来ていると思われない年齢。
世間の風潮に流されて
苦行を引き受けたバカ発見
27で結婚しなくて良かった
近い年同士だと直ぐ劣化するやん
友人(30代後半)が20代の奥さんとっ捕まえてたな。
なかなかやりおる。
でも、金持ちの嫁に10代の女はいない不思議
16から結婚できることになってるはずなのに単なる犯罪扱いされるからなー若い女に嫉妬するフェミババアがわんさといるこら
でも実際16で結婚する女いるわけだし
意外と10代女の夫って底辺が多いんだよな
他の中年独身のおっさん達が「どうせ最後は一人」「人生に意味はない」
とか慰めてくれるようで、あれ自分自身に言い聞かせて慰めてんだよな
もっと言えば道連れが欲しいだけ
家族に囲まれてたり死別とかしても思い出があって亡くなった人と、孤独なまま死んだ人は全然違う
中年独身のおっさんがこんなところで慰めてると、益々状況が悪化していくだけだぞ
人生は一度しかないし、おっさんになったとはいえ今が一番若いんだからさ
この言葉は良いと思うけどな。
まずは新卒社会人くらいの知恵と恋愛感を持つところからだな。
あとは無駄な妄想してゴミみたいな交渉で優位に立とうとしない事だよな。
これだけでもだいぶ変わる。
頑張れ下級のオッサン。
男女とも30歳前が普通って事か。
こっちのスレは去年立ったんだよな
自殺率見たらわかるだろう。
一生働くことを要求されるのはマジでしんどい
結婚制度さえなければ責任も生まれず男にとっては楽なんだよ。
子供が欲しいわけでなければ、結婚にメリットはないと思う。
ただ子孫を残したいと思うのは本能だからそこに抗えるかと言う問題なんだけど。
結婚のメリットは好きな女を社会的に独占できることだからね
それによって好きな女が凄く喜んでくれることもメリット
そういうことをメリットと思えない相手とは結婚しない方が良いだろうな
それのどこがメリットなんだよ笑笑詳しく説明しろよ笑笑
だから、そう思えない相手とは結婚しない方がよいだろう。と締めくくってるんだよ
この女とセックスしたい。横に連れて歩きたい。なんでもしてくれるから便利。出世するための足がかりになる。そんな想いとは違う慶びが芽生えるのが恋愛だからな
こっちがそう思っていても向こうは全然そう思ってくれるかどうかはわからん。
自分は異性に期待するのはずっと前にやめてる
そりゃそうよ
二人の想いが一致し続ければ結婚生活も上手くいくってだけの話だ
別に異性に期待しないのはありだと思うよ
ただ、スペックの低い人が努力もやめれば、相手に恵まれる機会は更に減るってだけの話だ
独身は独身で楽しいと思うし、諦めて独身の楽しさを追求するのもありだと思うよ
>>209
うちは滅茶苦茶仲良くてキスもハグも毎日するけど、セックスはほぼしないぞ
最近は子供たちつくるためにセックスする機会も増えたけど、性欲に任せたセックスとはまた別物だよ
独身なんかなにやっても楽しくなかったよ。
行きずり女とエッチしててもも満たされない。
本当に自分のこと考えてくれる女一人と出会ったほうがはるかに楽しい。
どっちもおれは楽しいと思うぞ
今は大好きな妻が悲しむ顔は見たくないと思う。ただそれだけだ
>>299
実験かなんかしてるのかよ。って質問してきてるけど、ちゃんと回答を書いてるでしょ
子供をつくるためにしてるんだって
本当に2020年は最低な年だった
中国人の男から女を寝取られる経験するなんてな
そいつ個人は恨んでいいが人種差別だけはするなよ
そんなに30女を売ろうとしたって無駄ですよ
高齢初婚男性は基本独身で構わぬと居直ったうえで若い女をよこせと言っているだけなんでね
独りで食える者と食えない者の間に駆け引きなんか成り立たないの
「じゃあ、要らねえよ」で終わり
飲食店が食べ物の話をしているのと同じだな
女を性的対象者としか見れない
ときには仲間や同士にもなりえるとわからなすぎる
女が男を金づるとしか見てないのと同等やん?
そんな風に見てる女少ないよ
0ではないけどな
そういう風には見てないけど実質金なんだけどな笑笑そういう風に見てないだけでな笑笑夢見てんじゃねーぞこら笑笑
まあ、金も大事だわな
二人で長い時間を生きていくんだからそれは無視できないだろう
それは否定しない
でも、それが全てじゃないからね
稼げない夫を支える女も少なくないし、二人で同じくらい稼ぐ夫婦も今では珍しくない
ただ、結婚をゴールと考えてるような記事や番組に出てくるような婚活女は、金ばかりを優先して人を見ない。みたいなことも多いよな
>>226
149の意見にはおれも賛成だからな
結婚や異性を否定してるネラーは恋愛偏差値低いとおれも思ってるから
人なんか見たって仕方ねーだろ?笑笑自分のご都合さえ良けりゃそれでええわ笑笑
うん、別にそれはそれで良いと思うよ
そういう考えを持った異性を見たときに、あなたみたいに異性は糞だと思うだけだろうし
でもそういう生き方も別に間違いじゃないだろう、それはそれで幸せの形の一つでもあるだろうし
おれが言いたいのは、男を金づると見てる女ばかりじゃない。ってだけだからね
それは私がいなきゃダメ症候群なだけだろ?笑笑素敵な勘違いってやつだわ笑笑女だけの病気じゃねーが笑笑
感情に対して、症候群。とつければなんでも病気みたいに見えるわな
あなたがやってるのは、自分とは違うものを間違いだと思うために、自分の今の状態が正解だと思うために、自分とは異なるものを病気だということにすることにしてるだけなんだよ
あなたはモテない人特有の酸っぱい葡萄症候群だね。と、既婚者がレッテル貼ってる様なもの
既婚者は独身時代を経て結婚してその上での結婚のメリットを語ってるわけで、かたや独身者は結婚経験が無い中でネットや知り合いの情報だけで主張してる。そりゃ独身者は意見は薄っぺらいわな。
24でそれとなく危機感あるから何かヒントがあればとこういうスレには食いついてしまうw
>>203
お前らの言ってるのは平均値
この記事が言ってるのは中央値
だからわざわざグラフまでついてる
このグラフ見て中央値か、26だと思うのか?
