小泉と竹中、それと民主党だろ
>>17
嫁も子供もいない少子化促進の非国民
勤労の義務を果たさない憲法違反の非国民
老後は生活保護にたかる寄生虫の非国民
非国民はSINE!
嫁も子供もいない少子化促進の非国民
勤労の義務を果たさない憲法違反の非国民
老後は生活保護にたかる寄生虫の非国民
非国民はSINE!
アホが頭のいい人をいじめて排除した結果がこれだよ
おそらくこのまま自民で行くと、財務省の言われるまま増税の連続で、失われた40年目に突入する
あいつら与党から落ちると勉強するから、いったん反増税の政党に投票するしかないw
お、おお、おユダヤさま
ぺ、ぺ、ぺ、ぺいぞうめにお任せあれ
お、お、おユダヤさま
この竹中Pay蔵にお任せあれ
げへへへへ
ぺ、ぺ、ぺ、ぺいぞうめにお任せあれ
お、お、おユダヤさま
この竹中Pay蔵にお任せあれ
げへへへへ
まだまだ貧困は終わらせない…!貧困地獄の淵が見えるまでいく…!
民主党政権の影響は大きかったな。
やっと回復してきたと思ったら今度はコロナとバイデン政権でまた下り坂。
やっと回復してきたと思ったら今度はコロナとバイデン政権でまた下り坂。
貧困化と国民の無能さは やはりリンクしとるわなw
金が降ってくるみたいなバカも増えたw
小泉竹中から始まった国富流出路線でこうなった
余計な事に金を使いすぎ
1 国会議員
2 外国優遇
3 税金あげ
4 無能官僚
5 大学費用
6 お受験費
7 スマホ費
8 高齢医療
>>339
金を使い過ぎじゃなくて使わな過ぎ
金を使い過ぎじゃなくて使わな過ぎ
>>1みたいな売国左翼の「日本は貧しくなっている論」は共感を得られない
ネットでエロもコンテンツもタダで落とし放題の今の時代は昔よりはるかに豊かで充実している
不動産が高かったバブル期よりも不動産価格は手ごろで生活水準も昔より遥かに上だし
95+7987
>>270
30年衰退してる日本で
問題ないとが個人の問題にすり替えてる
アホウヨが売国奴やん
30年衰退してる日本で
問題ないとが個人の問題にすり替えてる
アホウヨが売国奴やん
>>290
ミンスが日本を衰退させたんだろうがよ
原発まで爆破しやがって!
ミンスが日本を衰退させたんだろうがよ
原発まで爆破しやがって!
>>348
ミンスばかり槍玉に挙げるが、爆発の原因を作ったのは第1次アヘ内閣
ミンスばかり槍玉に挙げるが、爆発の原因を作ったのは第1次アヘ内閣
>>290
>30年衰退してる日本で問題ないとが個人の問題にすり替えてるアホウヨ
>30年衰退してる日本で問題ないとが個人の問題にすり替えてるアホウヨ
スレの流れ見てたらそんな人も減ったみたいだけどな
少し前なら「貧しくなってるのは日本じゃなくておp前だろw」的な
レスで埋め尽くされてたからな
>>379
自分も減ったと思う
自分も減ったと思う
それだけ自分達が貧しく成って
気付きはじめてるんだろうね
日曜日の朝は工作員が少ないですね・・・
同業者が少なくてやりがいないです
同業者が少なくてやりがいないです
GDPに政府支出が入っている以上、これを増やせば国民の所得は増えます
簡単です
クニノシャッキンガーといってこれを抑制し様々な負担を増やし続けた結果
皆貧しくなったと
税金ではなく国債を財源とした政府支出を増やし続けましょう
クニノシャッキンガーを理由に増やした税金を減税しましょう
まず消費税廃止から始めましょう
ipodが最初に出てきたときは
ズッシリ重くてポッドキャストもあまり種類はないしなんか使いにくかったんだよな
最初のiPhoneの時もそうだった
「ああ、これやっぱ使えねえわ」と
しばらく離れたんだよ
ズッシリ重くてポッドキャストもあまり種類はないしなんか使いにくかったんだよな
最初のiPhoneの時もそうだった
「ああ、これやっぱ使えねえわ」と
しばらく離れたんだよ
そしてiPhone4sというのが出てきたときに
久々に買ってみた
とんでもなく使えるものになってたんだよ
「ああ、これやべえぞ」と思ってるうちに
日本国内のスマホは次から次へと駆逐されていったんだ
