でしょうねえ
人の出入り見られず、音も光も出さずにやるならやればって感じ
通報されたら罰金で
通報されたら罰金で
>>1
そらそうやろ
政府も対策せなあかんから休業しろとは言ってるが
実際のところ感染拡大しても若年層の死者は
それほど増えないことが分かってるから形だけ休業要請してるようなもんだろ
そらそうやろ
政府も対策せなあかんから休業しろとは言ってるが
実際のところ感染拡大しても若年層の死者は
それほど増えないことが分かってるから形だけ休業要請してるようなもんだろ
対策しないとマスコミがうるさいし
そんなので次の選挙負けたら嫌だからな
だから実効性のない形だけの施策でもやった実績だけ積んどきたいんだろうよ
以前から普通にやってますね
人通りの少ない場所やビル上階とか当たり前に
人通りの少ない場所やビル上階とか当たり前に
そうゆう店って感染防止ステッカーとか貼ってるけど防止してなくて
マスクなしで大声で騒いだりしてる
襲撃したろかと思う
つーか何で飲食店に補償出すんだろか
終戦直後かよw
いっその事、禁止罰則規定にしないと意味がない。
昼間から大人数でカラオケでどんちゃん騒ぎが当てり前になってる。
昼間から大人数でカラオケでどんちゃん騒ぎが当てり前になってる。
自粛警察が保証金詐欺を取り締まりに動くかもしれんぞ
20時以降は閉店するはずなのに
実は隠れて営業しているぞ!
ってね
馴染みの客どもでごった返してるわ
税金から支給するんだから
申請に納税証明書等の添付を義務化すればいいだけ
金借りるときだってそうだろ
普段税金チョンボして協力金はしっかりいただく輩は沢山いるぞ
申請に納税証明書等の添付を義務化すればいいだけ
金借りるときだってそうだろ
普段税金チョンボして協力金はしっかりいただく輩は沢山いるぞ
2回やケケ中がぬれ手粟なのに庶民がまっ正直にやる訳なかろうに
こういうのバレるのは密告が多いので
そのうち捕まるでしょ
そのうち捕まるでしょ
補償金貰ってるなら詐欺罪で逮捕、執行猶予なし
カタギがやってるならリスクデカすぎるだろ
ヤクザならやるだろうけど
カタギがやってるならリスクデカすぎるだろ
ヤクザならやるだろうけど
そらそうなるわ
詐欺だけどな
自粛警察に通報されるんじゃね
詐欺だけどな
自粛警察に通報されるんじゃね
パーティーしてただけですよ
なんか昔の裏風俗みたいだな
従ってない店は名前公表されるんだろ
正義マンに調査させろ
正義マンに調査させろ
米国の禁酒法の結果みたいになるカモ。「議員が呑みに行ってました!」みたいなのもデテクルだろう。
今日床屋でふざけたジジイがいた。60代ぐらいの飲食自営業ぽいんだけど
施術中なのに口開けて、でかい声でペラペラくだらん話を店員としてるのも
イラつくのにその内容がまたイラつく。(個人店の)店を開けているふりしてる
だけで毎日4万?前の時(春の事だと思う)は100万?で焼け太りとか言って
笑ってた。
施術中なのに口開けて、でかい声でペラペラくだらん話を店員としてるのも
イラつくのにその内容がまたイラつく。(個人店の)店を開けているふりしてる
だけで毎日4万?前の時(春の事だと思う)は100万?で焼け太りとか言って
笑ってた。
飲食の糞どもは全部潰して保障とか無しでいいと思ったわ。
道徳(笑)
愛国(爆笑)
秩序(苦笑)
愛国(爆笑)
秩序(苦笑)
>>1
当たり前だろ!
経済を回さないといけないからな。
な?二階俊博の言いなり犬
菅義偉さん。
当たり前だろ!
経済を回さないといけないからな。
な?二階俊博の言いなり犬
菅義偉さん。
>>153
観光業界のドンが二階さんなら
飲食業界のドンは誰なんだ?
観光業界のドンが二階さんなら
飲食業界のドンは誰なんだ?
>>157
菅総理
「人の移動は感染の拡大にはならない」
どこまで二階俊博の犬なんだよwww
菅総理
「人の移動は感染の拡大にはならない」
どこまで二階俊博の犬なんだよwww
私鉄沿線の小規模飲食店はバブル景気が凄まじい
定食屋の親父とか、持続化給付金に家賃まで補助してもらって自民党が好きになったとかほざく始末
それに時短手当
笑いが止まらない状態
定食屋の親父とか、持続化給付金に家賃まで補助してもらって自民党が好きになったとかほざく始末
それに時短手当
笑いが止まらない状態
補償金でボロ儲けだな、逮捕しろよ
これ指摘したときはどうせ税務署でバレるよてきなレスが大量についたけど横行してるんだ?
掃除してますって隠語使ってるよ
あとでバレて
捕まっちゃえばいいのに
とりあえずの見せしめはやりそう
捕まっちゃえばいいのに
とりあえずの見せしめはやりそう
証拠付き通報で問答無用で補償無しにすればいいよw
そんくらいやれアホが
そんくらいやれアホが
東京だけで飲食店8万くらいだろ
調査なんて出来んわやったもん勝ち
調査なんて出来んわやったもん勝ち
発令初日の8日夜、大歓楽街が広がる東京の上野と新宿を歩いてみた。
そこで見たものとは、酔いしれる人々の“根拠なき解放感”だった――。
(略)
透明のビニール製カーテンすら設けていない吹きざらしの路上スナック店。男性4人、女性1人の計5人がカクテル類を飲んで大声で談笑している。
女性が「神戸の〇〇から来たんです」と名乗ると、男性のうちの1人が「あー、あそこはアル中のおじさんばかりだよな」と笑った。
マスクはだれ一人着けていない。
政府からの自粛要請とは無縁のパラレルワールド。
でも、「今、ここ」の出会いをとことん楽しもうとする各自の楽観主義は、後手後手に回る政策に対する無意識の抵抗なのかもしれない。
(略)
インバウンド客からコアな人気を集めていた新宿ゴールデン街が広がっている。
足を踏み入れて驚いた。予想に反してひっそりとしている。
ざっと眺めて8割ほどが閉店状態。各店のドアには
「8日から2月7日まで午後8時までの営業とさせていただきます」
「緊急事態宣言により20時で閉店となりました」などと書かれた張り紙が表示されていた。
だが、この静けさにあっても、固く閉じられた扉の向こう側からは男女の艶っぽい笑い声が漏れ出てくる。
午後8時を過ぎても密かに営業を続けているようだ。
「営業してはだめじゃないか」と叱りながら店に入って行った中年男性。
ガラス窓越しに狭い店内をうかがうと、男性はカウンターに座ってママと楽しそうに談笑していた。
解放感と多幸感。世間がコロナにおびえ思うように行動できない今だからこそ味わえる格別な快楽なのかもしれない。
ただ、その快楽がこの先も安全であり続ける根拠はどこにもないのだ。
(全文はソースで)