ふう〜ん
ジャパンライフで脱糞逃亡とか
知恵遅れクソ漏らしの8年の最後にふさわしい幕引きだったな😂
知恵遅れクソ漏らしの8年の最後にふさわしい幕引きだったな😂
>>2
おまえ、そんなに下痢便が好きなんだったら、食べてもいよ
遠慮するなよ
おまえ、そんなに下痢便が好きなんだったら、食べてもいよ
遠慮するなよ
>>1
国民はGDP諦めちゃったんだよね
GDP増えないと防衛費が増えないから中韓にバカにされるだけなのに。
一番重要な経済指標を見ない
国民はGDP諦めちゃったんだよね
GDP増えないと防衛費が増えないから中韓にバカにされるだけなのに。
一番重要な経済指標を見ない
>>7
円高で見かけ上日本のGDPが増えたけど、国内産業が死にかけた
民主党政権時代が懐かしいね。
韓国は、その頃、輸出産業大盛況でウハウハだったな。その頃に再び戻れると良いね。
日本人としてはごめんだけど。
円高で見かけ上日本のGDPが増えたけど、国内産業が死にかけた
民主党政権時代が懐かしいね。
韓国は、その頃、輸出産業大盛況でウハウハだったな。その頃に再び戻れると良いね。
日本人としてはごめんだけど。
>>2
底辺のお前の生活はまだまだこらから続くんやで
そろそろ本気出して働きや
底辺のお前の生活はまだまだこらから続くんやで
そろそろ本気出して働きや
踏み絵的に「それにつけても安倍の憎さよ」で記事を回してたら読者・消費者は離れるよ
あれほど騒いでた自民党政府を
押しの石破じゃなく
菅に代わったが批判の声が聞かれない
政務補佐官がほんま笑っちゃう方
そーいうことなんねん
か
押しの石破じゃなく
菅に代わったが批判の声が聞かれない
政務補佐官がほんま笑っちゃう方
そーいうことなんねん
か
>朝日新聞は「批判ありきの新聞」と評される
批判ネタが無いときはちゃんと捏造します
批判ネタが無いときはちゃんと捏造します
他よりマシということしか評価できる点無いんだが。
朝日云々関係なくなんでこんな評価高いの?
朝日云々関係なくなんでこんな評価高いの?
>>81
捏造だからでしょ
後続の菅政権にも売国させたいから
安倍政権の評価をよかったことにしたいのよ
捏造だからでしょ
後続の菅政権にも売国させたいから
安倍政権の評価をよかったことにしたいのよ
2,3年前の日中首脳会談で安倍が桜の咲く季節に
習近平を国賓で迎えると行ったら時点から
売国に成り下がったんだよな。
まあ世界のATMで無駄なばら蒔きで
売国やっていたけど。
習近平を国賓で迎えると行ったら時点から
売国に成り下がったんだよな。
まあ世界のATMで無駄なばら蒔きで
売国やっていたけど。
散々朝日を叩いたネトウヨが手のひら返し
朝日の記者に安倍の犬が紛れ込んでるなw
>>76
敗北宣言した敗者に優しくするのは人として当然です
オマエラみたいなヒトモドキには理解できないだろ?wwwwwwwww
敗北宣言した敗者に優しくするのは人として当然です
オマエラみたいなヒトモドキには理解できないだろ?wwwwwwwww
>>82
重税国家にして海外に金をばら撒きまくって
電通や加計などのお友達や身内に金をばら撒いた犯罪者
重税国家にして海外に金をばら撒きまくって
電通や加計などのお友達や身内に金をばら撒いた犯罪者
公職選挙法違反をした大罪人安倍晋三は逮捕処刑以外あり得ない
ネトウヨは在日朝鮮人だってバレてるぞバーカwwww
>>100
自国政府の悪口を書いて、世論誘導で政局を混乱させるなんて、自国の為にならないのだから、常識的に考えれば抑え目に記事を書くと思うのだけど。
赤旗はともかく、朝日をはじめ極左新聞さんたちにはなんのメリットがあるんだろうね。
当然、政局が混乱すれば経済が停滞して自社の利益にもならないよね。
赤旗はともかく、朝日をはじめ極左新聞さんたちにはなんのメリットがあるんだろうね。
当然、政局が混乱すれば経済が停滞して自社の利益にもならないよね。
ア ベ ガ ー 大 爆 死 www
朝日新聞「オレらの主張が民意。選挙結果や世論調査は民意を反映しきれてないから」
> 「森友・加計や公文書の改ざん問題は解決していない。首相が辞めても追及を続けて」という報道への期待
こいつらバカじゃね?
