言ったところで利権の自民にはなかなか理解できないだろ
パンデミックの犯人中国が北京オリンピックを開催するのが許せない。
女性軽視で五輪離れしたんじゃないぞ
ここぞとばかりに繋げるんじゃねーよ
ここぞとばかりに繋げるんじゃねーよ
オリンピックを請け負うのはアメリカ以外無くなるかもな、開催しても損害しか出そうにない w
文句を言われながら開催するなんて馬鹿らしいだろ 今後は無視しとけ w
文句を言われながら開催するなんて馬鹿らしいだろ 今後は無視しとけ w
政府じゃなくてただの利権団体だからセーフ
フランスkら犯人引き渡し要求来ると思うw
日本会議自民党は狙われてたな。思想的に欧米が許さない
トランプが無関心なので無事だったが戦前回帰など容認されない
電通も道連れだな。安倍さんは何かを感じて逃げ出したのだろう
トランプが無関心なので無事だったが戦前回帰など容認されない
電通も道連れだな。安倍さんは何かを感じて逃げ出したのだろう
わけわかんないよ、けっきょく政府も財政援助してるのに。
もうオリンピックなんか終わりにしちゃえ。
最終回。
もうオリンピックなんか終わりにしちゃえ。
最終回。
>>157
日本の五輪組織がそもそも民主的であるなら別々でもいい面はあるかもね
日本の五輪組織がそもそも民主的であるなら別々でもいい面はあるかもね
実際は汚職委員会で組織委員会すら何ら権限がないって暴露されるような感じだね
日本会議思想は世界の敵
欧米が名指しで団体を騒いでただろ。やっちまったなw
欧米が名指しで団体を騒いでただろ。やっちまったなw
当初から
コロナ下で、選手団や観客の健康被害
並びに選手の練習不足が指摘されてたのに
コロナ下で、選手団や観客の健康被害
並びに選手の練習不足が指摘されてたのに
中止の決断出来なかったJOC、IOCは
五輪憲章違反
女性蔑視の疑いがある、と言う発言の謝罪をする場で女記者睨んだり悪態つく会見は伝説だわ
森が入ってた時点でズブズブだろ何を今更
小池のオバハンでいいだろよ!
五輪したところで経済効果は大してないから赤字だからね。
世界に醜態を晒したね
東京五輪は中止が良い
東京五輪は中止が良い
その憲章でよくもまあ中国で開催したもんだな
>>285
日本でやるぐらいだから余裕だろ
日本でやるぐらいだから余裕だろ
左翼脳の自虐思想では平和になれない
>>4
白い服を着た大勢の野党政治家によって五輪組織委員会の会長が辞任に追い込まれたのだから、大変な政治介入だよね。
白い服を着た大勢の野党政治家によって五輪組織委員会の会長が辞任に追い込まれたのだから、大変な政治介入だよね。
>>257
政治介入とか言うなら森を会長に据えてることに文句言えよバカチンが
政治介入とか言うなら森を会長に据えてることに文句言えよバカチンが
>>262
誰ならいいんだよ?
例えばお前がやってみれば?
誰ならいいんだよ?
例えばお前がやってみれば?
ネトサポも諦めモードだな
これ全部自業自得ってやつだからな
お前らが経済優先したせいで信用なくしたんやで
これ全部自業自得ってやつだからな
お前らが経済優先したせいで信用なくしたんやで
というか政府介入なしで中国でオリンピックなんてどうやってやんの
>>318
北京五輪忘れたん?
北京五輪忘れたん?
ワクチンが間に合わなくても五輪やる、って言ったらバイデンが選手送らないかもぐらいの反応してたからな
ポリコレとか女性蔑視以前に言ってることがトンチキすぎるんだよ森は
ポリコレとか女性蔑視以前に言ってることがトンチキすぎるんだよ森は
>>307
日本の場合は、昨年中止の段階で保険金がおりているので
今年は無保険状態になっているって聞いている。
アメは、違うのかな?
日本の場合は、昨年中止の段階で保険金がおりているので
今年は無保険状態になっているって聞いている。
アメは、違うのかな?
