馬鹿雑誌の馬鹿ライター
まさに毒記事
まさに毒記事
牛乳が毒メシとか、学校給食どうすんだよ…
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。
資本主義の世界でこういうのはタブーなんだよな
潰す圧力が半端ない
これで食ってる人数が物凄い数だから
とても耐えられない
潰す圧力が半端ない
これで食ってる人数が物凄い数だから
とても耐えられない
・牛乳やヨーグルトなど多くの「乳製品」を含むもの → 日本人って乳糖不耐性がどうとか
・マグロなど「水銀」を含む大型魚 → 大型魚類の水銀蓄積を問題視する専門家もいる
・菓子パンやチョコレートなど「トランス脂肪酸」を多く含むもの → 最近切り替わりつつあるよね
・マグロなど「水銀」を含む大型魚 → 大型魚類の水銀蓄積を問題視する専門家もいる
・菓子パンやチョコレートなど「トランス脂肪酸」を多く含むもの → 最近切り替わりつつあるよね
あってるじゃん?
>>33
毒メシと断じてるのが名誉毀損的な何かに該当しそう
毒メシと断じてるのが名誉毀損的な何かに該当しそう
名古屋人が変なのだが、八丁味噌、ういろう、きしめんのどれが毒メシ?
子育てを真面目にしていたら常識ばかりだよ
でも毒は言い過ぎ
でも毒は言い過ぎ
やっぱり唐揚げww
まーね、塾とか学童の指導経験あるひとならある程度賛同してもらえると思うけど、
・ボーっとしてる子
・あからさまに反応が鈍い子
・日本語の応答が不自由な子
こう言う子たちって、確かに食ってるもんが変だよ。
量が足りないとか菓子ばっか食ってるとかは確かにある。
低血糖でフラフラしてるとか頭の回転鈍くなってる子は確かにいる。
>>351
偏食傾向はあるのだろうか?
あればASDを始めとする発達障害や愛着障害も疑うケースだけど。
偏食傾向はあるのだろうか?
あればASDを始めとする発達障害や愛着障害も疑うケースだけど。
潰瘍性大腸炎じゃあ推奨されない前者と後者の一部。
知人で似たような奴がいる
牛乳は牛の赤ちゃんの食事だから人間には害!
砂糖は悪!ワクチン打たない!みたいな奴
牛乳は牛の赤ちゃんの食事だから人間には害!
砂糖は悪!ワクチン打たない!みたいな奴
>>367
マジで予防接種だけはちゃんと打って欲しいわ
子どもが苦労する
マジで予防接種だけはちゃんと打って欲しいわ
子どもが苦労する
MMRかな?
>>374
講談社が可哀想
角川のレタスクラブや
講談社が可哀想
角川のレタスクラブや
白いお砂糖!グルテン!トランス脂肪酸!!
とかいってキーキー言ってるのが一番健康に悪そう
とかいってキーキー言ってるのが一番健康に悪そう
ロカボ言ってた人の多くはそのふた周り前くらいのカーボロードブームにきっちりはまってそうだわ
>>465
その手の自然派にこだわってる女性たち
例外なく老けてるんだよな
その手の自然派にこだわってる女性たち
例外なく老けてるんだよな
世界最高齢の田中カ子さんはコーラとチョコレートが大好物
>>502
なにかしら病気して食べ物に気を付けてる人もいるし
意識高いって笑い者にするのもどうかと。
なにかしら病気して食べ物に気を付けてる人もいるし
意識高いって笑い者にするのもどうかと。
>>518
アレ、そういうやむを得ない人が大多数なんか?
アレ、そういうやむを得ない人が大多数なんか?
頭のいい家系って体が頑健だから胃腸が強かったりするんだよね
緊張状態でもがっつり食べるしさ
緊張状態でもがっつり食べるしさ
たぶんタコヤキだろうな。
大阪人キチガイばかりだもん
大阪人キチガイばかりだもん
>>2
せやけど美味いで
せやけど美味いで
海外ドラマみると小さい子供いる親は
アナタ子供にお菓子はあげちゃダメって言ったでしょ
これで興奮して今日は寝てくれないわとか
砂糖は悪信仰が定着してる
アナタ子供にお菓子はあげちゃダメって言ったでしょ
これで興奮して今日は寝てくれないわとか
砂糖は悪信仰が定着してる
えー、牛乳ヨーグルトマグロなんて良いと思ってた
揚げ物やパンがダメなのは分かるが
揚げ物やパンがダメなのは分かるが

添加物気になる奴はこれを見ろ
牛乳や乳製品が毒メシな理由は何だ?
学校給食で牛乳出しているのは、生徒に毒メシを与えているということか?
学校給食で牛乳出しているのは、生徒に毒メシを与えているということか?
>>42
GHQが解禁したものだから毒に決まってんだろ
GHQが解禁したものだから毒に決まってんだろ
トンデモ信じちゃうのはどうあがいてもバカだからあがかないほうがが幸せになれるぞ
頭の良さてほぼ遺伝子じゃない?
私看護婦してたけど
育ちや親の年収もあるだろうけど、分娩室の赤ちゃんの顔つきで
ああこの子は国立大コース
この子は底辺土方だわとわかるもの
>>642
嘘こけ
どんな顔が国立大でどんな顔が底辺なんだ?
嘘こけ
どんな顔が国立大でどんな顔が底辺なんだ?
