
いいかげん米軍におんぶに抱っこ思想から離れようね♪
>>110
だからその理屈だとアメリカは自国が侵略された時に「自国の憲法上の規定及び手続きに従って」戦わずに即降伏する事になるんだが?
だって自国への侵略に対して戦わないんだろ?
だからその理屈だとアメリカは自国が侵略された時に「自国の憲法上の規定及び手続きに従って」戦わずに即降伏する事になるんだが?
だって自国への侵略に対して戦わないんだろ?
>>115
ならない
ならない
Newsweek 2020年11月24日号掲載 ユーラシアウォッチ楊海英
アメリカの政権が変わるたびに確認を求められる尖閣 REUTERS/Ruairidh Villar
<「日中友好」で中国と商売しつつ有事は若い米兵に戦ってもらう「二重の依存体制」がワシントンをいら立たせている>
アメリカ大統領選挙の大勢がほぼ固まったことに伴い、政権交代を見越して日本政府の対応も慌ただしくなってきた。
11月12 日には菅義偉首相がバイデン前米副大統領と電話会談したが、
対米と対中の間で揺れる相変わらずな日本政府の姿勢は、国際的な存在感を弱める危険性がある。
外交は確かに他力本願だが、対米と対中とでは性質が異なる。目下の日本政府最大の関心は、
民主党へ政権移行した場合、日米同盟の武力行使の及ぶ範囲内に尖閣が含まれるか否かにあるようだ。
実際、菅首相は会談後の記者会見で「バイデンが尖閣への安保適用を明言」と発表したが、
日本は水面下でバイデンの側近らに接触し、この言質を引き出そうと必死だったことだろう。
だが、同盟国の政権交代ごとに自国領土の防衛についての姿勢を都度確認するのはいかがなものか。
同盟が締結されていて、国家としての意思表示が過去にあった以上、何回も再確認する必要があるのだろうか。
日本の執拗な再確認の姿勢は、逆に日米同盟は脆弱で、常に中国に付け込まれる余地のある関係だと示す結果になりかねない。
日本側の行動には、いまだに「米軍占領保護下」から成長していない心理が見え隠れしている。
米軍進駐でもたらされた対米不安がまだ完全に消えていないのだろう。
冷静になって考えると、
アメリカだって何度も中国に苦水を飲まされてきた。オバマ民主党政権の対中融和政策に行き過ぎた面があったことは否めないし、
場合によっては無能だったと批判されても仕方ない。
オバマ以前も中国をWTO(世界貿易機関)に迎え入れ、国際社会の建設的な一員になるよう促したが、その期待は裏切られた。
南シナ海に人工島を造設して自国領海としたことや、一帯一路という巨大政治経済圏構想もアメリカの利益に触手を伸ばす結果だと映ったに違いない。
その延長線で考えると、尖閣のある東シナ海の喪失は、中国の対米防衛線である第一列島線の突破を意味し、
グアムから米本土が中国海軍の脅威にさらされることになる。
日本が強調しなくても、在沖縄米軍はにらみを利かしているはずだ。
おとなしくワシントンに「忠誠」を尽くしていればいいのに、日本はどうして不安を感じるのか。
実はアメリカを疑心暗鬼にさせているのは、ほかでもない日本自身だ。
「安保はアメリカ、経済は中国」というように、虫の良い政策を実施してきたことに因果律がある。
「日中友好」をうたい、先の大戦の贖罪を行いつつ、中国で商売する。
そのくせいざというときにはアメリカの若者に戦ってもらうという二重の依存体制の他力本願。
米軍はいわば「平和国家日本の番犬」という発想が、ワシントンの政治家とシンクタンクの識者たちをいら立たせている。
「平和の使者たる日本」を守るためにアメリカの軍人が命をささげるという大義名分がどこにあるのかも含め、
日本は同盟国の立場にも立って物事を再考する必要があろう。
中国はどうか。実質的な戦争賠償金として2018年まで長年続けてきたODA(政府開発援助)と日本の先進的技術で強大になっても、
「友好」は便宜的なスローガンであり反日こそが国策だ。必要ならばいつでも人民を反日行動に駆り立てられる。
「歴史カード」は日本の政治家と国民をねじ伏せる有効な武器だと分かっている。
ほぼ毎日のように尖閣沖に公船を遊弋(ゆうよく)させても、日本から懸念表明以上の反応がないのを中国は冷笑しているに違いない。
国際社会は八方美人がパフォーマンスする舞台を用意していない。「地味な」菅政権は余計に苦労するだろう。
<2020年11月24日号掲載>
関連
1996年9月ウォルター・モンデール米国駐日大使
「米軍は尖閣諸島の紛争に介入する日米安保条約上の責務を有していない」
カート・キャンベル国防次官補代理
「尖閣諸島を日米安保条約の適用対象」
前スレ ★1 11/25(水) 06:37