すぐ感情的になる女どものせいじゃないかな
女のヒステリー治療に最も効果がある医療行為って、電マ(スライヴ)当てて、オーガズムに達っせさせる事らしいねw
>>55
なるほど?
なるほど?
女は女のための女社会を作るべき
喜怒哀楽の怪物だからな
結婚なんかする馬鹿の気が知れん
怪物に四六時中心の平穏をかき乱されるなんて
結婚なんかする馬鹿の気が知れん
怪物に四六時中心の平穏をかき乱されるなんて
>>1
「女は感情的になる」
↑
この発言こそが感情的だってことに気付いてないんだよなあ
「女は感情的になる」
↑
この発言こそが感情的だってことに気付いてないんだよなあ
【画像】東欧のコスプレイヤー。この可愛さでマ●コまで見せるとかマジかよ… など
男の方がカッとしての煽り運転や傷害や殺人が多いよ
>>5
犯罪を起こさないレベルの男女だと
女の方が感情的
犯罪を起こさないレベルの男女だと
女の方が感情的
こう書けば通じる?
>>38
そうそう家庭内とか閉鎖された環境ではとくに顕著
そうそう家庭内とか閉鎖された環境ではとくに顕著
>>59
介護に我慢できなくなった男も多いよねー
介護に我慢できなくなった男も多いよねー
>>64
ほらそうやって感情的に反発する
ほらそうやって感情的に反発する
と、言ってる本人が感情的なその言葉。
ってか個体差はあれどそういう傾向にあるのは事実なんだから素直に認めろよw
実際コメ欄に感情的になって発狂してる女居るやんけw
実際コメ欄に感情的になって発狂してる女居るやんけw
こういう屁理屈を聞くのがそもそも非効率
女って感情的になってキレるから嫌い
職場の打ち合わせで突然キレるのはいつも女、相手の意見を汲み取って判断出来ない
自分の意見が認められないと感情的になるから話にならない
職場の打ち合わせで突然キレるのはいつも女、相手の意見を汲み取って判断出来ない
自分の意見が認められないと感情的になるから話にならない
>>70
簡単にキレて煽り運転してんの男だよね?
簡単にキレて煽り運転してんの男だよね?
>>76
前スレで出てたけど、こういう女が嫌い
全然関係ない「Aさんだって過去に○○してたよね」と言い出して言い返したつもりになるやつ
それとこれとは話が別でしょ
前スレで出てたけど、こういう女が嫌い
全然関係ない「Aさんだって過去に○○してたよね」と言い出して言い返したつもりになるやつ
それとこれとは話が別でしょ
>>219
別じゃないよね?
誰にでも分かりやすい例を挙げてんだから
その「過去にしてたよね?」も連続した過去があっての現在のAさんなんだから言われるの当然じゃない?
別じゃないよね?
誰にでも分かりやすい例を挙げてんだから
その「過去にしてたよね?」も連続した過去があっての現在のAさんなんだから言われるの当然じゃない?