ガラケーとか言って有難がってたからなあ日本人の体質の問題なのかもしれんな
日本のスマホはもう中韓の足元にも及ばないレベルになってしもた
日本のスマホはもう中韓の足元にも及ばないレベルになってしもた
>>1
答えは簡単。
答えは簡単。
自民党と野党の政治屋が、この国の国民を貧しくしたんだよ。
両方ともに、反日売国奴と政治屋と詐欺師ばかりだもの。
>>491
政治の問題というよりテレビが作り出した価値観が原因のように思う
第二次ベビーブーム以降 団地ブーム核家族化が始まった
狭い住宅環境で子どもをたくさん産む環境が消え去ったが それがカッコイイという価値観が生まれた
親や若者が自分の人生と時間を犠牲とすることなく楽しむようになった
そんな価値観を生み出してきたテレビの影響は大きい
政治の問題というよりテレビが作り出した価値観が原因のように思う
第二次ベビーブーム以降 団地ブーム核家族化が始まった
狭い住宅環境で子どもをたくさん産む環境が消え去ったが それがカッコイイという価値観が生まれた
親や若者が自分の人生と時間を犠牲とすることなく楽しむようになった
そんな価値観を生み出してきたテレビの影響は大きい
安倍が悪いアベベノベベッべ
>>2
俺たちの安倍
俺たちの安倍
あの自殺した人が生きてたら
山中教授と並ぶすごい発見してたよね
山中教授と並ぶすごい発見してたよね
>>517
誰の事だい
誰の事だい
>>543
小保方さんの嘘に騙された自責から自殺した人だよ
小保方さんの嘘に騙された自責から自殺した人だよ
全ての元凶は角さんが後継指名を行わなかった事だろ
竹下金丸小沢も碌に跡を継がなかったから自民党から保守派としての背骨が抜けた
竹下金丸小沢も碌に跡を継がなかったから自民党から保守派としての背骨が抜けた
二極化っていうけど
日本の富裕層割合って欧米はともかく東南アジア内でも最下位なんだけど
トップの限界さえ低い、しかも寄付もせず自己保身してる
日本の富裕層割合って欧米はともかく東南アジア内でも最下位なんだけど
トップの限界さえ低い、しかも寄付もせず自己保身してる
>>514
それも底辺を計上してるからだろ
底辺を全員ホームレスにして、長期失踪で死亡届だせばいいんだよ
統計から底辺が排除されるから、日本は富裕国なんだって結果が出るよ
それも底辺を計上してるからだろ
底辺を全員ホームレスにして、長期失踪で死亡届だせばいいんだよ
統計から底辺が排除されるから、日本は富裕国なんだって結果が出るよ
経団連が給料を出さないという理由を誤魔化すために他の理由を捏造する記事だろ?
実質実効為替レートでみたら
すごく円安やけどな
コロナ前はタイからもツアーが
やってきてたからな
安いから外国人がいっぱ来るように
なった
すごく円安やけどな
コロナ前はタイからもツアーが
やってきてたからな
安いから外国人がいっぱ来るように
なった
もう答えは明らかなのにこのスレがずっと伸びてるってことは
問題解決すること自体もう無理なんだろうなあ
問題解決すること自体もう無理なんだろうなあ
>>526
底辺を全員樹海送りにするだけなんだがな
チョンパヨクが反対するからできない
底辺を全員樹海送りにするだけなんだがな
チョンパヨクが反対するからできない
底辺を全員ホームレスにして長期失踪で死亡届だせばいいんだよな
社会も家族もみんなが救われるよ
大体アメリカが悪い
バブル期の日本潰しさえ無きゃガチで覇権取れてた
アメリカの主張する「日本製半導体に安全保障上の懸念」とやらが
なんなのかよく分からないまま経済制裁されたからな
アメリカのが中露なんかよりよっぽど汚えわ
バブル期の日本潰しさえ無きゃガチで覇権取れてた
アメリカの主張する「日本製半導体に安全保障上の懸念」とやらが
なんなのかよく分からないまま経済制裁されたからな
アメリカのが中露なんかよりよっぽど汚えわ
>>655
そうそう、アメリカが実質日本を40年間ぐらい痛め付けてたからね
そうそう、アメリカが実質日本を40年間ぐらい痛め付けてたからね
記事書いてる記者自身も、自分が貧しくなったと思ってるん?
