うんコロナ
結婚する前に考えろ
go to eat ,
go to travel
の恩恵を受けられないのが低所得者層。
ますます格差が広がる日本社会。
go to travel
の恩恵を受けられないのが低所得者層。
ますます格差が広がる日本社会。
れいわ新撰組一択だろう、この連中も。
それでも自民党を支持しますか?
大袈裟にも程がある
夫50歳無職、妻パートて
話が違いすぎて同じ土俵に立てちゃダメでしょ
話が違いすぎて同じ土俵に立てちゃダメでしょ
>>1
>>基本給は高卒者と変わらず「馬鹿馬鹿しい」と綴る。
>>基本給は高卒者と変わらず「馬鹿馬鹿しい」と綴る。
無駄に大学に進んだおまえが馬鹿
だまれバカマンw
その男を選んだの誰だよ(・∀・)w
その男を選んだの誰だよ(・∀・)w
地方中核市、夫婦二人、妻パート、車1台、賃貸アパート住で世帯年収650万だけど生活にゆとりはないなぁ。
賞与(5ヶ月)は全額貯蓄してるが、賞与出なくなったら貯蓄は無理。
賞与(5ヶ月)は全額貯蓄してるが、賞与出なくなったら貯蓄は無理。
もっと女をキリキリ働かせようぜ
あいつらサボリ放題のくせに文句だけは多いからな
ネトウヨ死ね
スマホを解約するだけで、ほら、年間数万円の支出が抑えられる。
世帯年収で300万って、働けよ
自営本業の他に
俺は夜のバイトで税込年収170万程度
嫁がパートで120万程度
自営本業の他に
俺は夜のバイトで税込年収170万程度
嫁がパートで120万程度
俺の夜のバイト先じゃ
実働10時間で月に額面30万とか
稼ぐオバサンも居るのに
夫婦二人で300万円台って、例えば年収を360万円としたら月収30万円。贅沢しなければそれなりに豊かに暮らせるよね?
>>32
家賃、光熱費、税金考えて豊に暮らせるわけない
家賃、光熱費、税金考えて豊に暮らせるわけない
葉っぱ一枚あればいい〜
世帯年収300万円台ならまだいい
清掃業と介護のお仕事だと200万円台みたいだ
清掃業と介護のお仕事だと200万円台みたいだ
>>46
え? きちんと資格とってちゃんとしたとこで働けば介護ってもっと稼げるけど?
え? きちんと資格とってちゃんとしたとこで働けば介護ってもっと稼げるけど?
ただし休みは不定期w
田舎の介護職は手取り12〜13万円くらいだよ
看護師とかだったらもう少し高いけど
看護師とかだったらもう少し高いけど
家賃含め、切り詰めるとこ切り詰めれば割と何とかなるだろw
300万で厳しいとか分かりきった事を記事にしてどうしたいの?
私実家暮らしで家にお金入れてなくて年収
700万あるけど毎月カツカツだよ
700万あるけど毎月カツカツだよ
子供いなくて夫婦2人だけで、外食もしない服も買わないで
いったい何にお金が消えていって生活が苦しいってなるんだろう(´・ω・`)?
普通はそんな生活してたら余るんじゃね?
いったい何にお金が消えていって生活が苦しいってなるんだろう(´・ω・`)?
普通はそんな生活してたら余るんじゃね?
>>67
多分殆ど外食してんだろ
すると食費だけで10万だからな
多分殆ど外食してんだろ
すると食費だけで10万だからな
俺が子供のころ外食なんて年に一回か二回だったわ。
マクドナルドのハンバーガーがご馳走やったわ。
マクドナルドのハンバーガーがご馳走やったわ。
子供がいないなら夫婦で働けばいいのに
2人で働いて300万台なの?
2人で働いて300万台なの?
「お金なんかいらない!! 貧乏でもいいからあなたと一緒にいたい!!」
昭和だっけ?_
夫婦2人で300万ってどんな仕事してるんだ?2人でコンビニバイトとか?
今の日本の社会構造上の問題ってほぼ「俺公務員じゃねえから」で完結できるよなw
「お前も消費しろよ、経済回せよ、不景気なんだからさ」
「俺公務員じゃねえから」
「お前も結婚して子供作れよ、非婚化少子化なんだからさ」
「俺公務員じゃねえから」
「お前増税に文句言うなよ、皆税金納めてんだからさ」
「俺(最優先還元されて納税以上の恩恵受けてる)公務員じゃねえから」
♪オレ公務員じゃねえから
♪オレ公務員じゃねえから〜
♪オレ公務員じゃねえから〜な〜公務員じゃねえから♪www
ハイロウズのオレメカみたいに「オレコウ」て良いかもなw
>>1
というアベノミクスの結論でした。
こういう実質賃金が下がって主婦が働きに出ざるを得なくなったのを、女性の労働参加率が
上がった、って言い換えてる。
というアベノミクスの結論でした。
こういう実質賃金が下がって主婦が働きに出ざるを得なくなったのを、女性の労働参加率が
上がった、って言い換えてる。
「平均年収や平均ボーナスは、数少ない大企業が引き上げているだけ。あてにならない」(北海道/IT・通信系)
という。世帯年収300万円台の人は、現状をどう感じているのだろうか。年代別に日常の声を見ていこう。(文:鹿賀大資)
「副業の収入がなければ貯金は難しい」
流通・小売系企業で働く宮城県の20代独身男性は、奨学金を返済中だ。ところが基本給は高卒者と変わらず「馬鹿馬鹿しい」と綴る。
会社については、「楽な部署はとことん楽だし、辛い部署はとことん辛い」とのことだ。男性がどちらの部署に所属しているのかは明らかにされていないが、待遇面については、「手当てもなく働いている」ことに不満を募らせているようだ。
神奈川県の20代独身男性は、現在の収入に「不満はそんなにない」というが、
「副業の収入がなければ貯金は難しいです」
と加えている。
不動産・建設系勤務の千葉県の30代女性は、「夫婦のみだが生活はきつい」と打ち明ける。旅行に出かけられないほどの状況のため「子作りは考えられない」とのことだ。
IT・通信系の会社で働く長野県の30代女性は、夫婦と子ども1人の3人世帯。「もともと物欲もないので困ることはない」というが、子どもに洋服を買ってあげられる余裕まではないそうだ。そうしたことから、
「子どもに使うお金がもっとあればいいな、と思うことはある」
とコメントしている。
「何か買う時は迷わず一番安いものを選んでしまう」
北海道の40代独身女性も「生活が出来ないほどではない」と現状を打ち明ける。ただ「趣味にお金を使えない」と漏らす。
メーカー系勤務の京都府の40代女性は「1人で暮らす分には可能」と述べるも、老後の蓄えとなると厳しいようだ。
金融・保険系の会社に勤務する神奈川県の50代女性は現在、同居人が1人おり、
「何か買う時は迷わず一番安いものを選んでしまう」
とコメントしている。
大阪府の50代男性は現在求職中だ。夫婦のみで暮らし、妻のパート代で生計を立てており「無駄使いはできないですね」と肩身が狭い。
サービス系の会社で働く神奈川県の60代女性からは、
「外食はできません。服はリサイクルショップです」
といった声が寄せられていた。
※前スレ