>>1
実際感情的な女多いじゃん
実際感情的な女多いじゃん
男と女では脳のつくりが違うんだよ
女は脳梁が太いから左脳と右脳の情報がごっちゃなるからだってよ
>>76
男の言う感情的になるというのは感情をヒステリックに表に出すことを指してるんだけえど
暴力に走るタイプは感情を内にため込んで発散するから感情の指向性が違う。
男の言う感情的になるというのは感情をヒステリックに表に出すことを指してるんだけえど
暴力に走るタイプは感情を内にため込んで発散するから感情の指向性が違う。
女はすぐ感情的になる
そんなごく当たり前のことすら言うことができない社会ばかりダメ
憲法で保障された言論表現の自由というものをもういちど確認すべき
そんなごく当たり前のことすら言うことができない社会ばかりダメ
憲法で保障された言論表現の自由というものをもういちど確認すべき
レンポーもツイッターで書いてたな
国会で場に立つとつい感情的になってしまい毎回反省すると
国会で場に立つとつい感情的になってしまい毎回反省すると
あのレンポーすらな
女はそういう生き物なんだよ
フェミが女性代表みたいに語る
↓
たいしてフェミじゃない女も割と都合がいいのでそれに乗っかる
↓
これだから女は
↓
フェミ発狂
↓
永久ループ
↓
たいしてフェミじゃない女も割と都合がいいのでそれに乗っかる
↓
これだから女は
↓
フェミ発狂
↓
永久ループ
知能指数が低い国ほど女性の地位が低いという結果がある
知能指数が低い民族程一夫多妻制である
女性を蔑視する男は女性にコンプレックスを持ってる証拠
知能指数が低い民族程一夫多妻制である
女性を蔑視する男は女性にコンプレックスを持ってる証拠
>>305
フェミは馬鹿なんていうが
女が賢くなった結果集団武装しだしただけの話だしな
そら女がバカでなきゃ困るのは男だ
男が脳ミソ女になっても困らんが女が脳ミソ男になるのは困るから
フェミは馬鹿なんていうが
女が賢くなった結果集団武装しだしただけの話だしな
そら女がバカでなきゃ困るのは男だ
男が脳ミソ女になっても困らんが女が脳ミソ男になるのは困るから
>>322
いつもid変えてんなw
本当女は面倒、たまに男みたいな性格の奴もいるけど結局感情優先
不機嫌になったら本当うっとうしい、それを仕事にまで持ち込むなっつーの
不機嫌になったら本当うっとうしい、それを仕事にまで持ち込むなっつーの
「女性が多い職場でもやっていける方」とか書いてある求人のやばさ
たとえば仕事をしてると分かるけど、大卒でも使えない人間がいれば、高卒でも仕事ができる人間がいるよね。
なんでも厳密に一般化することはできない。一般化して否定するのが差別なんだ。
だから、女だからとか男だからとかは決して口にしてはいけない。
なんでも厳密に一般化することはできない。一般化して否定するのが差別なんだ。
だから、女だからとか男だからとかは決して口にしてはいけない。
>>306
一流大卒のほうが使える割合が高いし、高卒のほうが使えない割合が高いよ
これはいろんな奴を使ってたらだれでも実感できること
一流大卒のほうが使える割合が高いし、高卒のほうが使えない割合が高いよ
これはいろんな奴を使ってたらだれでも実感できること
>>324
それはたぶん偏見に基づく曇った見方だと思う。
松下幸之助の学歴は?
宗次徳二は?
それはたぶん偏見に基づく曇った見方だと思う。
松下幸之助の学歴は?
宗次徳二は?
>>358
全体的な傾向の分析に反論するのに、2例の特殊な事例を持ってきて通用すると思ってるのか・・・・
全体的な傾向の分析に反論するのに、2例の特殊な事例を持ってきて通用すると思ってるのか・・・・
「団塊ジュニアは国に冷遇された → 俺は儲かってるもん!だから自己責任だよ。国のせいじゃない」 みたいな飛躍反論と全く同じだな
楽な仕事を全部女様が占領してるよ
なんでこれで給料同じなのか
なんでこれで給料同じなのか
>>466
逆に年収600万〜800万の理系仕事はほぼ男が独占してるとは思うけどね
何故なら工学に女が来ないから
逆に年収600万〜800万の理系仕事はほぼ男が独占してるとは思うけどね
何故なら工学に女が来ないから
女は〜って主語使う人ってもてなそう
どれだけの女を知ってるのか
どれだけの女を知ってるのか
顔真っ赤にして感情的になる女様の典型
ID:TFSN8eo/0
ID:TFSN8eo/0
>>450
まさに
デモデモダッテ、じゃあこれは?じゃああれは?とどんどん論点がズレていく