もう語るなよ
中央値も平均値も30くらいだから
統計上の外れ値に引きずられる馬鹿はもういい(笑)
しかしニッセイ基礎研 究所人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子さんは、「これは大きな誤解で、実は男性の方が深刻」と指摘します。
天野さんが、統計データをひも解きながら解説します――。
●「結婚」にまつわる大きな誤解
人口について、さらには結婚については、本当に誤解が多いことに驚かされます。
一般の人たちだけでなく、時には行政関係者さえもが、客観的な統計データからわかることとは全く逆の「思い込み」で動いていることがあります。
そうした「思い込み」が大きい分野の一つに「婚期」があります。
2018年の婚姻統計によると、初婚の女性で一番多い成婚年齢は26歳です。
「女性が26歳なら、男性は30歳くらいで結婚する人が一番多いのでは」と思う方も多いかもしれませんが、実は男性の成婚年齢も27歳がピーク。女性とそんなに変わらないのです。
そして男女とも、ほぼ、このピーク年齢のあたりに婚姻届の件数が集中していて、そこから離れるにしたがって急激に件数が減っていくほぼ「正規分布」構造になっています。
男性は27歳、女性は26歳を過ぎると成婚数ががくんと下がっていきます。
初婚同士のカップルの年齢差は、1.7歳で推移しています。
さらに、婚姻届けを出した人たちの年齢差の成婚分布傾向を見ると、男性も女性も、自分と同じくらいの年の相手と成婚しているケースがほとんどなのです。
●婚期を甘く見た男性たち
「『婚期』というのは、年齢が上がると子どもを授かりにくくなる女性だけの話で、男性のオレには関係ない」「男性の婚期は幅があり、いくつになっても若い女性と結婚できる」というのは大きな間違いです。
統計上、男性女性で大差がなく、26と27歳が結婚のピーク、婚姻届の過半数が27歳までの女性と28歳までの男性が提出した婚姻届なのです。男性であっても婚期を甘く見てしまうと成婚は厳しいのです。
ただ「婚期を甘く見てしまった」という自覚を持つことができた人はお相手が見つかる可能性があります。
なぜなら、年齢別の男女の人口は60歳までほぼ同じで、男女とも、18歳以上35歳未満の未婚者のおよそ9割は「いずれは結婚したい」と考えているわけですから、
一夫一婦制である以上、年の差婚を夢見ずに1、2歳の年齢差で「離婚歴のある人は嫌だ」などと言わずに相手を探すなら、統計上は相手がいない(数が合わない)わけではないはずなのです。
ポイントは男女とも「1、2歳の年齢差で探せば」というところです。女性は年齢が上がると、自分と年齢が同じくらいの男性や年上の男性も受け入れますし、再婚の男性とも結婚を考えます。
ところが、初婚の男性は40代、50代、時には60代になっても、相変わらず20代の初婚の女性を望むような方が少なくなく、とにかく「若い相手を」という夢を追ってしまいます。
●芸能人の「年の差婚」は「統計的な外れ値」
こうした話をすると、「でも芸能人の○○さんは、初婚で十歳以上年下の女性と結婚したではないか」と反論する人が出てきます。
この秋は、ナインティナインの岡村隆史さんが50歳で12歳年下の30代の女性と結婚したというニュースが話題になりました。
しかし、実際に統計の数値を見てみると、2018年のデータでは、初婚で婚姻届を出したカップルのうち、男性が50代初
婚での成婚はわずか0.7%。統計的には「ない」と言っていいレベルといえます。
そして、この統計的にはないと言っていいレベルの50代の男性の成婚のうち、相手の女性が30代だったのは約3割。
つまり、岡村さんのケースのように、50代の男性と30代の女性が初婚同士で婚姻届を出した割合は、全初婚カップルの0.2%となり、500組に1組にすぎません。
こうしたケースは芸能ニュースでは「年の差婚」などともてはやされ、「男性の婚期は幅があり、いくつになっても若い女性と結婚できる」「未婚化は女性の問題」という印象を持ってしまう方も多いかもしれません。
しかし、未婚化は、統計で見ると女性よりも男性のほうがずっと深刻です。
(全文はリンク先にて)
図表:初婚男性の結婚年齢/妻も初婚のケース(件)
★1が立った時間:2021/01/02(土) 17:01:30.81
※前スレ