31歳年収350万だけど35ぐらいまでのシングルファザーと結婚したい
子どもは4歳ぐらいまで
子どもは4歳ぐらいまで
…と、思うまんさんであった
この手のスレの賑わいを見ると、
さすが日本中の負け組人間が集結する掲示板だなといつも思うw
さすが日本中の負け組人間が集結する掲示板だなといつも思うw
>>7
まあ…結婚を諦めてないんだろうな。
しかもAKBクラスで。
まあ…結婚を諦めてないんだろうな。
しかもAKBクラスで。
底辺男でも全力で金を使って行けばモテる可能性もあるが
ここは年収200でも逃げだすような生活レベルをしてるからな。
それは人すら寄り付かないよな。
>>22
眼中じゃないだろ?w
就職したの28歳だしハナから無理ゲーだ
金がある高学歴高収入層が結婚しているのは別に驚かないし当たり前のことだけど
金が無い高卒やFラン出の底辺層の結婚も多いんだよな 夫婦あわせて年収200万程度のさ
金が無い高卒やFラン出の底辺層の結婚も多いんだよな 夫婦あわせて年収200万程度のさ
で、問題なのは、金持ちでもないけど底辺でも無い、年収700万くらいの中間層が独身を謳歌しちゃってるんだよな
この層がいちばん「結婚なんてする気も無い!」と独身を満喫してる気がする
>>38
後先考える頭がないだけ
惚れっぽくてセックスしてガキ作ってまた別の奴好きになって別れてシンママ
後先考える頭がないだけ
惚れっぽくてセックスしてガキ作ってまた別の奴好きになって別れてシンママ
20代男なんて自分の稼ぎは自分で使いたい年頃
30代過ぎてからやっとその気になりだす
30代過ぎてからやっとその気になりだす
いい年ぶっこいて独りとか、どこか身体が悪いのか、頭があれなんじゃねえか
20代にニートして、30代前半非正規で
30代後半に正社員に昇格して、40の今出世できそうなのに
特定の相手がいないわあ
まあ、こんな無惨な青年期を過ごしきた自業自得なんだけども
30代後半に正社員に昇格して、40の今出世できそうなのに
特定の相手がいないわあ
まあ、こんな無惨な青年期を過ごしきた自業自得なんだけども
仕事柄若い女の子とデートできるからそれでいいや
セックスとかもめんどくさい
セックスとかもめんどくさい
>>63
どんな仕事?(´・・ω` つ )
どんな仕事?(´・・ω` つ )
>>75
若い人にものを教える仕事とだけ言っておこう
ちなみにフリーランス
若い人にものを教える仕事とだけ言っておこう
ちなみにフリーランス
>>102
へえー
IT土方は女と会う機会ほとんどねぇわ
リーマンショックで職場女が皆無になったわ
www(´・・ω` つ )
へえー
IT土方は女と会う機会ほとんどねぇわ
リーマンショックで職場女が皆無になったわ
www(´・・ω` つ )
40超えたらもう無理っす
30歳の独身男性だけどそもそも家事全てこなせるし寂しさも性欲もない
趣味に好きなだけ金を使って幸せだから結婚とかまじで不要
わざわざ独身男性を煽って結婚させようとするなよ何も出来ない乞食女ども
趣味に好きなだけ金を使って幸せだから結婚とかまじで不要
わざわざ独身男性を煽って結婚させようとするなよ何も出来ない乞食女ども
>>118
君はそのままがいいぞ。敵が減って助かる。
君はそのままがいいぞ。敵が減って助かる。
コナン君にお願いするとすぐに血痕ができる
女の独身は良いけど
男の独身はホモだとみられてますよ
男の独身はホモだとみられてますよ
男はハンター。獲物が怖いってw
生物として欠陥
生物として欠陥
35歳以上の女は婚活市場における不良債権と自覚した方が良い
>>314
40爺の方が自覚を持つべきでは?
40爺の方が自覚を持つべきでは?
