人様に助けを乞うなら家売ってからだろ甘えんな
私と一緒じゃない。
アドバイスとしては、エアコンは高いから使わない。
こたつ一択よ。
アドバイスとしては、エアコンは高いから使わない。
こたつ一択よ。
ソースは赤旗
野良猫にエサ与えるなって言われてるのに人ならいいのか?
それは猫に対する差別だろう
野良になったら人も殺処分すべきなんだよ
それは猫に対する差別だろう
野良になったら人も殺処分すべきなんだよ
> 生活保護を受給しても、役所から早く仕事を見つけろと催促されるのはおかしい
えっ
このおっさん生活保護の受給してんの?
えっ
このおっさん生活保護の受給してんの?
家で20年前のジャンパー2枚着てるわ。
もうね縫い目がほつれてボロいけど、ミズノの日本製は丈夫だねぇ。
もうね縫い目がほつれてボロいけど、ミズノの日本製は丈夫だねぇ。
精神病んでて明日は我が身
仕事探しても見つからないんだ・・・
仕事探しても見つからないんだ・・・
>>198
ある!
コンビニ 牛丼 デリバリー
ある!
コンビニ 牛丼 デリバリー
なんでもあるぞ! 自転車に乗ってボロいアパートに住むくらい生活レベル下げたらいいだけ
>>1
不破はじめ共産党の幹部は
エアコン効いたでっかい屋敷で悠々自適の生活
不破はじめ共産党の幹部は
エアコン効いたでっかい屋敷で悠々自適の生活
>>258
不破とかとっくに死んだわ
不破とかとっくに死んだわ
次女、共助ですよ
ここちょっと寒いようだけどけど、東京ごときの冬でって思いますけどねw
北の住民です
北の住民です
ゴミはゴミ箱へ
リサイクルするのにもコストが掛かる
割りに合わないジャンクヒューマンは処分に限る
リサイクルするのにもコストが掛かる
割りに合わないジャンクヒューマンは処分に限る
お金に困った人から家を買い上げるシステムが必要ということですね
公明党の出番ですな
公明党の出番ですな
>>364
税収は激減しそうだがね。
今はとにかく誰かが引き取ってくれるまで手放せない。
税収は激減しそうだがね。
今はとにかく誰かが引き取ってくれるまで手放せない。
貧乏人が気の毒でも少数派だから選挙で勝てないだけでしょ
自民党が勝つのは、みんな株価で儲かっててそれなりに利点があるのは認めてるわけだし
自民党が勝つのは、みんな株価で儲かっててそれなりに利点があるのは認めてるわけだし
>>307
株価ってのは労働者階級の金をどれだけ資本家階級に移し替えたかの指標だってことすらまだ理解できないのか?
バカなのか?
株価ってのは労働者階級の金をどれだけ資本家階級に移し替えたかの指標だってことすらまだ理解できないのか?
バカなのか?
肉体労働したくないでござる、なんだろーな
コンビニやファストフードみたいな学生の女の子や若い主婦のいるとこ行って、ダメでした仕事ないでーすとか
福祉課の奴からアホか鏡見ろって言われても仕方ないわ
コンビニやファストフードみたいな学生の女の子や若い主婦のいるとこ行って、ダメでした仕事ないでーすとか
福祉課の奴からアホか鏡見ろって言われても仕方ないわ
免許あるなら配達系
ないなら早朝倉庫
湾岸までいかんでも量販店の倉庫とか商品搬入は結構どこでもある
道路工事の誘導員
清掃員
深夜警備員
いい歳のおっちゃん爺さんのバイトは大学生とはちゃうわ
アホすぎて 草
トンキンって こんなのばっかり
革命
革命
さっさと革命
暴力革命で金持ち老害をぶち殺せ
やらなきゃやられるだけ
選挙じゃ勝てない
座して死ぬか
ガソリンで暖まるか
革命
さっさと革命
暴力革命で金持ち老害をぶち殺せ
やらなきゃやられるだけ
選挙じゃ勝てない
座して死ぬか
ガソリンで暖まるか
40で金の無い奴が10年後金を持ってるとは思えないし大体30くらいで人生決まってるよな
悪徳横山治夕希
経済より命!て自粛強要してるのはマスコミなんだから
こういう職を失って露頭に迷ってる人たちに「コロナで死ぬよりマシだろ!」て記事書けばいいやん
こういう職を失って露頭に迷ってる人たちに「コロナで死ぬよりマシだろ!」て記事書けばいいやん
>>502
自粛強要するってことはこういう事態を受け入れるってことだからな。
自粛強要するってことはこういう事態を受け入れるってことだからな。
50代いうたら数十年前なら定年する頃だし初老で目も耳も腕力も腰も体力も衰えて20〜30代のような働き方なんて到底できないってことが全然わかってない書き込みだらけで恐ろしいわ
想像力のないお前らは自分が50代になって初めて気づくんだろうな
そして今度は自分が若い奴に叩かれまくるエンドレス負の連鎖
想像力のないお前らは自分が50代になって初めて気づくんだろうな
そして今度は自分が若い奴に叩かれまくるエンドレス負の連鎖
>>534
それが分かってるからみんな若い時からコツコツ貯金するわけよ
20代から月2万でも貯金してたら違ったはず
