ゲームしようぜ
保険かな
ぞれでも希望退職を募集とは、冷徹な経営やってるな
ソニーが金融で成功したのは技術屋が金融工学やって成功したんだろうな
日本の経済学部出てるやつは基本文系なので金融工学はできない
CMOSセンサーだろ
>>24
ネトウヨの数少ない誇りであるCMOSも韓国に負けそうだ
ネトウヨの数少ない誇りであるCMOSも韓国に負けそうだ
ほんと娯楽部門を捨てた東芝と明暗だわ
記念に30%オフカート割引クーポンちょうだい
もしかしてPS5ってあの価格で売っても利益出るの?
ソニー製品なんてスピーカーとBDレコぐらいしか持ってないわ
ほぼ「金融会社」でつよね。
>>4
1位ゲーム&ネットワーク
2位エレクトロニクス
3位金融
4位半導体
5位音楽
6位映画
1位ゲーム&ネットワーク
2位エレクトロニクス
3位金融
4位半導体
5位音楽
6位映画
セグメント別だと金融は音楽と映画合わせたぐらいだから、
実際にはゲームとエレクトロニクスがかなりデカい
なんで日本のプレイステーションは世界を席巻できたんだろうなー
アメリカはゲーム機とアニメだけは日本に勝てなかったなー
一兆ってトヨタと同じぐらい稼いでるのかよ
>>1
鬼滅バブル崩壊したら、業績は急悪化だなw
鬼滅バブル崩壊したら、業績は急悪化だなw
サムスンの1/10ぐらいかな
何だwwww
ざっとスレ見いたらクソバカゴキブリが湧きまくってるようだなwwwwww
ざっとスレ見いたらクソバカゴキブリが湧きまくってるようだなwwwwww
頭がパーww
去年の紅白の紅組出場者の半分がソニーだったね
カメラがソニー最強になるとは思っていなかった
ソニーのゲームってそんなに売れてる感じしないのに、すげー売れとるんだな
>>209
今はPS+の影響がでかい。ゲーム版サブスク
今はPS+の影響がでかい。ゲーム版サブスク
PS5がドリキャスよりも売れてないって聞いたんだけどそれでも儲けてんのか
>>218
日本ではそんな扱いだが世界だとゲーム史上最大の売上速度みたいだからな
このままいけば覇権は間違いないといったところだろう
日本ではそんな扱いだが世界だとゲーム史上最大の売上速度みたいだからな
このままいけば覇権は間違いないといったところだろう
ストロンガーの時代は糞だったわ!
株主総会の土産が無くなるだけならまだしも
最新機器の展示まで無くなったし「
株主総会の土産が無くなるだけならまだしも
最新機器の展示まで無くなったし「
ゲーム業界の人間は懐が熱いぐらいだろうな。
ゲームが日本の基幹産業だ。
ゲームが日本の基幹産業だ。
SonyとしてはPS Plusさえ伸ばせれば利益増やせる感じになっているな
その他のソフトメーカーとしてはソフト販売が伸びづらくなる傾向にあるので、マルチプラットフォーム化して販売チャネルを増やしていくしかないな
その他のソフトメーカーとしてはソフト販売が伸びづらくなる傾向にあるので、マルチプラットフォーム化して販売チャネルを増やしていくしかないな
経営難をスパイダーマンの収益で乗り切ったんだね
平井が吉田を連れてきてから変わった
それまでは本当に酷かった
それまでは本当に酷かった
子会社のアニプレックスの利益はソニーの利益にカウントされるん?
去年アニプレックスは鬼滅でぼろ儲けしただろうから
去年アニプレックスは鬼滅でぼろ儲けしただろうから
ソニーはバルミューダを買収しろ
もうものづくりで勝てないチョニーだからねw 先はないよ
明日はPS5を数十台買えるぐらい儲かりそうだわ
ノンホルダーは指を咥えて見ててくれ
ノンホルダーは指を咥えて見ててくれ
ソニーの今年度4月〜12月の部門別営業益
ゲーム 3092億
音楽 1474億
映画 787億
エレクトロニクス 1506億
半導体 1257億
金融 1375億
やっぱりまだゲームに頼ってる部分はあるけど、全部門で非常にバランス良く稼げてるね
>>56
まだゲームが一番なのか
もうゲームってイメージないよな
まだゲームが一番なのか
もうゲームってイメージないよな
>>275
むしろゲームが全盛期。コロナ巣篭もりに加えて今は、ネットでゲームDL版売ったり、サブスクリプションサービスであるPS+なんてのがバリバリ稼いでる
むしろゲームが全盛期。コロナ巣篭もりに加えて今は、ネットでゲームDL版売ったり、サブスクリプションサービスであるPS+なんてのがバリバリ稼いでる
共同通信