スーツなんて嫌嫌着てるだけの奴ばかりだってバレちゃった
閉店セール作戦だな
こうして値段があがりますます売れなくなる悪循環が始まる
飲食のフランチャイズにも手を出してるからな物語コーポレーション系
本社近くの飲食店は青山がやってる
本社近くの飲食店は青山がやってる
紙型とパソコンが在ればスーツ作れる時代が来るかも
服飾も印鑑と同じ運命を辿るっぽい
服飾も印鑑と同じ運命を辿るっぽい
団塊大量退職でも需要減るし
この先先細るばかりだし将来性がないものね
この先先細るばかりだし将来性がないものね
市内の紳士服屋、人入ってんのほとんど見たことないもんな
なぜつぶれないのかと思ってた
まあAOKIだけど
なぜつぶれないのかと思ってた
まあAOKIだけど
普段スーツ持ってないけど、子供の入学式に用意しなければ
どうしよう
どうしよう
テレワーク用にスーツの上だけ安く売ったら?
ほぼテレワークだけど
月に何度か出社する際も私服オッケーになったからな
月に何度か出社する際も私服オッケーになったからな
今時スーツ着てるのって老害しかいない
>>19のテレワークが早く終わって、
毎日満員電車に乗って座れずに長距離通勤しますように🙏
毎日満員電車に乗って座れずに長距離通勤しますように🙏
あの弁護士
まだ弁護士なのかね
まだ弁護士なのかね
スーツは紋付袴みたいに特別な日にだけ着る物になるだろうな
正直スーツ嫌い
正直スーツ嫌い
快活クラブで頑張れ
>>2
それAOKIじゃない?
それAOKIじゃない?
>>25
まじか
まじか
ずっと青山思ってたわw
辞めたいけども踏ん切りがつかなかった人って多いと思うけどな。
募集で踏ん切りがついた人が多かったんだろうけどね。
募集で踏ん切りがついた人が多かったんだろうけどね。
あの下品で安っぽい看板が街から消えるのは良い事だ。
きっと東大卒の息子が経営を立て直してくれるよ
>>35
何だこのクソデブと思ったらニックネームがクソデブだった
何だこのクソデブと思ったらニックネームがクソデブだった
ワークマンと対極だな
>>49
本来のビジネスウェアとしてはワークマンが正しいからな
本来のビジネスウェアとしてはワークマンが正しいからな
>>51
日本人にスーツなんて要らないってことの証明みたいなレスだなw
日本人にスーツなんて要らないってことの証明みたいなレスだなw
そりゃテレワークでも食っていけるの分かっちゃったらそうなるよ
逆によく潰れないで続いてるわと思う
売り方が20年前から変わってないだろ
売り方が20年前から変わってないだろ
もうスーツの時代じゃないな
必要なの礼服買う時くらいやろ
必要なの礼服買う時くらいやろ
早期退職って、優秀な人が辞めて、よそでは使ってもらえなさそうな人だけ残るっていう最悪なパターンを引き出しそうだな。
西友のスーツしか買えないな
アベノミクスが失敗したせいだよ
アベノミクスが失敗したせいだよ
安物がよかったら
イオンとかでいいしな
イオンとかでいいしな
事務だけどテレワーク認めんから言われて辞めたわ、くそ老害が蔓延る会社に未来はないね
>>61
会社はよい汚物処理出来たねw
会社はよい汚物処理出来たねw
2着で19800円とかユニクロなみだもんな(笑)
>>88
晒しておく
晒しておく
世の中変われば変わるもんだなー
昭和だったら吊るし(既製服)を買う奴は仕事の出来ない貧乏人だけだったのにな。
昭和だったら吊るし(既製服)を買う奴は仕事の出来ない貧乏人だけだったのにな。
イトーヨーカドーの6,000円のスーツで充分だわw(。・ω・)y-゚゚゚
青 青
山 木
山 木
確か北朝鮮で縫製してたんじゃなかったっけ
山の方は確かそうだったような
「洋服の青山」を展開する青山商事は22日、昨年12月から募集した希望退職に、ビジネスウェア部門の社員約4000人のうち609人が応じたと発表した。想定を200人程度上回った。
退職は5月31日付。割り増し退職金などの費用として、2021年3月期連結決算で40億円程度の特別損失を計上する見込みだ。
在宅勤務が広がり、同社は主力のスーツの販売が大きく落ち込んでいる。21年3月期の最終利益は292億円の赤字を予想しており、
21年度末までに国内店舗の約2割にあたる約160店を閉店する計画だ。このため、勤続5年以上で、40歳以上63歳未満の正社員らを対象に、希望退職を募っていた。
2021/02/23 07:32