まわりの生活保護受給者見てると、本当に計画性がなくて頭が悪いやつが多い
それが分かってるからみんな若い時からコツコツ貯金するわけよ
20代から月2万でも貯金してたら違ったはず
まわりの生活保護受給者見てると、本当に計画性がなくて頭が悪いやつが多い
家があるんなら泣き言いってんじゃねえよ
こちとら家も競売にかけられて立ち退こうにもゴミ屋敷になってて片付ける業者呼ぶ金すらないのに
こちとら家も競売にかけられて立ち退こうにもゴミ屋敷になってて片付ける業者呼ぶ金すらないのに
>>674
いや何でゴミ屋敷になる前に片付けなかったんだよ。
いや何でゴミ屋敷になる前に片付けなかったんだよ。
家を売ればええやんて簡単に言うけどこういう人が家を失ったらもう完全に後がなくなってそれこそホームレス一直線やろ
おまいらほんま現実を知らなすぎ想像力が欠如しすぎでクラクラするわ
おまいらほんま現実を知らなすぎ想像力が欠如しすぎでクラクラするわ
湯たんぽ好きには豆炭あんかもお勧めだぞ
初期費用が少しかかるが、ホント幸せな暖かさ
初期費用が少しかかるが、ホント幸せな暖かさ
>>701
どうやって着火させてんだよ
どうやって着火させてんだよ
>>733
こういうヤツに入れてガスコンロであぶる
まぁ俺んちの場合は囲炉裏も七輪もあるからだいたい囲炉裏でおこしてるけど

こういうヤツに入れてガスコンロであぶる
まぁ俺んちの場合は囲炉裏も七輪もあるからだいたい囲炉裏でおこしてるけど
>>803
賃貸物件だとスプリンクラーか煙探知機発生して消防車呼ばれるがなw
賃貸物件だとスプリンクラーか煙探知機発生して消防車呼ばれるがなw
ぶっちゃけコンビニ業界に課税すべきだと思うね
あそこに殆どの産業が潰されて行ってる
街からはパン屋も酒屋もケーキ屋も弁当屋も消えていく
あそこに殆どの産業が潰されて行ってる
街からはパン屋も酒屋もケーキ屋も弁当屋も消えていく
>>724
コンビニは納税して社会に貢献しているけど個人のパン屋とかほとんど貢献してないでしょ。
親族しか雇わないから雇用も作らない。
コンビニのほうがマシじゃね?
コンビニは納税して社会に貢献しているけど個人のパン屋とかほとんど貢献してないでしょ。
親族しか雇わないから雇用も作らない。
コンビニのほうがマシじゃね?
>>736
大企業ほど税を免除される
個人経営店はしっかり払ってるよ
大企業ほど税を免除される
個人経営店はしっかり払ってるよ
>>815
ウソつけ。お前が言ってるのは個人としての所得税だろ。
そんなのは大企業の経営者であれ商店主であれ誰でも払っている。
税を払っている企業はほんの一握りに過ぎない。
ウソつけ。お前が言ってるのは個人としての所得税だろ。
そんなのは大企業の経営者であれ商店主であれ誰でも払っている。
税を払っている企業はほんの一握りに過ぎない。
路頭に迷う人が出てきているのに10万円の再給付を嫌がる自民党
それなのに廃止された【議員年金】の復活には積極的
国会議員なら年412万円以上が一生貰える
ふざけんなよ自民党!
>>792
前回の10万円
約8万円が貯蓄になったらしい
経済活性化には役に立たない、無駄なバラ撒きだった
現金支給は二度とやらないだろう
前回の10万円
約8万円が貯蓄になったらしい
経済活性化には役に立たない、無駄なバラ撒きだった
現金支給は二度とやらないだろう
GoToみたいに目的が限定されるほうが効果的
新型コロナウイルス感染症の拡大で仕事や住まいを失い困窮する人に食料などを支援し、行政の支援につなげるための緊急相談会が31日、東京都豊島区の東池袋中央公園でありました。反貧困ネットワークなどでつくる新型コロナ災害緊急アクションが主催。日本共産党の小池晃書記局長、山添拓参院議員、谷川智行衆院東京ブロック比例予定候補が駆けつけ、ボランティアスタッフの一員として、医療・生活相談に応じました。
寒空の下、食料配布が始まる前から、多くの人たちの順番を待つ姿が。
第1波のころ職場を解雇された男性(50)=北区=は連日、食料支援が行われている場所を回っているといいます。「家はあるけど、食料を買うお金がない。エアコンも使わず、震えている。生活保護を受給しても、役所から早く仕事を見つけろと催促されるのはおかしい。改善すべきだ」と語りました。
エンジニアとして23年間働いた会社からコロナを口実に退職を強要された59歳の男性=豊島区=も、貯蓄がだんだん尽き不安が募る中、生活相談に訪れました。「路頭に迷う人がこんなに出ているのに、生活を守ろうとしない政治にも怒りを感じる」と話しました。
医師の小池、谷川両氏は「世界の医療団」のスタッフたちとともに、医療相談に対応。小池氏は、高血圧で病院を受診したくとも医療費を支払えないという人に、お金の心配なく受診可能な無料低額診療を実施する医療機関を紹介しました。
2021年1月1日(金)