いや若者が家に帰って高齢者に感染させるんじゃん?
馬鹿なの?>>1
馬鹿なの?>>1
>>3
なんの問題が?
なんの問題が?
>>1
原発と同じだよな
原発よりヤヴァイのは、何処にいても相手は見えないし、いつでも身の危険ごある事かw
原発と同じだよな
原発よりヤヴァイのは、何処にいても相手は見えないし、いつでも身の危険ごある事かw
>>3
その理論だと、家に高齢者がいない家庭はヒャッハーと遊んだり仕事をして経済を回すべき?
その理論だと、家に高齢者がいない家庭はヒャッハーと遊んだり仕事をして経済を回すべき?
>>17
若者間でうつして結局老人に行くだろ
若者間でうつして結局老人に行くだろ
感染症の医者なら「一年で何が分かる?」だろうな
>>12
まさにそれ
夏の第2波が収まった頃はこれほど巨大な第3波が来るとは夢にも思っていなかった馬鹿が多かっただろう
だからこうなったのだが
はっきり言って分かったつもりになっていただけで何もわかっていなかった
まさにそれ
夏の第2波が収まった頃はこれほど巨大な第3波が来るとは夢にも思っていなかった馬鹿が多かっただろう
だからこうなったのだが
はっきり言って分かったつもりになっていただけで何もわかっていなかった
>>3
高齢者が言うほど自粛しとらんだろ?って話だろうな
高齢者が言うほど自粛しとらんだろ?って話だろうな
>>17
仕事したら同僚に移るから駄目だろ
独り暮らしの無職同士ならヒャッハーしてもいい
仕事したら同僚に移るから駄目だろ
独り暮らしの無職同士ならヒャッハーしてもいい
ていうか若者はカネ持ってないから
出歩いても大して経済回せない
出歩いても大して経済回せない
老人と若者の仁義なき争いみれそだな
>>1
>若年層は滅多に死なない。故に自粛すべきは若者ではなく高齢者
>若年層は滅多に死なない。故に自粛すべきは若者ではなく高齢者
ナニをアベコベぶちかましてんだ?
感染者(スーパぁースプレッダー)は圧倒20代だぞ!
ガキンチョがウイルスばらまくから問題なんだろ
バカガキどもを全員拘束して帝愛パソナ島で監禁するならいくらでも自由にしていいよwww
バカガキどもを全員拘束して帝愛パソナ島で監禁するならいくらでも自由にしていいよwww
>>169
老害乙!
老害乙!
>>3
そういうもんじゃん
いままでそうしてただろ
コロナになって急に敬老精神持ち出すのはわからん
そういうもんじゃん
いままでそうしてただろ
コロナになって急に敬老精神持ち出すのはわからん
いきなり重症化する 劇症型肝炎みたいやな それの感染型
>>43
別にあんま変わらんやろ
巨大でもねーし
別にあんま変わらんやろ
巨大でもねーし
スペイン風邪は今に換算すると
感染者6000万人が
死者50万人やで
感染者6000万→30万
死亡者50万→3500人
別に過去の流行り風邪より全然巨大じゃないが
>>84
お前日本語下手だな
お前日本語下手だな
>>185
ぐうの音出来ない論破だと
話し変えろってのはブサヨ界の最後っぺみたいなもんなの?
ぐうの音出来ない論破だと
話し変えろってのはブサヨ界の最後っぺみたいなもんなの?
おかしいよな?
いつもは生ぬるいキチガイ集団の中で慰め合ってる糞理論も
一旦保護コミュニティの外に出たら容易に論破される
君らの屁理屈はその程度
一番問題となってることを完全にスルーしてるけど、最大の問題は指定感染症の2類に
なってるから保健所が対応しないきゃならんこととどれだけ無症状だろうが基本は入院
させなきゃならんこと。特に保健所のところと専門病床の確保のところがボトルネックで
一般医療にも影響が出るところ。
インフルエンザやただの風邪の患者がいくら増えようが一般医療には影響しない。この
点が最大違いであり最大の問題。
なってるから保健所が対応しないきゃならんこととどれだけ無症状だろうが基本は入院
させなきゃならんこと。特に保健所のところと専門病床の確保のところがボトルネックで
一般医療にも影響が出るところ。
インフルエンザやただの風邪の患者がいくら増えようが一般医療には影響しない。この
点が最大違いであり最大の問題。
>>110
新潮や東大の名誉教授の話を真に受けてる馬鹿が居るのな
保健所が感染者のコントロールをしないと、制御出来ない
保健所が提言してるのは、疫学調査など一部で無駄な運用がある事の改善
軽症や無症状は原則自宅やホテルで、蔓延期は入院させなければならないという事は一切無い
専門病床の確保は、院内感染の防止から
無秩序に入院させてたらエラい事になる
専門病床と言っても、感染症対策をした一般病床でも構わない
新潮や東大の名誉教授の話を真に受けてる馬鹿が居るのな
保健所が感染者のコントロールをしないと、制御出来ない
保健所が提言してるのは、疫学調査など一部で無駄な運用がある事の改善
軽症や無症状は原則自宅やホテルで、蔓延期は入院させなければならないという事は一切無い
専門病床の確保は、院内感染の防止から
無秩序に入院させてたらエラい事になる
専門病床と言っても、感染症対策をした一般病床でも構わない
感染症法は、状況により柔軟に運用するように出来ている
高齢者ほど飲食店に行きたがるらしいな
たしかに菅や二階も高齢者なのに
やたらと外食したがるし
歳をとると家に帰りたくない理由があるんやな
たしかに菅や二階も高齢者なのに
やたらと外食したがるし
歳をとると家に帰りたくない理由があるんやな