♀の場合
1に年齢
2に容姿
3に人格
つまり、♀の場合、先天的な要素が2番目にきます
ある意味♂よりハードルが高いです
ブサイクに産んだ親を怨むしかありません
1にかげりがみえると
♀の場合、どんどん結婚が難しくなります
1にかげりがでると
ブサイク♀なんかノーチャンスとなります
残念なことに人格の評価なんか最後になります
女も原発行って作業してこいよ
30過ぎになっちゃうと恋愛感情を上回る冷静な損得勘定で動いちゃう。
結婚なんて勢いがなきゃできんよね。
結婚なんて勢いがなきゃできんよね。
30過ぎて手に職付いてる美人がいるんだけど結婚する気全然ない
なんでなんだろ?
なんでなんだろ?
>>452
一人で生きていけるからでは
一人で生きていけるからでは
20代の女狙えるのは34までだと思う。
29とかの20代ね。
25近辺なら30までだろ。
よっぽどの凄い資質を持つ男でない限り年の差は無理。五歳差までだ
29とかの20代ね。
25近辺なら30までだろ。
よっぽどの凄い資質を持つ男でない限り年の差は無理。五歳差までだ
相手がいない、金がないは甘え
何とかしろ
何とかしろ
★
>>1 ズボズボSEXして、 立派な子供産め! 奇形児でも我慢しろ!
★
結婚生活がそんなにいいなら離婚件数が多いのがなんとも不可解
逃したのではない来なかったのだ
婚期というものは来ない者には一生来ない
婚期というものは来ない者には一生来ない
★
>>1 奇形児や、障碍者で、子供生まれても、立派に育てろ。 日本国の労働力としてな!。
★
男は仕事で財を成してからでもできるじゃん
女はその頃には羊水が腐っちゃうから無理だけど
女はその頃には羊水が腐っちゃうから無理だけど
またお前ら贅沢言ってるのかよ
47歳でコアラみたいな体型なのにAカップで
太ってるのを認めたくないから体重計が壊れてると言い張って捨てて
皿洗いをサボってキッチンの流しがツムツムみたいになってて
娘のことをアイツと呼んでいて反抗されたらゴミ箱を破壊して泣かせて
ATMに行くのが面倒という理由で勝手に財布から金を抜いて
娘と一緒にいると喧嘩になるという理由で家出して
14年間専業主婦で板東英二似の嫁がいる俺を見習えよ
47歳でコアラみたいな体型なのにAカップで
太ってるのを認めたくないから体重計が壊れてると言い張って捨てて
皿洗いをサボってキッチンの流しがツムツムみたいになってて
娘のことをアイツと呼んでいて反抗されたらゴミ箱を破壊して泣かせて
ATMに行くのが面倒という理由で勝手に財布から金を抜いて
娘と一緒にいると喧嘩になるという理由で家出して
14年間専業主婦で板東英二似の嫁がいる俺を見習えよ
男は27歳、女は26歳がピークなんだよな。
以降は、男女ともに同じレベルで
需要が右肩下がりに減退していく。
男は女と違って大丈夫とかはまったくの間違い。
年齢による需要はどっちも同じ。
以降は、男女ともに同じレベルで
需要が右肩下がりに減退していく。
男は女と違って大丈夫とかはまったくの間違い。
年齢による需要はどっちも同じ。
>>663
需要の落ち方がまったく違う
女は子供を無事に埋めるかどうかがデッドライン
男は金、地位や名誉、ルックスのいずれかがあれば40代でもいける
需要の落ち方がまったく違う
女は子供を無事に埋めるかどうかがデッドライン
男は金、地位や名誉、ルックスのいずれかがあれば40代でもいける
( ;´・ω・`)どうしたらいい?
諦めて仕事まっしぐらにしたら良いの?
諦めて仕事まっしぐらにしたら良いの?
