なんだ自称専門家か
こんな適当な事言っても最終的には税金値上げは必至だからなw
1都3県なら可能だろ
マジで一律で早急にやってくれ
マジで一律で早急にやってくれ
もうっかいあってもいいんじゃない?今の配給体制あるし?
だいぶ助かるけどゴートゥーなんかつかわんもんわい
だいぶ助かるけどゴートゥーなんかつかわんもんわい
議員、公務員、年収1000万以上は除外しろよ
緊急事態なのに特定にだけ給付金出す訳無いだろ
てか小池はこんな話出てる以上絶対実現しろよ
全員に一律だぞ!
てか小池はこんな話出てる以上絶対実現しろよ
全員に一律だぞ!
>>295
それ賛成
だけど子供や外国人も一律にする必要はないと思う
それ賛成
だけど子供や外国人も一律にする必要はないと思う
>>324
いやいやw
なんで子供を除くんだ???
子供世代にツケだけ押し付けるの?
いやいやw
なんで子供を除くんだ???
子供世代にツケだけ押し付けるの?
>>337
親が貰えば同じなんで
子供はまだ経済活動をしていない
親が貰えば同じなんで
子供はまだ経済活動をしていない
もし配るなら今のタイミングしかないだろ。
ワクチン接種が拡がるまでの繋ぎとして英断すべき。
ワクチン接種が拡がるまでの繋ぎとして英断すべき。
首都圏以外の人ぶちギレだろw
もう国の借金なんか絶対返せない額を越えてるからな。
シロアリのごとくみんなでたかろう。
シロアリのごとくみんなでたかろう。
>>431
返さなくていいんだから当然じゃね?
返さなくていいんだから当然じゃね?
都民だけ?
金ばらまく→あほがその金で出かける→感染爆発
給付金は害にしかならん
gotoで地方に散々バラマかせといて、
給付金やるなら、全国に。
給付金やるなら、全国に。
東京都23区だけでいいからさっさとしろ
脱税してるやつとナマポと年金にはやらなくていいだろ
>>33
日本国籍以外も除外で
日本国籍以外も除外で
誰が負担するんだ?
>>15
将来世代
コロナから年寄を守る為のお金を
選挙権のない子供世代につける
最低の大人
将来世代
コロナから年寄を守る為のお金を
選挙権のない子供世代につける
最低の大人
>>326
国債発行=国民一人当たりいくらの借金
国債発行=国民一人当たりいくらの借金
↑
30数年前の内閣が言った「財政の再建」論拠が間違ってるんだよ
国民の借金なんかじゃない
>>410
最終的に国民の負担になる。
国民一人あたりと表現しても特におかしな表現ではない。
最終的に国民の負担になる。
国民一人あたりと表現しても特におかしな表現ではない。
>>542
日本より酷い海外の多くの国が金を刷れば
円の価値が上がり、貿易にも影響するから、
バランスを取らないと。
何もしなくても国民負担あるんだよ。
日本より酷い海外の多くの国が金を刷れば
円の価値が上がり、貿易にも影響するから、
バランスを取らないと。
何もしなくても国民負担あるんだよ。
今年新車に買い替える。一括で買おうと思って320万溜まってるが
もしくれるなら頭金120万であとは銀行から金借りてローンにして経済回すわ。
もしくれるなら頭金120万であとは銀行から金借りてローンにして経済回すわ。
給付金は制限をかけるべき
一人所得250万円以下の人に限定すべき
一人所得250万円以下の人に限定すべき
>>562
低所得で税金払わず金貰うのか
働いたて税金多く払ったら負けだな
低所得で税金払わず金貰うのか
働いたて税金多く払ったら負けだな
>>598
仕事があるだけマシだろ
仕事があるだけマシだろ
>>15 国債刷りゃ良いんよ
>>32
誰がこんな世界的パンデミックで苦しいときに国債なんて買うんだよバーカ!
誰がこんな世界的パンデミックで苦しいときに国債なんて買うんだよバーカ!
