日経平均価格の上げ下げを予想する取引ってあるのかな?
よくアメリカのダウが上がると日経平均も上がるって言うけど
それならダウが上がったのを見て日本の9時〜15時のあいだに
日経平均価格が上がる予想すれば儲かりそう
よくアメリカのダウが上がると日経平均も上がるって言うけど
それならダウが上がったのを見て日本の9時〜15時のあいだに
日経平均価格が上がる予想すれば儲かりそう
>>39
あるだろが!
あるだろが!
100万円で株を買おうかっていう奴の話なんて耳半分だ
2ヶ月で600万円の利益
働くの馬鹿らしくなるわな
働くの馬鹿らしくなるわな
元手が何十万も無い貧乏人の俺は
残念だが手が出せないなぁ
残念だが手が出せないなぁ
20%も税金取られて各保険料も上がるとなると、割に合わないギャンブルだとは思うが。
不労所得はほどほどでいいです
不労所得はほどほどでいいです
こういうスレで投資を煽るコメしてる奴等って、ほぼ投資関連企業の工作員だろうね
それを政府主導で推し進めてるのがまた哀れ
それを政府主導で推し進めてるのがまた哀れ
“億り人”たちは、その金で何を買うんだろうな。
自動車なら自動車株が上がりそうだし、
不動産なら不動産価格が高騰しそうだし、
株に再投資するなら、株価の上昇を当分止まらないだろう
自動車なら自動車株が上がりそうだし、
不動産なら不動産価格が高騰しそうだし、
株に再投資するなら、株価の上昇を当分止まらないだろう
リーマンショック前もこう言う
株ブームあったねぇw
株ブームあったねぇw
この空前絶後のチャンスにリスクを取れない人は何もしなければよい
株を買った奴だけが「倍々ゲーム」で利益を上げ続ける
それが今
2000万儲けても400万税金だぜ
>>157
オリラジ中田氏みたいにシンガポールに移住すれば税金無しだな
オリラジ中田氏みたいにシンガポールに移住すれば税金無しだな
今利確したら億ってことだよね。
>>214
インデックス長期投資というものがあってだな
インデックス長期投資というものがあってだな
上位の225株を買わないと意味ないぞ。
ファーストリテイリング。トヨタ。ソフトバンク
このあたりは必須
ファーストリテイリング。トヨタ。ソフトバンク
このあたりは必須
>>290
上位の225株ってなんや…?
日経自体が225やろ…?
上位の225株ってなんや…?
日経自体が225やろ…?
このスレ見て思うけど、なんで素人がみんながみんな個別株やってんの?
しかも小型株とか。仕手の餌が大量発生してるように見えるんだけど。
無免許でいきなりF1レースに出るみたいなものでは…
しかも小型株とか。仕手の餌が大量発生してるように見えるんだけど。
無免許でいきなりF1レースに出るみたいなものでは…
例えば機関投資家のバカ買いで日経225が爆上げするっていうなら、
日経225連動ETFでもレバ掛けて買っとけばいいんじゃないのかと思うんだが。
バカイタが女と金の話に
なると必死だな
たまっているならソープに
でもいけや
あっその前にお金ためなきゃw
なると必死だな
たまっているならソープに
でもいけや
あっその前にお金ためなきゃw
株って一株500円とか1,000円でも買えるの?
>>308
買えるのは最低100株単位だよ
買えるのは最低100株単位だよ
よーしおれもやろ!
>>2
素人がそう思うとそこから落ちる
素人がそう思うとそこから落ちる
ワクチンが行き渡ってきたから、そろそろ異常な株高も終わるだろ
情弱の為に一応書いといてやんよ
株で1年間で元手を1.1倍にできたら上級者
これだけは忘れるな
>>392
神と崇められているcisですら今の相場にてこずってるからな、そんな簡単じゃないってことなんだろうね
神と崇められているcisですら今の相場にてこずってるからな、そんな簡単じゃないってことなんだろうね
>>1
井村俊哉のZeppy投資ちゃんねる、相場操縦まがいの煽り動画(6日ぶり3回目)で日経CNBCデビュー
よおしとうさん
ダイヤモンドzai読んで
億っちゃおうかなあ
ダイヤモンドzai読んで
億っちゃおうかなあ
まぁこういうあおりで、爺さんたちが
箪笥から金を市場に出すようになるのは良い事だわな
インタゲ的にも
箪笥から金を市場に出すようになるのは良い事だわな
インタゲ的にも
投資スレの面白いところは信じられん嘘をつく奴がワンサカ出てくるところw
お前の脳みそどうなってんだ?って思うわw
お前の脳みそどうなってんだ?って思うわw
>>595
でもそれを信じてしまう人もいるんだよねえ
でもそれを信じてしまう人もいるんだよねえ
詐欺のような投資上げやな
パチンコも人から聞くのは勝った話だろ
それと一緒
それと一緒
ギャンブラーは儲かった話しかしない
これ豆な
これ豆な
>>638
まあ実際に数年で数十万円プラスですし
まあ実際に数年で数十万円プラスですし
そろそろJAL買ってもいいのか?
