↑と↓で結婚
>>1
どこがすごいのかわからない
少なくとも適正な金額に近づいたとしか思わない
これ
au→UQモバイル
SoftBank→Yahooモバイル
au→UQモバイル
SoftBank→Yahooモバイル
みたいなのをドコモも作ったってだけ?
既存プランからahamoへの移行の際は、ドコモでの契約年数はリセットされる
(´・ω・`)
ドコモショップどこも激混みだから
どこも行きたくない
どこも行きたくない
>>19
ネット申し込み
ネット申し込み
どうしてもアホモに見える
ドコモメール使えないとなぁ
いずれ楽天に移ろうと思っていたからキャリアメールに未練はない
>>27
楽天にうつると地獄を見るぞ
楽天にうつると地獄を見るぞ
啖呵きったauどうすんかな
何で格安SIMにしないのみんな?
問題は、3G未満ユーザーの超格安を作ると言ってる部分。
これが780円とかなれば言う事なし。
これが780円とかなれば言う事なし。
今docomoなんだけど、MNPして出ていくと違約金9,000円取られるんだが、アハモへは違約金いらないのかな?
>>43
ドコモ契約者ならプラン変更で使える(プラン変更対応は2021年5月から)
ドコモ契約者ならプラン変更で使える(プラン変更対応は2021年5月から)
>>53
ありがとう。今アハモに変えたら9,000円取られるってことか。
5月まで待ったほうがいいのか!?
ありがとう。今アハモに変えたら9,000円取られるってことか。
5月まで待ったほうがいいのか!?
>>64
3GB+かけ放題で1800円なら即ドコモに変える
3GB+かけ放題で1800円なら即ドコモに変える
マハーロー
1980で10gのプラン作ってくれんか
uqから乗り換えるわ
uqから乗り換えるわ
>>66
5GBでも相当流れると思う
5GBでも相当流れると思う
>>75
5gでもuqよりコスパいいからな
5gでもuqよりコスパいいからな
契約年数リセットとランクが下がることによるdポイント取得割合低下が気になる…
dポイント結構お得だからなぁ
dポイント結構お得だからなぁ
>>16
去年総務省が長期割引は辞めるべきって言ったのを
ドコモは今回忠実に守っててそのうち長期ユーザー優遇も無くなるだろう
去年総務省が長期割引は辞めるべきって言ったのを
ドコモは今回忠実に守っててそのうち長期ユーザー優遇も無くなるだろう
>総務省では「長期契約ユーザーを優遇することは、
競争上の観点からよろしくない。
長期契約ユーザーの優遇を辞めるべし」というスタンス
長期契約ユーザーへの優遇も禁止する総務省――吉澤社長「感謝の意味があり、補助には当たらない」
>>58
これな
長期のメリットは無くなって行くから留まる必要が無くなった
これな
長期のメリットは無くなって行くから留まる必要が無くなった
>>90
ドコモもこの時は強気だったのにNTTの一部署になったら
親のNTTが恐れる総務省の言いなりになったなw
ドコモもこの時は強気だったのにNTTの一部署になったら
親のNTTが恐れる総務省の言いなりになったなw
>>1
やめる時もオンラインなのかな?
ネット関係ってやめにくいように
やめる時だけ電話のみ、しかも異常に
つながりにくくして途中で根負けするのを
狙ってたりするから信用出来ん。
やめる時もオンラインなのかな?
ネット関係ってやめにくいように
やめる時だけ電話のみ、しかも異常に
つながりにくくして途中で根負けするのを
狙ってたりするから信用出来ん。
キャリアメール使えない、が一般化するとgmail大勝利だけど、これも総務省の意図とは違うよね。
アイフォンの割引額はいくらになりますか?
これはまたドコモの天下になるか
というかこれまでどれだけボッタ価格でやってたんだ
この辺も楽天が参入して競争が働いたお陰だな
というかこれまでどれだけボッタ価格でやってたんだ
この辺も楽天が参入して競争が働いたお陰だな
店頭対応止めるだけでこれだけのコストカットは可能
人の対応が必要な老害からは介護費用として高額にしていい
人の対応が必要な老害からは介護費用として高額にしていい
今30年とかどこも使って長期利用者が優遇されないとか言ってるやつは絶対そのままで変えない
長期利用者なんて優遇されるわけないのに
長期利用者なんて優遇されるわけないのに
玉川曰く国に言われて値段を下げるのは中国みたいで気持ち悪いんだとw
auに金でも積まれたんか?w
auに金でも積まれたんか?w
楽天でえぇやん
何十年もぼったくり価格で払ってきてやったのに
5Gギカホプランの値下げもできないの?