この漫画の落ち着きのない坊やの表現が
ちょっと周り見渡すだけでびっくりした
立ち歩くわけでもなく先生を質問責めにする訳でもなく私語も無し
編集部の人は子供時代よっぽど自分も周りもじっとしてたんだね
ちょっと周り見渡すだけでびっくりした
立ち歩くわけでもなく先生を質問責めにする訳でもなく私語も無し
編集部の人は子供時代よっぽど自分も周りもじっとしてたんだね
>>87
今の子どもって落ち着きがないと発達障害だってすぐに言われてしまう
療育行きましょうとね
小学校低学年を過ぎたら障害の有無に関わらず落ち着いてくると小児神経科医や福祉関係者も言っているのに
今の子どもって落ち着きがないと発達障害だってすぐに言われてしまう
療育行きましょうとね
小学校低学年を過ぎたら障害の有無に関わらず落ち着いてくると小児神経科医や福祉関係者も言っているのに
>>2
で終わっててワロタ
で終わっててワロタ
現在では毒性が高いと規制されてる食品添加物をガンガン摂取してた今のご長寿老人達をみて思うことはあるかね?
>>728
彼らは若い頃に無添加のイモや小魚食べて素地作ってる
彼らは若い頃に無添加のイモや小魚食べて素地作ってる
>>751
その代わりヒロポンも飲んでたがな
ちょっと強力なレッドブル位のポジションだったんだろ
その代わりヒロポンも飲んでたがな
ちょっと強力なレッドブル位のポジションだったんだろ
そう言う話なら団塊連中がどれだけ生きるかだな
あいつらは多分今この世にいる世代のなかで一番毒まみれのはず
腸が大事よな
発酵食品、食物繊維
発酵食品、食物繊維
こういうトンデモ本って今でもあるんだな
子どもの学力向上を妨げる原因に「毒メシ」を挙げ、食生活改善の必要性を訴える内容だが、SNS上では懐疑的な声が広がっていた。
「腸や脳に炎症を引き起こす」
記事は、マンガ形式で展開する。見出しに(1)との通し番号があり、連載の初回とみられる。
主な内容はこうだ。学習塾で指導する講師が、瞑想中などに落ち着きのない生徒を見つける。授業後の休憩中、この生徒が唐揚げ弁当を食べており、「今日も唐揚げ弁当か」と声をかけると、「唐揚げ大好きなんだもん!」と返事があった。
講師が「もしかしたら食べるものと子どもたちの学力には何か関係があるかもしれない」と考えていると、見知らぬ男性がいきなり現れ、「そうなんだよ兄さん!現代の子どもたちの食べているものの多くが『毒メシ』なんだ!」と同意した。
マンガによれば、学力向上を妨げる要因の一つは「毒メシ」だといい、勉強の前に「健康的な頭脳を取り戻すことが必要」だと断言する。
「毒メシ」がどのような食品を指すのかは明らかにしていないが、「腸や脳に炎症を引き起こす」「血糖値のコントロール機能を破壊する」「体から栄養を奪い取り、毒を与える」と特徴を説明している。
その後、母親が子どものために弁当を作る描写が挟まれる。2か月後、落ち着きのなかった生徒の集中力は高まり、テストで100点を取った――。とのストーリーだ。
「精神疾患やアレルギー、アトピーなどの症状を引き起こす原因に」 記事は、KADOKAWAの新刊を基にして書かれている。
記事には「話題の書籍『子どもが天才になる食事』から、子どもの能力をぐんぐん伸ばす食事改善のメソッドを公開します」との記述があり、この書籍は9月17日に刊行された『子どもが天才になる食事 2週間で脳が生まれ変わり成績アップ!』を指す。レタスクラブニュースはKADOKAWAが運営しており、記事は同書の宣伝が目的とみられる。
本の著者は、中学受験専門塾を経営する菊池洋匡氏と、鍼灸院を経営する菊池則公氏。高濃度ビタミンC点滴療法学会理事などを務める医師の宮澤賢史氏が監修した。
プレスリリースによれば、本では子どもの能力を奪う食事を「毒メシ」、能力を開花させる食事を「受かるメシ」と名付け、前者の例として
・牛乳やヨーグルトなど多くの「乳製品」を含むもの
・マグロなど「水銀」を含む大型魚
・菓子パンやチョコレートなど「トランス脂肪酸」を多く含むもの
後者は、
・ゴボウやワカメ、アボカドなど食物繊維を多く含むもの
・パンと比べグルテンが少ないご飯
・ニンニクやブロッコリー、白菜など解毒作用効果のある「イソチオアネート」を含むもの
を示している。
毒メシの弊害として「成績が伸びないどころか、精神疾患やアレルギー、アトピーなどの症状を引き起こす原因にもなるそうです。また、IQを下げるだけでなく、様々な発達障害をも引き起こしてしまう事も研究結果で明らか」と説明し、反対に「受かるメシ」は、「あるお子さんは2週間もしないうちに集中力がアップ。成績もどんどんアップしていき1年後にはとうとう東京大学に受かってしまったそうです」とエピソードとともにメリットを伝えた。
レタスクラブニュースの記事内容をめぐっては、SNS上で懐疑的な見方が広がり、ツイッターで話題のキーワードをランキング化する「Yahoo!リアルタイム検索」で「毒メシ」が1位(18日夕時点)となった。
そうした声を受けてか、同日に読者への説明がないまま記事は削除された。
その後18日20時すぎ、レタスクラブ公式ツイッターを更新。削除理由を「反響の大きさから、驚いて削除の対応をしてしまいました。後ほど、記事を復活いたします」と説明し、「唐揚げを否定するようなコンテンツを掲載してしまったこと、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
その上で、「改めて、栄養の観点から『唐揚げ』について専門家に取材し、記事をアップすることでメディアとしての見解をお伝えしたいと思います」と検証記事を配信する意向を伝えた。