>>655
そもそもアメリカにめちゃくちゃ物資、技術支援してもらったチートで日本が伸びただけなんで
そもそもアメリカにめちゃくちゃ物資、技術支援してもらったチートで日本が伸びただけなんで
国民全体に上昇志向がない。頑張ったって大して変わらない。変えようという意欲もない。その間に周りの国は日本を追い抜いていく。もうブータンみたいに自分たちは幸せと思い込んでる国でいいんじゃね。
コロナ前から先進国で最も凋落が著しかったのがホスト国である我らが日本で、コロナ禍も加わって“斜陽”が止まらなくなっている。
家計調査を見ても、財務省の平均給与と国民負担率を見ても落ちるところまで落ちた感があるが、
インバウンドも期待できないのに無理してオリンピックを開催したら一段と貧しくなってしまうのではないか。
いったい誰が日本をここまで貧しくしてしまったのだろうか。流通ストラテジストで『アパレルの終焉と再生』の著者、小島健輔氏が「本当の理由」を解説する――。
■家計消費支出に見る「日本人の貧困化」
総務省家計調査(二人以上世帯)の20年平均消費支出が前年から5.3%も減少し、
「被覆及び履物」支出は18.9%、「教養娯楽」支出は同18.6%も減少したが、コロナ禍ばかりが要因ではなく、その前から日本は貧しくなっていた。
2000年と比べれば家計消費の平均消費支出は87.6%に減少し、「被覆及び履物」支出は54.5%に、
うち「アパレル」(洋服・シャツ・セーター)支出は54.3%に激減したのだから、アパレル業界が破綻の瀬戸際に追い詰められたのも致し方あるまい。
家計消費支出に占める「アパレル」の比率は3.00%から1.86%まで低下し、この間に2.14%から2.69%に伸びた「ビューティ」(理美容用品・サービス)支出に追い抜かれている。
2020年も「ビューティ」支出は4.2%しか落ちておらず比率は僅かに上昇したが、これは家計調査が日本国民を対象としたもので外国人世帯も来日観光客も含まれていないからだ。
他に増えたのは「保険医療」支出(実額は25.2%増、シェアは3.58%から5.11%へ)、「通信」支出(実額は41.6%増、シェアは3.00%から4.85%へ)で、
エンゲル係数(「食料」支出)が23.3%からコロナ前の19年で25.7%、20年は巣籠もり消費で27.5%に跳ね上がったのは生計の窮乏を実感させる。
「教育」が実額で26.1%減少し、シェアも4.39%から3.70%に落ちたことも貧困化を象徴しているのではないか。
■日本人の「消費支出力」が激減しているワケ
これだけ消費が萎縮していったのだから勤労者の所得も同程度、落ち込んだと思われるかもしれないが、国税庁の発表する平均給与の推移を見ると、
リーマンショックの2009年こそ2000年(461.0万円)比で88%の405.9万円まで落ちたものの、2018年には95.6%の440.7万円まで戻している。
その後は2019年が436.4万円、2020年が431.2万円と再び93.5%までずり落ちているが、家計消費支出の87.6%とは乖離がある。
国税庁は租税(消費課税も含む)と社会保障の負担率(合わせて「国民負担率」)も開示しているが、
2000年は租税が22.9%、社会保障が13.1%、合計36.0%だったのが、少子高齢化で年々負担率が上がり、
2020年は租税が26.5%、社会保障が18.1%、合計44.6%と8.6ポイントも負担率が上昇している。
その分、手取り(消費支出力)が減少するわけで、給与水準の落ち込みと家計消費支出の落ち込みの乖離8.0ポイントとほぼ一致する。
毎年の平均給与から「国民負担率」分を差し引いた「実質消費支出力」を計算すると、2000年の295.0万円がリーマンショックの2009年には254.9万円に落ち込み、
8%に増税した2014年には240.3万円とさらに落ち込み、10%に増税後の2020年では238.9万円と00年の81%まで落ち込んだ。
これではコロナが無くても消費が冷え込むのは必定で、コロナが輪をかけたということだ。
(中略)
2014年に75.3%だった消費性向(家計調査の二人以上勤労者世帯)が2014年4月の8%への増税で2015年は73.8%、2016年は72.2%に落ち、
10月に10%に増税された2019年は67.9%まで落ち、2020年はコロナ禍も加わって61.3%という記録的低水準まで急落している。
『誰が日本を貧しくしたか』、それは消費税、とりわけ2014年と2019年の増税だったことは明らかだ。
(以下略、全文はソースにて)
★1が立った時間:2021/02/20(土) 09:52:06.79
※前スレ
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★19 [ボラえもん★] [ボラえもん★]
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★20 [愛の戦士★]