4連休から第3波スタートがわかった直後に投票ってどうせなるだろwww
逆に第3波にならなかったら絶好のチャンスだけどな、どうせなるが
どうしてもやりたいならイタリアみたいに国会議員を3割削減してからやれ
タイミングを見計らってるでしょう
枝野が必死で演説してるから
解散は疲れが貯まる頃の1ヶ月後くらいがいいかもね
枝野が必死で演説してるから
解散は疲れが貯まる頃の1ヶ月後くらいがいいかもね
何もしないで解散したら支持率暴落
んなこともわからないとは呆れるしかないぞ
>>11
いつもの野党やその支持者なら、総理が替わったのだから
有権者の信を問えというのに
いつもの野党やその支持者なら、総理が替わったのだから
有権者の信を問えというのに
エールが面白かね。
ほんなこつ、なつかしか戦時歌が堂々と聞けるのはこの番組だからこそ。
ほんなこつ、なつかしか戦時歌が堂々と聞けるのはこの番組だからこそ。
いつもなら、野党やマスゴミが
「総理が変わったのだから解散総選挙しろ!」って騒ぐはずなのにね
今回は何故か野党もマスゴミもダンマリ中
「総理が変わったのだから解散総選挙しろ!」って騒ぐはずなのにね
今回は何故か野党もマスゴミもダンマリ中
>>46
国会でしゃべる前に解散を望むバカはいない
もっとも菅総理がしゃべったとたんに
ボロが出てくるからな
自民は焦っているんだよ
国会でしゃべる前に解散を望むバカはいない
もっとも菅総理がしゃべったとたんに
ボロが出てくるからな
自民は焦っているんだよ
解散して
多分大敗間違いなし
多分大敗間違いなし
ボロが出ないうちに解散だー、といっておいて
所信表明と代表質問でボロが出そうだな
所信表明と代表質問でボロが出そうだな
>>55
それはボロ出はなく罠だけどな
失言する→そんな奴は辞めろーと言えば
菅「野党の皆さんがそー言うのであれば解散やな」
取る野党の要求で少数派の意見を尊重して解散
それはボロ出はなく罠だけどな
失言する→そんな奴は辞めろーと言えば
菅「野党の皆さんがそー言うのであれば解散やな」
取る野党の要求で少数派の意見を尊重して解散
菅「いやーツレーわ」ニヤニヤ
報道各局「引っ掛かったな」
自民の若手議員には絶対入れたくない
菅ちゃん予想以上の好感触でウハウハ
下っ端の議員連中は気楽なもんだよな
ガースーが解散に踏み切っても非難されるのはガースーだけだしなw
ガースーが解散に踏み切っても非難されるのはガースーだけだしなw
小沢一郎が、「野党結集して来年までに政権奪取する!」とか吹いてる時点でお察しください
>>114
真面目な話旧民主党でも立件でも汚沢のいう事聞いてればもう少し当選する奴は増えると思うわw
真面目な話旧民主党でも立件でも汚沢のいう事聞いてればもう少し当選する奴は増えると思うわw
1人区だと例えば四人出馬したら25%以上取れば勝てるからな
>>108
30%落選
35%当選
25%落選
10%落選
30%落選
35%当選
25%落選
10%落選
>>113
ああ。勘違いしてました
ああ。勘違いしてました
中選挙時代は良かったですね
>>116
結果がいつも同じで政体が動かないからありゃダメだ
結果がいつも同じで政体が動かないからありゃダメだ
時事通信
はい解散
誰が言ってんのかのソースもないからフェイクかどうかも判断できないクソ記事
マスゴミが批判するなら電波使用料の値上げを示唆すればいいんだよな
選挙に国民の興味が無い今 総選挙すれば投票率が下がり公明は有利なハズだけど何故か解散に反対してるんだよ 国民がより反中に振れるのを警戒してるのかな
>>138
自民党単独過半数とかになったら公明党の立場がなくなるからな
自民党単独過半数とかになったら公明党の立場がなくなるからな
永遠に菅政権に続いてほしいくらいだ
>>145
ガースー内閣はあくまで繋ぎだよ
本命はじゅん子内閣
ガースー内閣はあくまで繋ぎだよ
本命はじゅん子内閣
>>6
国会議員は削減すべきではない
実は数が多いから権力が分散して事なきを得ている
国会議員は削減すべきではない
実は数が多いから権力が分散して事なきを得ている
>>8
小学生かな?