>>37
小金持ち高齢者は若いうちから美味しいもの食ってきて口が肥えてるから
胃腸が丈夫なうちは外で旨いもの食いたいってのがあるんだろ
テレビのグルメ番組もそう言った余裕のある高齢者を対象にしてる
小金持ち高齢者は若いうちから美味しいもの食ってきて口が肥えてるから
胃腸が丈夫なうちは外で旨いもの食いたいってのがあるんだろ
テレビのグルメ番組もそう言った余裕のある高齢者を対象にしてる
国債は国民の資産
通貨発行権を持っている以上いくら円を刷っても全く問題はない
というリフレ厨はどこへ行ったんだろう
その理屈が本当なら金を配って自粛させればいいだけなのに
通貨発行権を持っている以上いくら円を刷っても全く問題はない
というリフレ厨はどこへ行ったんだろう
その理屈が本当なら金を配って自粛させればいいだけなのに
大半の老人は真っ昼間っから老人会やってカラオケ喫茶でどんちゃんやって18時くらいに晩飯食いに帰って20時には寝床に入るのがデフォだからな
そこを全部スルーしている緊急事態宣言
若者の感染者は減るかもだが老人の感染者はほぼ減らないだろうな
そこを全部スルーしている緊急事態宣言
若者の感染者は減るかもだが老人の感染者はほぼ減らないだろうな
>>512
無茶苦茶すぎ大半の老人はほとんど外でないよ
無茶苦茶すぎ大半の老人はほとんど外でないよ
>>549
スーパーにいっぱいいるし
スーパーにいっぱいいるし
結局は、強力な対策をしてまで封じ込めた台湾の勝ち
5chは騒ぎすぎ→ジジイだらけだから→パヨさんだらけだから
また若者が勝ってしまった
騒ぎすぎ派なんているの?
だってみんなバカみたいにマスクしてんじゃんw
だってみんなバカみたいにマスクしてんじゃんw
もう国会議員は定年50歳でいいよ
言うほど若者は経済回してるかね?
そもそもそんなに持って無いだろうし
酒は飲まん車は乗らん彼女は作らんて
スマホくらいにしか消費活動せんだろ
みんなとは言わんけど
そもそもそんなに持って無いだろうし
酒は飲まん車は乗らん彼女は作らんて
スマホくらいにしか消費活動せんだろ
みんなとは言わんけど
今カネ持ってんのはバブルで活躍した層
そいつ等がコロナで自粛なら
どのみち回らんと思う
>>496
カネが回ってくれば若い世代も昔のようにカネを使うようになるだろうけど、余裕無いからな若い世代。
今の日本って世代によって途上国と先進国位の差がある
カネが回ってくれば若い世代も昔のようにカネを使うようになるだろうけど、余裕無いからな若い世代。
今の日本って世代によって途上国と先進国位の差がある
>>678
若者の意識も違うでしょ
バブルの頃なんか見栄の塊で
無いのに借りて使ってた
今はそんなに消費に向いてないと思う
堅実っていうのかな
若者の意識も違うでしょ
バブルの頃なんか見栄の塊で
無いのに借りて使ってた
今はそんなに消費に向いてないと思う
堅実っていうのかな
>>724
年功序列で給料は右肩上がりで終身雇用が約束されていたらそりゃ金使うでしょ
今の若者が節約思考なのは将来の金の不安、それだけだよ
年功序列で給料は右肩上がりで終身雇用が約束されていたらそりゃ金使うでしょ
今の若者が節約思考なのは将来の金の不安、それだけだよ
■ 日本の高齢層は、日本の領土のことは、もうどうでもよくなった!
『尖閣は遠すぎる、いらない!!!!』
■ 日本の高齢層は、日本の領土のことは、もうどうでもよくなった!
『尖閣は遠すぎる、いらない!!!!』
紅白で星野源が歌ってたよね
嘲り合うぼくら
嘲り合うぼくら
つうか収束させる気ゼロなんだもんな
どんだけワクチン打たせたいのかと問いたい
どんだけワクチン打たせたいのかと問いたい
しかし、あれから1年、そろそろ大分わかってきたのではないだろうか。
データから明らかなのは、以下である。
【1】若年層は滅多に死なない。故に自粛すべきは若者ではなく高齢者、社会保障費を支払う若年世代は稼ぎ続けた方が高齢者のQOLを上げられる
→国立社会保障・人口問題研究所の2020年12月21日の発表によると、死者数は0〜10代は0人、20代1人、30代7人、40代22人、50代73人、60代226人、70代640人、80代1010人、90代以上が487人となっている。
【2】厳格なロックダウンをしても欧米の陽性者数は多かった
→陽性者が第一波でも多かった国は日本同様、第二波、第三波に襲われた。イギリスは11月のロックダウンでも12月以降4万人超の陽性者数で、12月30日には5万人超の陽性者を確認した。
【3】しかし、第二波、第三波では陽性者に占める死者数は激減している
→
【4】重症者の多くは高齢者か基礎疾患持ちの人
→“重症化率を、30代を「1」として他の年代と比べると、70代は47倍、80代は71倍と年齢が上がるほど高くなっている。一方、10代は0.2倍、20代は0.3倍と低い。高齢者のほか、糖尿病や高血圧などの基礎疾患がある人も重症化しやすく、妊婦や喫煙者も「注意が必要とされる」と呼び掛ける。”(東京新聞・10月29日)
【5】1〜10月の死者は前年同期間比1万4000人減
【6】それでも、自殺者は激増した
→“10月の全国の自殺者数は2153人で、前年同期に比べ39.9%増加したことが、警察庁の調べ(速報値)で分かった。1ヵ月の死者が2000人を超えるのは2018年3月の2005人以来。”(東京新聞・11月10日)
1/5(火) 7:31配信