朝日は何か新しい証拠を提出できないなら、もう安倍に頭下げて
「モリカケは安倍さんは悪くございませんでした」って、謝罪広告でも打てや
ただただ「アヤシイアヤシイ」だけ言ってればなんとかなると思ってる、その根性がいやしすぎる
と言うか支持率調査で立憲3%とか見てなかったのか
>>1
何を言ってるのか分からない。
そもそも立憲民主+社民党+共産党の支持率を足してもせいぜい15%なんだから
それに依ってる朝日新聞が世の中からズレてて当然なんだし。
何を言ってるのか分からない。
そもそも立憲民主+社民党+共産党の支持率を足してもせいぜい15%なんだから
それに依ってる朝日新聞が世の中からズレてて当然なんだし。
不動産屋
>>1
(韓国と朝鮮にとって邪魔なものは)批判ありき、じゃないの?
(韓国と朝鮮にとって邪魔なものは)批判ありき、じゃないの?
はっきり書けば?
騒ぐだけ騒いで新型コロナ不況の実態が全くみえてないアサヒ
政治力で新型コロナを撲滅できるならやってみろ
政治力で新型コロナを撲滅できるならやってみろ
一体どの部分を評価してるっていうんだろうな
詐病?
北方領土贈与?
聖域破壊?
放射能は完全にブロック?
詐病?
北方領土贈与?
聖域破壊?
放射能は完全にブロック?
何?
>>317
AIIB断固拒否
AIIB断固拒否
公明党なら集団ストーカーを
■
非
正
規
社
員
で
埋
め
尽
く
し
た
安倍の誤魔化し失業率
非
正
規
社
員
で
埋
め
尽
く
し
た
安倍の誤魔化し失業率
朝日の問題は捏造を絶対認めないし謝罪もしない 自分に甘く他人に厳しいと言う典型
日本人は馬鹿
春節ウェルカムして支那人入れまくり我が国に武漢肺炎蔓延させ
1500人もの死者を出した罪は消えない
同じ島国の台湾とNZみたく支那人を入国禁止にしておけば封じ込めに成功していた
1500人もの死者を出した罪は消えない
同じ島国の台湾とNZみたく支那人を入国禁止にしておけば封じ込めに成功していた
>>353
ウェルカムして失敗だったのが韓国人だけどな
だから中国人の多い観光地じゃなく韓国人の多いところで
感染者が多い
アベガーはちゃんと事実関係を把握しろよ
ウェルカムして失敗だったのが韓国人だけどな
だから中国人の多い観光地じゃなく韓国人の多いところで
感染者が多い
アベガーはちゃんと事実関係を把握しろよ
横浜は少なく川崎は多い
池袋は少なく新宿は多い
鳥取は少なく山口が多い
中国人じゃなく韓国人が多いところだぞ
>>359
安倍自民信者には嘘つきが多いからな
新型コロナウイルスの死者数は日本は1400人で韓国は400人以下だぞ
ちゃんと確認してから投稿しろよ
新型コロナウイルスでは日本の対策の方がダメダメだぞ
春節ウエルカムの失敗はちゃんと日本に大きなダメージを与えているぞ
安倍自民信者には嘘つきが多いからな
新型コロナウイルスの死者数は日本は1400人で韓国は400人以下だぞ
ちゃんと確認してから投稿しろよ
新型コロナウイルスでは日本の対策の方がダメダメだぞ
春節ウエルカムの失敗はちゃんと日本に大きなダメージを与えているぞ
>>362
韓国の人口、日本の1/3以下だから
それほど変わらないね
韓国の人口、日本の1/3以下だから
それほど変わらないね
>>366
日本の人口1.265億で韓国5000万
だから1/3以下にはならないぞ
日本の人口1.265億で韓国5000万
だから1/3以下にはならないぞ
ちなみに最新の新型コロナウイルスでの日本の死者数は1556人で韓国は407人
毎日増え続けている
2020/9/29 5:00
2822日という連続在職の記録を残して、首相が交代しました。辞任の表明から1カ月、国会のまわりでは、連日めまぐるしい動きがありました。でも、後継選びのニュース以上に気になることが私にはありました。