>>1
早く中止を表明しろ
早く中止を表明しろ
新型コロナで世の中の実態が明らかになって来ますね
普段は立派な事を言っても責任だけは負いたくない無責任社会が暴かれる
普段は立派な事を言っても責任だけは負いたくない無責任社会が暴かれる
皆忘れてるだろうけど
コロナの前は「猛暑」で無理だと騒いでたんだぞ
その問題どうなった?北海道でやる話とか微塵も進んでないだろ
コロナの前は「猛暑」で無理だと騒いでたんだぞ
その問題どうなった?北海道でやる話とか微塵も進んでないだろ
>>366
時代は二重マスクだし
猛暑なんか頭の片隅にもありません
時代は二重マスクだし
猛暑なんか頭の片隅にもありません
結局五輪を開催するには中途半端に観光業守ったり
東京の経済がどうのと緊急事態宣言渋ったり
「コロナを後回し」にしたのが最悪だったわけ
東京の経済がどうのと緊急事態宣言渋ったり
「コロナを後回し」にしたのが最悪だったわけ
まぁコロナ政策を前面に打ち出してたら
自民の議席は無いだろうから出来なかったんだろうが
結局五輪失敗で自民は終わりって言うwww
>>337
ほんこれ
初動で失敗した後も頑張って封じ込めギリまで行ってたのにな
ほんこれ
初動で失敗した後も頑張って封じ込めギリまで行ってたのにな
この切り口に、追随したり異を唱えるメディアはあるの?
政府が森更迭しないでよかったね
五輪憲章違反を要求した野党www
五輪憲章違反を要求した野党www
>>1
さてドコまでが偶然なんかね
IOCがポリコレを逆手に取って幕引きにするため
失言込みで最初から仕込みな事もありうる。
さてドコまでが偶然なんかね
IOCがポリコレを逆手に取って幕引きにするため
失言込みで最初から仕込みな事もありうる。
最高の見せ物だったろ?
2/12(金) 22:52配信 スポニチ
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の辞任と、前日11日に森氏からの後継指名を受諾する考えを示していた川淵三郎氏(84)の辞退による後任人事の白紙化という前代未聞の事態は、日本の混乱ぶりを世界に知らしめることとなった。東京大会は一体、どうなってしまうのか。スポニチ本紙の藤山健二編集委員(61)が混迷する祭典を語った。
川淵氏の就任で心機一転再スタートのはずが、一夜にして白紙に戻る大どんでん返し。両氏が事前に各方面に何の根回しもしていなかったのも驚きだが、進退問題のさなかには「組織委が決めること」と知らん顔を決め込みながら、後任には口を出す政府や与党の二枚舌にはあきれてものが言えない。森氏の“女性蔑視発言”から始まった今回の混乱がどれだけ国民の五輪離れを加速させたか、この人たちはまだ分からないのだろうか。ただただ情けない限りだ。
IOCは五輪憲章で政治の介入に対して厳しい姿勢を示している。日本ではほとんど報道されていないが、先月には財務面などが政府の管理下に置かれているとしてイタリア・オリンピック委員会が資格停止処分の対象とされた。2026年にミラノ・コルティナダンペッツォ冬季五輪を開催することになっている同委員会は開催権の剥奪を恐れ、慌てて独立性を保証する法案を議会に提出。かろうじて処分を免れた。
現実にはスポーツと政治は切っても切れない関係にあり、政治からの独立はお題目にすぎないのだが、少なくとも表向きIOCはこの問題に関しては敏感に反応する。もし今回のどんでん返しが政権主導で、後任も政権側の意向に沿って選出されるようなことにでもなれば、五輪憲章違反の疑いを持たれる可能性は十分にある。そうなれば最悪、東京五輪の開催権剥奪、つまり五輪を開くための新しい会長を選ぶことによって五輪が消滅するという本末転倒の話にすらなりかねない。
聖火リレーがスタートする3月25日までには、国民の最大関心事である五輪を開催するのか中止するのか、最も重大な判断をしなくてはならない。予定通りの日程で開催するのであれば観客を入れるのか入れないのか、医療体制をどうするのかなど早急に詰めなければならない問題は山積みされている。これ以上ごたごたに明け暮れている暇は一日たりともない。
選考過程をオープンにした上で実績も人望もある川淵氏が新会長に就任していれば五輪に反対する世論も少しは改善されたのかもしれないが、その唯一のチャンスもついえた。「女性蔑視」「老害」の批判を受けたから「女性」か「若い人」で――。そんな安易な発想で2兆円もかけた国家的イベントのかじ取り役が務まるのか。もはや誰がなっても世論の支持は期待薄で、東京五輪を取り巻く環境は完全に漆黒の闇に包まれてしまった。(編集委員)
▽オリンピック憲章(Olympic Charter) オリンピックの憲法とも呼ばれ、最新は2020年7月版。オリンピズムの根本原則として「スポーツ団体は、スポーツが社会の枠組みの中で営まれることを理解し、政治的に中立でなければならない」と明記している。また、第4章「NOC(各国オリンピック委員会」の中には「IOC理事会はNOCの国内でのオリンピック・ムーブメントを保護するため、その国で効力のある憲法、法律、その他の規則、もしくは政府やその他の団体の条例がNOCの活動を阻害した場合、あるいはNOCの意思の形成または表明を妨げた場合(中略)、オリンピック憲章違反が適用される対応措置と制裁のほか、NOCの承認の取り消し、または資格停止を含む、適切なあらゆる決定を下すことができる(以下、省略)」との条文もある。