まさに
デモデモダッテ、じゃあこれは?じゃああれは?とどんどん論点がズレていく
もはや何とか相手を打ち負かしたいという「感情」しか残ってないことに本人が気づいていないというね
>>486
お前ら陰口大好きなんですねー
お前ら陰口大好きなんですねー
これすぐ感情的になる上司が言うセリフだから
部下も上司も感情的なチームで相性最悪だぜ
部下も上司も感情的なチームで相性最悪だぜ
こうしたやる気を下げてくる人物への対策を『モチベーション下げマンとの戦い方』(朝日新聞出版)として上梓した。
今回のテーマは「『これだから女は』と言いがちな上司」について。
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」と発言した東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長だった
森喜朗氏が、女性蔑視だと国内外の批判にさらされ、辞任する騒動がありました。森氏だけでなく、こうした発言をする上司が
生息する職場は意外とあるのかもしれません。知人に話を聞いてみたところ「女性に対する偏見を口にする上司は
当社にいますよ」と教えてくれました。その職場には「女はすぐ感情的なる」などと偏見に満ちた発言を口にする上司がいるとのこと。
社内で行われる宴会など、気が緩む場面に限らず、会議中や朝礼などの発言でも問題発言を連発。部下たちは大いに反感を抱いているようです。
でも、どうして、このような上司が存在できるのでしょうか?
まず、差別発言をする上司は問題を認識していない可能性が高いと思われます。日本法規情報株式会社の男女間格差に
関する調査(2016年)によると、女性の約3人に2人が男女差別を受けたことがあると回答していました。
ところが7割以上の男性は差別をした経験がないと回答。男性だけが差別的な言動をしているとは限らないのでしょうが、
一方で認識のないまま差別発言をしている男性が多いこともうかがえます。
発言者が同世代の同僚であれば注意もできますが、上司だと指摘しづらいもの。「下手に注意して自分の評価を下げられやしないか?」
といった不安をいだけば、言わないという判断をする人が大半でしょう。職場が上司に対して気軽にモノが言える風土か否かも、
差別発言をする上司の存在と大きくかかわるのは間違いありません。
ちなみに前述した知人の会社は創業100年。上下関係の規律が厳しい社風が有名な会社です。いまどきの会社が風通しをよくするために
行なっている「360度評価」(様々な立場の人が一人の従業員を評価するもの)などの取り組みもなく、当然ながら上司のハラスメントを
聞いてくれる窓口もないといいます。
さらに調べていくと、女性に対する問題発言が平気で行われる職場に対して特徴が見つかりました。
それは人事異動が少なく、組織が硬直化していること。上司と部下の関係が長く続き、別の上司のマネジメントを受ける機会が少ないので、
不満があっても我慢するしかないのです。異動も困難なので、当然部下は上司に対して嫌われない努力をします。
ですので、差別発言に直面しても黙認してしまうのです。こうして差別発言を差別とも思わない上司が誕生することになります。
もし、あなたがこうした上司に直面した際に、どうしたらいいのでしょうか。大事なことは差別発言があったら、その場で対策を講じること。
あとで指摘すると「覚えていない」「終わったことはいいじゃないか」と真摯に受け止めない状況に陥る可能性があります。
とはいえ、直球で注意をするのも憚られる方も多いでしょう。そこで、発言を聞いたら速やかに
「どのような意図の発言でしょうか?」
と質問するのです。当人は差別発言であると気づいていない場合が多いので、質問によって問題に気づかせるのです。
すると、慌てて弁解する上司が相当数現れるでしょう。差別発言があったらその都度もれなく質問を続けるのもポイントです。
すると、組織の中で慎む意識が醸成され、差別発言は減っていくことでしょう。ただ、質問を自分だけが行うと嫌われるリスクが
高いと感じるならば、同僚と協力して質問を交代で行ってもいいかもしれません。
いずれにしても問題発言に気づかせる取り組みを果敢に行い、古い体質の職場から女性蔑視をなくしていきましょう。
★1:2021/02/23(火) 08:23:11.41
AERA dot. 2021/2/23(火) 8:02配信