そんなに持ってるわけじゃないのに、配当と優待で年数万にはなる。
定期預金なんてやってられない
定期預金なんてやってられない
>>795
年数万のために投資してるわけ?
50年で300万円くらいか?
それって人生の誤差程度だよな
年数万のために投資してるわけ?
50年で300万円くらいか?
それって人生の誤差程度だよな
>>829
それを再投資するんだよ
最初はゴミみたいな金額だけどお金がお金を生むようになる
それを再投資するんだよ
最初はゴミみたいな金額だけどお金がお金を生むようになる
リーマンショック後に始めた奴らだらけ
そいつらは本当の下げ相場を知らないしなぜか自分だけは生き残ると思ってる
ほとんど死んじゃうんだけどねw
そいつらは本当の下げ相場を知らないしなぜか自分だけは生き残ると思ってる
ほとんど死んじゃうんだけどねw
■“億り人”もありふれた存在に?
「4000万円から5000万円ぐらい、一日でお金増えていますね。(投資金額は)スタートした時、100万円で、今時点で7億円ほどになっております」
こう話すのは、元お笑い芸人で、投資家の井村俊哉さんです。億単位の資産を持つ、いわゆる“億り人”と呼ばれる存在です。
井村さんは「自分が投資で生計を立てるようになったのが2011年で、その時の日経平均が1万円だったので。ちょうど10年で3倍になったというのは、すごい感慨深い」と話します。
15日の日経平均株価の終値は、先週末に比べて564円高い3万84円で、1990年8月以来、実に30年と6カ月ぶりに3万円の大台を超えました。
製造業を中心とした国内企業の業績回復に加え、世界的な金融緩和が株価を押し上げています。
空前の投資ブームともいわれるなか、今、井村さんのような“億り人”は増えているといいます。
井村さんは「ツイッター上で『きょう(15日)1億円の運用資産を達成しました』という報告が、連日のようにされていたりするので。
(“億り人”は)そこそこ投資家のなかで、ありふれた存在になってしまっている。
『3億から5億円くらいは稼いでおかないと仕事ってやめられないよね』とか、そんなようなことを投資家の間では話していたりします」と言います。
■専門家は「バブルではない」
今から約30年前、バブル時代と呼ばれたころの東京証券取引所の様子では、株価ボードには3万900円の値が表示されています。
バブル崩壊後、株価は下落し、長い不景気に突入した日本経済。今回の株高も、いずれはバブル崩壊の道を辿るのでしょうか。
楽天証券経済研究所、チーフ・ストラテジストの窪田真之氏は「30年前はいわゆるバブルという風に言われたんですね。
株と土地が、利益や利回りで説明できない水準へ、どんどん上がっていったという。
じゃあ今どうかというと、コロナが収束した後、利益が急回復すれば説明できると。足元の(企業)利益の回復を織り込みながら、上昇してきている」と話します。
窪田氏は、30年前は実体の経済を反映していない株価上昇だったのに対し、今の株価は企業の業績の回復を織り込みながら上昇しているため、「バブルではない」と説明します。
■“株高”が食卓にも影響?
株価が上がり、潤う億り人たち。その一方で、投資をしているかどうかにかかわらず、株高をもたらしている要因が食卓に影響を及ぼす可能性があるといいます。
窪田氏は「株が上がっているだけだったら、特にデメリットはないんですけど、株高の背景にある“金余り”というのが問題なんです」と話します。
世界的な金融緩和によって、余った金が、株だけでなく、穀物の取引にまで及んでいて、価格の高騰を招いているというのです。
特に、トウモロコシは、シカゴ商品取引所での価格が去年の4月から約7割も上昇しているといいます。
窪田氏は「実はトウモロコシというのは、私たちが食べる分よりも飼料に使われる分がはるかに多くて、家畜の飼料価格が急激に上がっている。
市場価格の上昇が長引けば、いずれ肉の価格に転嫁されてくるだろうと。そうすると、私たちの生活にも影響が及ぶ可能があります」と話していました。
★1が立った時間:2021/02/16(火) 15:04:25.56
※前スレ