ぼったくってる資金はどこに消えてるの?
5Gギカホプランの値下げもできないの?
ぼったくってる資金はどこに消えてるの?
>>44
するって言ってんだろ
少し待てよ
するって言ってんだろ
少し待てよ
テザリングはできるの?それだけだなあ
12/3(木) 20:00配信
NTTドコモは12月3日、新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表した。ahamoは月間20GBのデータ通信量・1回あたり5分間の無料通話がセットで月額2980円(税別)。2021年3月に提供開始予定だ。
携帯料金値下げに関しては、武田良太総務大臣による「誠意を見せて」発言(11月27日の記者会見にて)など、政府からの強い意向が働くなか、NTTドコモは既存のプランにはなかった大容量・中価格帯のプランを新設することで答えた形だ。
オプションの少ない「わかりやすい」新プランが登場
ahamoの概要は以下の通り。オプションが少なく、手数料がほとんどなく、基本的には契約等もオンラインで完結する「わかりやすさ」が特徴的だ。
月額2980円(税別)。データ容量は月間20GB(超過後は最大1Mbpsで通信可能)。
通話料は1回あたり5分まで無料で、5分以降は30秒あたり20円(税別)。
4G・5Gのネットワークに対応。
新規契約事務手数料、機種変更手数料、MNP転出手数料は無料。
2年の定期契約や解約金はなし。
1000円につき10ポイントのdポイントを付与。
82の国や地域で追加料金なしでデータローミングが利用可能(容量は国内の20GBから消費)
SIMのみの契約も可能。
12月1日からNTTドコモの社長に就任した井伊基之氏はahamoを「1人でもコスパがいい、デジタルネイティブに合ったプラン」と説明。
同じ月間20GBで今後提供予定の競合他社のサブブランドのプランと比べると、料金や通話プランの面で非常にコストパフォーマンスの高い、実用性のあるプランになっている。
また、オプションは1GBあたり+500円(税別)のデータ容量の追加と、一部のサービスを除き国内通話無料となる+1000円(税別)のかけ放題オプションの2種類のみ。
NTTドコモを含む大手通信事業者のプランにありがちな、「契約後○カ月間のみの月額料金」「家族○名の契約の場合」「光回線やでんき料金との組み合わせ」といった注釈がほぼないのも評価したい点と言える。
また、本プランは契約手続きなどがすべてオンラインのみの対応となっているなど、かなり“若者”を狙い撃ちしたプランでもある。ただし、学割などとは違い、20歳以上であれば誰でも契約ができる。
「サポート窓口」などが既存の料金プランとは大きく異なる
新料金としての特徴は非常に好感触ではあるが、一方で「NTTドコモの1プラン」と見ると注意すべき点がある。
現状で分かっている代表的な注意点は以下の通り。
新規契約や契約内容変更などは原則専用ウェブページのみでの受付で、ドコモショップやインフォメーションセンターでは取り扱われない。
ファミリー割引の対象外。家族間無料通話もできず、「みんなドコモ割」の回線カウントにも含まれない。
既存プランからahamoへの移行の際は、ドコモでの契約年数はリセットされる(電話番号は保持、移行時に手数料はかからない)。
キャリアメール(@docomo.ne.jp)は使えない
契約年数とキャリアメールに関しては、ahamoがターゲットとしている「若者層」のユースケースを考えると、大きな影響はなさそうだ。
一方で、ファミリー割引の対象外になれば、既存プランを利用するほかの家族の通信料金などにも影響が出てくる。キャリアショップでの対応有無に関しても、年齢に関わらずウェブでの操作に抵抗のある若者層もいるだろう。
ショップでの対応に関して井伊社長は「基本的なコンセプトがオンライン」としつつも「(ahamo契約を希望する人が来店した際)ダメですという応対は絶対にない」と、今後対応策を練る方向性を示している。
「ギガホ」「ギガライト」は12月中に値下げの方針
井伊社長は今回の会見で既存のフルサポート付きで家族でおトクになる料金プラン「ギガホ」「ギガライト」を“プレミア”領域、ahamoを中容量・シンプルな“ニュー”領域と表現。
店頭でのサポートは、当然人件費や家賃などの固定費もかかってくる。高コスパをうたう“ニュー”領域のahamoで対応するにはビジネス設計上で無理が出てくるため、井伊社長の話には疑問が残る。
NTTドコモでは、今後ahamoのユーザーに合わせた新端末の準備や、“プレミア”領域の値下げを想定したアップデート(12月中)を予告している。
★1:2020/12/03(木) 22:35:10.50
前スレ