安倍政権を振り返る多くの記事を朝日新聞は載せました。「1強」といわれた時代を読み解きつつ、経済や外交、教育、コロナ対策を検証し、残された課題を伝えました。
その報道に対する読者のみなさんのご意見は大きくわかれました。
「森友・加計や公文書の改ざん問題は解決していない。首相が辞めても追及を続けて」という報道への期待。その一方で、「政権に厳しすぎる」という声も、今回は少なからず届きました。「おごり、緩み、国会軽視といったキーワードが並んでいる。負の遺産をあげつらっている印象」「安定政権のよい面もあったはず」という指摘です。
新聞社には日ごろから、記事に賛同する声も反対意見も届きます。あらゆる人に好感をもたれる記事というのは、めったにありません。とはいえ、憲政史上最長の政権が幕をおろした節目の報道で、みなさんの受けとめ方がこれほどわかれた理由はどこにあったのか。
パブリックエディターは、読者と新聞の橋渡し役です。心に引っかかったこの問いに向き合わないわけにはいきません。
*
報道にあたる編集局の担当者と、さっそく話し合いました。最前線で取材をする政治部も加わりました。
話題になったのが、朝日新聞が実施した今月の世論調査です。「安倍首相の7年8カ月の実績をどの程度評価しますか」という問いに、71%の人が「大いに」または「ある程度」評価すると答えました。
「そんなに高いの?」と問い返す声を、社内で何度か聞きました。
編集局との意見交換に加わったパブリックエディターは私のほかに3人。うち1人は「71%の衝撃。朝日新聞と国民世論のずれ」と驚きを隠しませんでした。
「安倍政権はよかった」と7割の人が感じている時に、「問題や課題が浮き彫りになった」という検証記事の指摘は届きにくかったということかもしれません。
朝日新聞は「批判ありきの新聞」と評されることがあります。そんな意図はもちろんなく、報道機関として必要な指摘をしているとの立場を説明してきました。でも、政権を支持する声と批判する人たちの意見、そのどちらにもきっちりとアンテナを張っていたか。両者のものの見方を十分に咀嚼(そしゃく)できていたか。虚心坦懐(たんかい)に振り返る必要があります。
伝えることが難しい時代、といわれます。社会の分断が拍車をかけています。異なる意見をもつ人たちが互いに聞く耳を持たず、それぞれの世界に閉じこもっている。その間をつなぐ橋がかからず、現場でもがく記者たちの思いを、政治部の坂尻顕吾部長が明かしてくれました。
「一生懸命に記事を書いても、社会の一方にいる人たちだけに語りかけている気がしてくる。それを繰り返しても、多くの人には伝わらない。もどかしい」
時代のせいだけではないでしょう。政局が動いて、忙しくなるにつれ、記者は余裕をなくして、取材対象ばかりを追いかけてはいないか。問題意識が先行するあまり、「どうせいつもの論調だろう」と読み飛ばされてしまうような記事が、いまも残っているのではないか。現場でも反省はある、といいます。
政治部ではいま、「だれに向かって記事を書くのか。読む人の目線まで意識をするように」と記者に伝えているそうです。
紙の新聞に加え、デジタル空間にも記事を流す時代です。ニュースの背景を記者が語り、その音声番組をインターネットで届ける。膨大な過去の取材メモをひっくり返し、取材者しか知らない裏話やエピソードを長文のデジタル記事に盛り込んでみる。新聞になじみの薄かった若い世代にも興味をもってもらうことで、新聞の世界が広がっていくのかどうか。現場の模索が続いています。
*
以下ソースで
★1:2020/09/29(火) 16:40:39.21
※前スレ