小学生かな?
>>41
実際、委員会なんかを見るとそうなんだよ
これ以上減らすと掛け持ちが増えて一人一人の権力が強くなる(色んな所に口を出せるようになる)
あと、勉強できなくて専門性が減るから官僚主導になるだろうね
個人的には監査法人に歳費を監査させたらいいと思うんだけど
実際、委員会なんかを見るとそうなんだよ
これ以上減らすと掛け持ちが増えて一人一人の権力が強くなる(色んな所に口を出せるようになる)
あと、勉強できなくて専門性が減るから官僚主導になるだろうね
個人的には監査法人に歳費を監査させたらいいと思うんだけど
>>158
委員会ってなんですの?
日本の真実の政治を語る委員会でもあるのけ
委員会ってなんですの?
日本の真実の政治を語る委員会でもあるのけ
改革が軌道に乗り後戻りできなくなるまで解散はないかもな
今は既得権益打破に一丸となり楔を打つ時
今は既得権益打破に一丸となり楔を打つ時
自民党
支持率高くても有権者の18%にしか投票してもらえない
(野党は支持率全部で12%でも得票は26%)
議員はどっち見て仕事してんだ。
自分らの身分保障と議席数しか頭にないじゃん。
有権者の審判を受けろという声が大きいならいいがな。
まずは新内閣の仕事振りを見せろって。
自分らの身分保障と議席数しか頭にないじゃん。
有権者の審判を受けろという声が大きいならいいがな。
まずは新内閣の仕事振りを見せろって。
得票は26%てことは自民党は嫌われてるわけだが反対票がまとまらないから勝てない選挙
>>185
反対がまとまると思う方が間違い
多党制を否定するバカは山本太郎や社民叩いてろ
反対がまとまると思う方が間違い
多党制を否定するバカは山本太郎や社民叩いてろ
>>191
日本に真の意味で与野党とかないからな
日本に真の意味で与野党とかないからな
>>192
それ以前に
枝野ダメだから山本太郎に期待するーってのが
山本太郎支持者の意見
共闘で枝野が頭だとそっぽ向くから共倒れ
枝野じゃダメだから山本太郎って支持者を理解してない
それ以前に
枝野ダメだから山本太郎に期待するーってのが
山本太郎支持者の意見
共闘で枝野が頭だとそっぽ向くから共倒れ
枝野じゃダメだから山本太郎って支持者を理解してない
報道各社の世論調査で、菅内閣の支持率が軒並み高水準を記録する一方、立憲民主党など野党の支持率は低迷しているためだ。
残り1年余りの衆院議員の任期中、解散のタイミングは限られる。菅義偉首相は就任早々、大きな政治決断に直面している。
「(自分が選対委員長だったら)自民党国会議員のほぼ総意、即解散」。下村博文政調会長は21日のBSフジ番組でこう強調。
同時に「年内にあってもおかしくないし、一通り実績が出てからというと来年以降もあると思う」とも語った。
報道各社が先に実施した世論調査は、菅内閣の支持率が60〜70%台となり、いずれも第2次安倍内閣の発足時を上回った。
首相が非世襲のたたき上げであることに加え、国民に身近な携帯電話料金の引き下げや不妊治療の保険適用などを、
看板政策に掲げたことが好感されたとみられる。一方、立憲の支持率には野党合流の浮揚効果がほとんど見られない。
これを受け、自民党内には解散待望論がじわりと広がっている。若手議員は「すぐに解散すべきだ。ご祝儀相場の今がいい」と強調。
閣僚経験者は「10月召集の臨時国会で代表質問を受け、その後に解散だ」との見方を示した。
早期の衆院選に慎重な公明党からも「こんなに支持率が高ければ、首相は早く解散を打ちたくなるだろう」(幹部)との声が漏れる。
【日本経済新聞】 下村政調会長 「若手はほぼ全員が早く選挙をやってもらいたい。 議員のほぼ総意、即解散(だ)」