カネもらって営業
美味しいじゃん
美味しいじゃん
>>3
さすがに5000万はw
都心で時短営業に応じてる店の経営はどうなってるの?
応じてない店の話ばかりだけど?
応じてない店の話ばかりだけど?
尾身茂、押谷仁、西浦博
ド無能3匹殺害されないのか?
ド無能3匹殺害されないのか?
違法だよね?協力金をもらってるなら
金関係の話で
「従業員のため」と言う経営者や上司には
録な奴がいない
「金が欲しい、もっと出せ」と言いたいが
世間体が悪いから
従業員のためとか白々しい嘘をつく
「従業員のため」と言う経営者や上司には
録な奴がいない
「金が欲しい、もっと出せ」と言いたいが
世間体が悪いから
従業員のためとか白々しい嘘をつく
資産3000億あるラーメン屋バイトがいるから心配すんなよ店主
飲食店が守らないなら、都民に対して外出禁止令を出すしかない
緊急事態解除した方が良いな。
感染が広がればこんな店淘汰されるよ。
これなら店側も納得できるだろ。
しかしその副作用として老人ホームの爺婆が被害に遭う
彼らを税金で救え。ほんとに被害に遭うのは店以外の
国民だ。
>>43
行った奴からも罰金を取らなきゃ
行った奴からも罰金を取らなきゃ
8時までは営業できる癖に雇用助成金もあって毎日6万の協力金もあって金もかして貰えるのに文句言ってるゴミ飲食店潰れたらいいのにな
上記に加えて散々Goto恩恵もうけて文句いうとか普通の感覚じゃないわ。飲食店以外の人間の足をどれだけ引っ張れば気が済むんだと
家賃が月180万ってとんだけw
>>53
秋葉原の小さめ貸しビルの1フロアあたりの家賃が月70万
秋葉原の小さめ貸しビルの1フロアあたりの家賃が月70万
だから、一律6万円じゃなくて、売り上げベースで支給額を変えれば
よかったんだよな
よかったんだよな
1日にたったの6万円じゃクルマ2台に100万円の時計、ブランド服くらいしか買えないよね
雇用調整助成金あるべ?
>>65
これだよな
都合悪いことはお口チャックとかねw
他にも家賃補助と持続化給付金
それに支払い5年猶予の異次元融資
サポートされてることはなんで黙るんだろう?
これだよな
都合悪いことはお口チャックとかねw
他にも家賃補助と持続化給付金
それに支払い5年猶予の異次元融資
サポートされてることはなんで黙るんだろう?
協力金バブルとは
従業員の生活を守るとかw
都合のいいときだけ従業員を守るw
都合のいいときだけ従業員を守るw
>>56
でも、実際は守ってないだろうという
でも、実際は守ってないだろうという
味も評価され客足もしっかり掴めている店が潰れていくのはどうかと思う
>>1
その通り、従業員の生活を守るのが大事
店には協力金じゃなく、閉めない場合罰を与えるべき
そして、年収が低い人だけに給付金を出す
飲食店主は夜暇ならバイトすればいい
その通り、従業員の生活を守るのが大事
店には協力金じゃなく、閉めない場合罰を与えるべき
そして、年収が低い人だけに給付金を出す
飲食店主は夜暇ならバイトすればいい
トンキンって、こんなクソ店ばっか。
石橋のつべでもクソ店晒されてて笑えるわ。
石橋のつべでもクソ店晒されてて笑えるわ。
場末の飲み屋は儲かる仕組み
生活保護だろ
この二重取りの輩飲み屋とかって摘発しないんですか?閉めたふりだけして、店内いっぱいカウンター座って飲んで騒いでる声が閉めてるシャッターの中から聞こえるから、新聞入れの穴から覗いたら普通に営業してるんだよ
協力金もらいたいから閉めたふりだけしてるんだよね?
協力金もらいたいから閉めたふりだけしてるんだよね?
>>60
通報したらいいんでない?
通報したらいいんでない?
>>60
通報した方が良いと思う。
私が10年来世話になってるん季節料理の店も昨夏に闇営業していたので行かなくなった。
犯罪に加担してる様な後ろめたさを感じたので関わりたくないもの。
通報した方が良いと思う。
私が10年来世話になってるん季節料理の店も昨夏に闇営業していたので行かなくなった。
犯罪に加担してる様な後ろめたさを感じたので関わりたくないもの。
協力したら家賃の半額補助、とかで良かったじゃん
一律6万円給付とかバカなの?
一律6万円給付とかバカなの?
>>101
一律にやるのは事務の手間を減らすため
審査が必要になれば時間も掛かるし人件費も嵩む
一律にやるのは事務の手間を減らすため
審査が必要になれば時間も掛かるし人件費も嵩む
>>1
無能w御座畳め! 無能ほど何でもコロナwww
無能w御座畳め! 無能ほど何でもコロナwww
台東区上野駅近くの商店街で路上にテーブル出して営業って、アメ横の飲み屋だろ。
確かにそのくらいの経費はかかってるだろうな。
確かにそのくらいの経費はかかってるだろうな。
昭和通りのファミマの脇の小道に入って、マルイの裏手を通りながら
高架下を抜けて京成線上野駅の向かいにあるヨドバシの裏手までの一帯。
店は御徒町の駅の手前まで続く。
日曜の昼から酔っ払いが集まってテーブルを囲んでいて、スラムみたいな雰囲気になってるエリア。
高架下を抜けて京成線上野駅の向かいにあるヨドバシの裏手までの一帯。
店は御徒町の駅の手前まで続く。
日曜の昼から酔っ払いが集まってテーブルを囲んでいて、スラムみたいな雰囲気になってるエリア。
飲んでるのは日雇いや浮浪者ではなく、アメ横に買い出しにきた人達だから、アメ横カジュアルな服装に身を包んだ20代から40代が多い。
通りにはみ出しながら酒を煽る様は写真で見る昭和のドヤ街と全く同じ。
こんかいは従業員いる店は負け組だったな
東京都は同法に基づき午後8時の閉店を要請し、協力した店には1日6万円が支給されるが、それだけでは赤字をカバーできないとして、営業を続ける店もある。
JR上野駅(東京都台東区)近くの商店街にあるもつ焼き屋はこの日、午後8時を過ぎても多くの客でにぎわっていた。
路上にテーブル席が並べられ、若者らがジョッキを傾ける。
エリアマネジャーの男性(35)は「従業員の生活を守るためには、営業を続けるしかない」と言い切る。
店の家賃は月約180万円。従業員は近くにある系列2店舗と合わせて約30人おり、人件費は月700万円を超える。
都の協力金では家賃分にしかならず、系列2店舗は休業させたが、1店舗のみ午後11時半まで店を開けている。
改正特措法では、緊急事態宣言の対象区域で、都道府県が事業者に休業や時短営業を命令し、応じない場合は30万円以下の過料を科すことができる。
都によると、時短要請に応じない店は今月25日までに確認した3万3405店のうち、1158店(3%)あった。
都は26日、「感染の蔓延につながる懸念がある」として34店に文書で協力を要請。男性の店にも届いた。
男性は「店側の事情も聞いてほしい」と話すが、都の担当者は「要請を無視し続ければ、命令も検討する」としている。
午後8時以降も営業を続ける飲食店(27日午後8時4分、東京都台東区で)