俺は絶対払わない
交通課OBの再雇用先だろ?
警察がやれよ
愛知は強制だっけ
>>13
払った覚えない。勧誘された覚えもない。
払った覚えない。勧誘された覚えもない。
これには文句言うのに、会社で給料から実質差っ引かれてる福利厚生割引の会費については文句言わない社畜多すぎwww
>>23
参加もしないのに毎月強制徴収される夏祭り代200円だっけ?にイラッとしてるよ
イラッとしてるだけ文句言わないけどさぁ
参加もしないのに毎月強制徴収される夏祭り代200円だっけ?にイラッとしてるよ
イラッとしてるだけ文句言わないけどさぁ
警察と飲み会三昧
安協に行けるOBなんて一握りだぞ
>>1
更新の時、払わないって言ったら
怒鳴られたことあるわ
二度と払わないわ
更新の時、払わないって言ったら
怒鳴られたことあるわ
二度と払わないわ
>>92
怒鳴られるのは怖いな。俺は三重県だけど、証紙買うときに「入らないです」で終わるよ。
加入してると鈴鹿サーキットとか割引になるから、そう損でもないんだけどな。
怒鳴られるのは怖いな。俺は三重県だけど、証紙買うときに「入らないです」で終わるよ。
加入してると鈴鹿サーキットとか割引になるから、そう損でもないんだけどな。
以前は免許更新のお知らせが2通届いていたが
今年の更新の時は一枚だけになってたな
協会入ってないとお知らせ来なくなった?
今年の更新の時は一枚だけになってたな
協会入ってないとお知らせ来なくなった?
>>1
交通安全のために交通法規をもっと知らしめてほしいなぁ
左折するときは左に寄るとか、交差点の右折時は交差点内側で待つとか、方向指示器はブレーキ制御の前に出すとか、
交差点は早い者勝ちじゃなくて優先非優先が決まってて、止まれの標識のある側は出てきちゃ駄目なんだとか、
うちの地元はおばちゃんを中心に法律違反が多すぎる
新聞・ラジオ・テレビ・ネット等々メディア使って浸透させてほしいわ
交通安全のために交通法規をもっと知らしめてほしいなぁ
左折するときは左に寄るとか、交差点の右折時は交差点内側で待つとか、方向指示器はブレーキ制御の前に出すとか、
交差点は早い者勝ちじゃなくて優先非優先が決まってて、止まれの標識のある側は出てきちゃ駄目なんだとか、
うちの地元はおばちゃんを中心に法律違反が多すぎる
新聞・ラジオ・テレビ・ネット等々メディア使って浸透させてほしいわ
交通安全協会で証紙を売る仕事したいなあ~
交差点とかに交通安全の旗ビラビラさせるよな
あれ許可どうなってんだろ
あれ許可どうなってんだろ
払わないいってんのにみなさん払ってますが、みなさん払ってますを三回くらい言われたから、
だからなんだよババア!て切れちまったわ
だからなんだよババア!て切れちまったわ
>安全運転を呼びかける横断幕やポスターなどが一般ドライバーとの接点になると思いますが、そういった社会貢献を誰かがおこなう必要があることを考慮すると、必要な団体ともいえます。
そのノボリのせいで交差点の見通しが悪くなって迷惑
免許入れだって免許は財布に入れて携行するんで要らないし
警察退職したやつを高時給でアルバイトさせてやってる重要なお仕事
俺こんなもんに5000円とか払いたくないから
免許更新の時は更新に必要な額だけ入れて金が無いで突っぱねてる
免許更新の時は更新に必要な額だけ入れて金が無いで突っぱねてる
試験場で試験官の話が終わると入れ替わりで交通安全協会職員がまだ話の途中の様に入って来て勧誘するからな
俺ぐらいだったわ
試験官の話終えたらさっさと外に出たのわ
俺ぐらいだったわ
試験官の話終えたらさっさと外に出たのわ
意外と知らない交通安全協会の活動
でもなくても全然困らない交通安全協会
でもなくても全然困らない交通安全協会
やめときます
でok
でok
警察のOBの飲み食いに使われる金だろ?
赤い羽根募金も最近は自治会通して集めてるな
誰もが警察の天下り先だと知っている
何とか印刷だか図書も同じ入札など
全くせずに独占状態となっている
何とか印刷だか図書も同じ入札など
全くせずに独占状態となっている
天下りの飲み食いがメイン
免許センターの態度が悪いのがデフォみたいなのどうにかならんの?