>>93
こいつ最高にアホ
こいつ最高にアホ
この間の補正を組み替えればいいんだよ
GOTOはしばらくやれないって見解になったんだから
GOTOはしばらくやれないって見解になったんだから
真面目に自粛してた一都三県以外が割食うのは駄目だよ
貯蓄なんてできるわけない
もう底つきそうだから、早く配って
どうせ春先の税金でほとんどなくなるけど
もう底つきそうだから、早く配って
どうせ春先の税金でほとんどなくなるけど
電気、水道、食糧、物流などの
インフラ産業の人がやられると
若かろうが、金持ってようが、
死ぬ確率が高まる。
真冬で電気なし、灯油なし、食糧がスーパーに配達されないとか
関東でも辛いぞ
インフラ産業の人がやられると
若かろうが、金持ってようが、
死ぬ確率が高まる。
真冬で電気なし、灯油なし、食糧がスーパーに配達されないとか
関東でも辛いぞ
北海道は日本の食糧庫 !!
米、麦、ジャガイモ、畜産 他・・ !!
北海道電力でクラスター発生
給付金は全国じゃないとダメだろうな
トンキンのせいだからトンキンは除外な
ばらまきはしなくていいから1ヶ月でいいから消費税免除してくれた方がいいんだけどな
>>850
おれも平等にするならこっちの方がいいと思うけど給付金以上に財務省の抵抗が激しいと思うよ。
おれも平等にするならこっちの方がいいと思うけど給付金以上に財務省の抵抗が激しいと思うよ。
1/5(火) 6:04配信 フラッシュ
「このまま感染者が減らないなら、『私から思い切って国に言います』と、小池さんは2020年12月23日・24日あたりには、腹を固めていました」
そう話すのは、政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏だ。
1月2日、小池百合子・東京都知事(68)は、埼玉・千葉・神奈川3県の知事とともに、西村康稔経済再生相(58)と会談。緊急事態宣言の再発令を求めた。「感染拡大に手を打てない政府を、再び小池都知事が出し抜いた」と、ある政治部記者は語る。
だが、いま庶民が必要としているのは、緊急事態宣言よりも、休業や収入減に対する “補償” だろう。2020年春には緊急事態宣言が発令され、国民一律で “給付金10万円”(特別定額給付金)が支給された。経済アナリストの森永卓郎氏は、こう指摘する。
「もし再び “10万円” が国民全員に支給されたら、一家4人なら40万円となり、住宅ローンや光熱費などの固定費や食費に充てても、2週間までならば、ほとんどの世帯は暮らしていけるでしょう。
でも、2020年よりも感染者数が多い現状で、宣言を解除する時期の見極めが難しい。その期間が延びるなら、補償金の金額を増やさなければ、とても食っていけませんよ」
だが、政府与党は及び腰だ。
「現在閣議決定されている、2020年度第三次補正予算案の予備費は5兆円だが、“給付金10万円” の費用は、約13兆円かかった。このときの仕組みを再利用すれば、給付にかかる経費は節減できるが、予備費の5兆円から捻出するなら、給付できてもせいぜい “一律で5万円の給付” にとどまるだろう。
前回以上の額を支給するなら、補正予算案を組み替えるか、第四次補正予算を新たに成立させるしかない」(自民党ベテラン議員)
さすがに5万円では、生活の維持すら無理だ。2020年11月末に、追加経済対策を提言している国民民主党の玉木雄一郎代表(51)は、現金給付の必要性を強調する。
「現役世代への所得税還付などを通じた10万円の再給付や、ひとり親世帯など低所得者層への “現金20万円給付” を、2020年から政府に求め続けています。
いまは財政規律にこだわるときではなく、低金利を生かした超長期の “コロナ国債” を発行して、財源に充てればいい。今後も政府に強く働きかけていきます」
さて、今回も政府を出し抜いた小池都知事は、当代きってのポピュリスト。やはり、眉をひそめる声も聞こえる。
「自分に国民の支持が集まるなら、今後も給付金の増額など補償の拡大を求めるパフォーマンスを打つのは見え見え。2021年は都議選、衆院選もあるし、菅(義偉)総理も現金給付を諦めてはいない。
ただ党内には、『現金給付は選挙前に、効果的に』という意見も強いうえ、小池さんや野党よりも、先に手を打たないといけない。菅総理も悩ましいところだろう」(自民党幹部)
どんなスタンドプレーでもいい。早急な「給付金20万円」の実現を――。
(週刊FLASH 2021年1月19日・26日合併号)