オリンピックについては海外の話題が一切報道されない
やるわけないからだろ
やるわけないからだろ
>>1
昨年火が消えましたよね。
昨年火が消えましたよね。
絶対に延期も中止もあり得ないんじゃなかったの?
むしろ
やるかやらないかではなく
やるなら
遠隔でもやれるようリモートで情報を繋ぐ技術のオリンピックでの適用方法を鋭意検討進めとけ
その辺が全く聞こえてきてないぞ
新たな予算措置もされてない
やるかやらないかではなく
やるなら
遠隔でもやれるようリモートで情報を繋ぐ技術のオリンピックでの適用方法を鋭意検討進めとけ
その辺が全く聞こえてきてないぞ
新たな予算措置もされてない
責任取ってお前が全部走ればいいだけだ
一人じゃキツけりゃ菅と二階にも走らせろ
一人じゃキツけりゃ菅と二階にも走らせろ
>>1
森元「日本はオリンピックなど
開催できる状況ではありませんが、
国民の皆様の自粛努力に感謝する意味で
開催を容認したいと思います」
森元「日本はオリンピックなど
開催できる状況ではありませんが、
国民の皆様の自粛努力に感謝する意味で
開催を容認したいと思います」
>>6
辞退する国があったら
マスコミは大喜びで逐一報道するわ
辞退する国があったら
マスコミは大喜びで逐一報道するわ
ナントカという小国が辞退したが
それすら報道したのに
最高なのはこいつが死ぬこと
経済優先でオリンピックを中止に追い込んだ責任は誰が取るの?
会長らしく 自ら世界に発表してハラキリをしてはいかかか?
>>29
内閣総自殺でお願いします
内閣総自殺でお願いします
日本国民のほとんどに死ねと思われててどういう気持ちなんだろうな。
この状態でもしオリンピックをやったとしても現場にいるのはキチガイだけ、
コロナはただの風邪の人達はノーマスクでオリンピックを見に行っていい。
早期中止に繋がってwinwin
馬鹿も一掃出来るw
常識組はテレビで見るよw
昔と違って映画館以上のスピーカーと綺麗な画質で楽しめるんだからw
コロナはただの風邪の人達はノーマスクでオリンピックを見に行っていい。
早期中止に繋がってwinwin
馬鹿も一掃出来るw
常識組はテレビで見るよw
昔と違って映画館以上のスピーカーと綺麗な画質で楽しめるんだからw
弱気な発言から中止決定してるんだな
なるほど
聖火ランナーにはすでに圧力を目いっぱいかけている、と
聖火ランナーにはすでに圧力を目いっぱいかけている、と
森のお爺ちゃん、ご飯ならさっき食べたでしょ?
しかし初めはやる以外の選択肢はないとか言ってたのに、いきなり最悪の状態を想定するのは当たり前なんて言われても何いってんだよとしか思えんわ
箱根駅伝だって出来たんだから聖火リレーくらいは出来るだろ
なんでそれが判断材料なんだよバカかよ
なんでそれが判断材料なんだよバカかよ
>>1
聖火は昨年既に消えたろうが。種火に至るまでw
聖火で判断した時点でアウトやろw
聖火は昨年既に消えたろうが。種火に至るまでw
聖火で判断した時点でアウトやろw
>>56
強行しただけだろ。
やるべきではなかったわけで
強行しただけだろ。
やるべきではなかったわけで
やるなら無観客だな
延期は維持費の問題で無理だわ
延期は維持費の問題で無理だわ
「 最悪な状態を想定 」という発言
中止の可能性が高くなってきたな
今から森を冷凍保存して五輪やる時に解凍してやればいい
いつになるかは知らんが
いつになるかは知らんが
ナチス時代に生んだ聖火リレーなんて別に無くてもいいだろう
>>71
フリーズドライにしておいてお湯で戻そう
フリーズドライにしておいてお湯で戻そう
聖火リレーを中止すればいいじゃん
やるのは7月だろ
去年の夏もコロナは収束してたよ
やるのは7月だろ
去年の夏もコロナは収束してたよ
言ってる事変わっとるやないか
これって決断遅らせると税金無駄になるとかないの?
>>84
もちろん無駄だよ
こうしている間にも森元以下組織委の人件費は発生し続けているんだし
もちろん無駄だよ
こうしている間にも森元以下組織委の人件費は発生し続けているんだし
折角収束するかもしれない頃に、収束してない可能性の高い地域から人を入れるなんて、愚の骨頂
アスリートは残念だろうが、スポーツの為に健康を害するなんておかしいよ
アスリートは残念だろうが、スポーツの為に健康を害するなんておかしいよ
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が21日、西日本新聞の単独インタビューに応じた。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて国内外で懐疑論が出ている夏の東京大会について、
3月25日の五輪聖火リレーのスタート前に、予定通り開催するかの判断が出されるとの見通しを示した。
再延期の可能性は否定した。
森氏はこの日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長の意向で電話会談を申し入れてきた
コーツ調整委員長に対し、東京大会開催は「何ら変わっていない、と伝達した」と強調した。
世界的なコロナ禍を背景に、IOC関係者の間にも東京大会実現に悲観論がある。
森氏は「最悪の状態をいろいろ想定して考えるのは当たり前だ」とした上で、五輪の行方は
「聖火リレーが出るかどうか、延ばすかどうかで自然に分かる」と述べた。
報道各社の世論調査で回答割合が高い再延期論に関しては「ありえない」と明言。
東京都や関係省庁から出向している組織委職員の処遇などを理由とした。
大会会場に海外からも含めた観客をどの程度入れるか、無観客とするかも焦点。
森氏は「コロナの感染状況を見て決める。夏にはこういう状況になっていると見通せるように
なってからなので、(判断は)3月ごろからだろう」と話した。
インタビューに答える東京五輪・パラリンピック組織委の森喜朗会長