しかしニッセイ基礎研 究所人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子さんは、「これは大きな誤解で、実は男性の方が深刻」と指摘します。
天野さんが、統計データをひも解きながら解説します――。
●「結婚」にまつわる大きな誤解
人口について、さらには結婚については、本当に誤解が多いことに驚かされます。
一般の人たちだけでなく、時には行政関係者さえもが、客観的な統計データからわかることとは全く逆の「思い込み」で動いていることがあります。
そうした「思い込み」が大きい分野の一つに「婚期」があります。
2018年の婚姻統計によると、初婚の女性で一番多い成婚年齢は26歳です。
「女性が26歳なら、男性は30歳くらいで結婚する人が一番多いのでは」と思う方も多いかもしれませんが、実は男性の成婚年齢も27歳がピーク。女性とそんなに変わらないのです。
そして男女とも、ほぼ、このピーク年齢のあたりに婚姻届の件数が集中していて、そこから離れるにしたがって急激に件数が減っていくほぼ「正規分布」構造になっています。
男性は27歳、女性は26歳を過ぎると成婚数ががくんと下がっていきます。
初婚同士のカップルの年齢差は、1.7歳で推移しています。
さらに、婚姻届けを出した人たちの年齢差の成婚分布傾向を見ると、男性も女性も、自分と同じくらいの年の相手と成婚しているケースがほとんどなのです。
●婚期を甘く見た男性たち
「『婚期』というのは、年齢が上がると子どもを授かりにくくなる女性だけの話で、男性のオレには関係ない」「男性の婚期は幅があり、いくつになっても若い女性と結婚できる」というのは大きな間違いです。
統計上、男性女性で大差がなく、26と27歳が結婚のピーク、婚姻届の過半数が27歳までの女性と28歳までの男性が提出した婚姻届なのです。男性であっても婚期を甘く見てしまうと成婚は厳しいのです。
ただ「婚期を甘く見てしまった」という自覚を持つことができた人はお相手が見つかる可能性があります。
なぜなら、年齢別の男女の人口は60歳までほぼ同じで、男女とも、18歳以上35歳未満の未婚者のおよそ9割は「いずれは結婚したい」と考えているわけですから、
一夫一婦制である以上、年の差婚を夢見ずに1、2歳の年齢差で「離婚歴のある人は嫌だ」などと言わずに相手を探すなら、統計上は相手がいない(数が合わない)わけではないはずなのです。
ポイントは男女とも「1、2歳の年齢差で探せば」というところです。女性は年齢が上がると、自分と年齢が同じくらいの男性や年上の男性も受け入れますし、再婚の男性とも結婚を考えます。
ところが、初婚の男性は40代、50代、時には60代になっても、相変わらず20代の初婚の女性を望むような方が少なくなく、とにかく「若い相手を」という夢を追ってしまいます。
●芸能人の「年の差婚」は「統計的な外れ値」
こうした話をすると、「でも芸能人の○○さんは、初婚で十歳以上年下の女性と結婚したではないか」と反論する人が出てきます。
この秋は、ナインティナインの岡村隆史さんが50歳で12歳年下の30代の女性と結婚したというニュースが話題になりました。
しかし、実際に統計の数値を見てみると、2018年のデータでは、初婚で婚姻届を出したカップルのうち、男性が50代初
婚での成婚はわずか0.7%。統計的には「ない」と言っていいレベルといえます。
そして、この統計的にはないと言っていいレベルの50代の男性の成婚のうち、相手の女性が30代だったのは約3割。
つまり、岡村さんのケースのように、50代の男性と30代の女性が初婚同士で婚姻届を出した割合は、全初婚カップルの0.2%となり、500組に1組にすぎません。
こうしたケースは芸能ニュースでは「年の差婚」などともてはやされ、「男性の婚期は幅があり、いくつになっても若い女性と結婚できる」「未婚化は女性の問題」という印象を持ってしまう方も多いかもしれません。
しかし、未婚化は、統計で見ると女性よりも男性のほうがずっと深刻です。
(全文はリンク先にて)
図表:初婚男性の結婚年齢/妻も初婚のケース(件)
★1が立った時間:2021/01/02(土) 17:01:30.81
※前スレ