義務見たいに言う所がイヤらしいよな。
昔はネット系も途上だったから、情報得にくいし。
昔はネット系も途上だったから、情報得にくいし。
そもそも免許の更新がいらんねん
最近は、批判が多くなってきたのか、
強引な勧誘はしないようになったな。
強引な勧誘はしないようになったな。
>>292
あれ裁判なった地域あって、そこで「協会費の支払いは義務でない事をちゃんと伝えろ」「更新費用と合わせて請求するな」ってな事があり
全国でその指導に従う形になったとかいう記事をどっかで見たことある
あれ裁判なった地域あって、そこで「協会費の支払いは義務でない事をちゃんと伝えろ」「更新費用と合わせて請求するな」ってな事があり
全国でその指導に従う形になったとかいう記事をどっかで見たことある
免許更新時に、免許センターの窓口で「交通安全協会」への加入を勧められることがあります。
加入は任意なので、加入するかしないかは個人の判断に任せられていますが、地域によっては事前の告知もなく、半分義務のような形で加入させられるケースもあるようです。交通安全協会とはどのようなものなのでしょうか。
交通安全協会は、都道府県ごとに設置される「交通安全協会」と、それを取りまとめる全国組織の「全日本交通安全協会」から構成される非営利団体です。
主に交通安全の啓蒙・広報活動や、交通安全講習会の開催、交通安全に関するポスターやキャンペーンの「のぼり」などを作成しており、免許更新時におこなわれる更新時講習や違反者が受ける講習に使用される「安全運転のしおり」や「交通教本」などのテキスト製作も手がけています。
また一般的な免許保有者には馴染みが薄いのですが、交通事故の相談や、道路使用に関する「道路適正化業務担当責任者研修会」や、二輪車の安全教育指導者を育成する「二輪特別指導員養成講習会」といった、クルマやバイク関連業務の責任者や指導員の育成もおこなっています。
最近では、急増している自転車による交通事故を踏まえて、新たに「自転車会員」の加入を呼びかけたり、損害保険会社と提携して「自転車の任意保険」への加入を推奨する活動もしているといいます。
交通安全協会に加入するときには、次回の免許更新までの期間の会費(交通安全活動協力金)を事前に払うことになります。
金額は各地域の交通安全協会によりバラつきがありますが、全国で一番安い沖縄県では一律1000円です。ゴールド免許であれば有効期限が5年なので年間200円となります。
全国平均では年間300円から700円といったところですが、加入する場合は地域ごとに確認したいところです。
交通安全活動協力金は、交通安全協会の活動財源として、交通安全運動の推進や飲酒運転根絶対策の推進、幼稚園や小学校の園児児童に対する交通安全指導、交通安全功労者・優良運転者等の表彰などに使用されています。
交通安全協会へ加入するとどんなメリットがある?
交通安全協会への加入は任意です。以前は半義務化のような勧誘方法でしたが、現在は改められて、加入するメリットがなければ断ることもできます。
現在では、免許更新時に交通安全協会への加入を勧められる場合もあれば、東京都などでは勧誘を実施していないところもあるようです。
そのため、加入する人は全体の半数程度といわれていますが、なぜ交通安全協会への加入を渋る人が多いのでしょうか。
それは、加入してすぐのメリットがあまり感じられないからだといえます。免許更新時に免許証を入れるケースをもらえる程度にしか思っていない人も多いでしょう。
東京都のように会員特典がない都道府県もありますが、それなりにメリットを用意している地域もあります。
たとえば、福岡県や宮崎県、鹿児島県などの九州エリア、岡山県や広島県、栃木県などでは、チャイルドシートなどを1か月程度無料レンタルしてくれる(予約)特典があります。実際に購入するまでのつなぎとして、利用することができそうです。
また、交通事故などで入院した場合に、平均3万円程度の見舞金がもらえる交通安全協会もあります。
さらに、提携する教習所や飲食店、ガソリンスタンドなどで割引サービスを受けることもできる特典もあるため、意外にも会費の元を取ることは難しくなさそうです。
※ ※ ※
免許更新時にお世話になる公安委員会とは別団体だけに、交通安全協会はあまり理解されていないといえるのではないでしょうか。
安全運転を呼びかける横断幕やポスターなどが一般ドライバーとの接点になると思いますが、そういった社会貢献を誰かがおこなう必要があることを考慮すると、必要な団体ともいえます。
しかも加入すると、意外なときに役立つメリットもあります。「交通安全の啓蒙」という社会貢献活動に賛同すれば、加入しても損はなさそうです。
2019.11.23