しかし底辺よりはチャンスあるだろ(´・ω・`)
社会人で聞かれもしないのに自ら大学名を名乗るのはだいたいスーフリ大かレイプ大
わざわざ頭の悪さを喧伝しなくてもいいのにw
わざわざ頭の悪さを喧伝しなくてもいいのにw
高学歴の指示待ち人間は必要とされない
もうどう頑張ったって東大京大ごときじゃAIの足元にも及ばなくなるんだよ。AIは自ら学習し、そのスピードは人間が長い年月で積み上げた知識を3日で全て学習してしまうほど。
これからは人間はAI様に使われて底辺労働する時代なのだよ。東大京大と言えどもな。
これからは人間はAI様に使われて底辺労働する時代なのだよ。東大京大と言えどもな。
東大の次が京大じゃなくて慶應ってことでお察し
東大卒と慶應卒に取材しただけだろ
MARCH最強説
優秀なのにもったいないな
頭よくてもリーダーシップ取れる気質じゃない人は高専とかのほうがいいよね
大卒にはそれなりの能力が求められるし
大卒にはそれなりの能力が求められるし
>>7
高卒と間違えられる高専さん乙
高卒と間違えられる高専さん乙
でも普通の高専生は4大編入してるのに
なんで高専卒なの
>>1
こんな甘さも厳しさもよく知る人が子供の学校の先生がいいけど
実際は親からのクレーム電話や同僚から弱そうなこいつが集中的に責任を問われて逃げることになるんだろうな
こんな甘さも厳しさもよく知る人が子供の学校の先生がいいけど
実際は親からのクレーム電話や同僚から弱そうなこいつが集中的に責任を問われて逃げることになるんだろうな
学歴が立派でも仕事で結果出してなんぼ。
わかる
子供の頃から誉められてプライド高いから、ちょっとした叱責に耐えられなくて打たれ弱い
子供の頃から誉められてプライド高いから、ちょっとした叱責に耐えられなくて打たれ弱い
見ようによっては、うまく使えてない方にも問題がありそうにも思える。
扱いづらそうに見えても、個々人ごとに能力を発揮させる方法が違うということを
認識してるとすごい力を発揮するチームができることがある。
>>116
高度な商売なんて無いんだよw。
金儲けなんて泥臭いモンなんだよwww。
高度な商売なんて無いんだよw。
金儲けなんて泥臭いモンなんだよwww。
氷河期だと逆学歴詐称して工場派遣とかで働いてるどな。
公務員でそれやるとばれてたまに首になってるけど
>>134
それFランの世界・・・・
それFランの世界・・・・
>>140
高木大成をいれて、由伸をいれていないところにこだわりを感じる
高木大成をいれて、由伸をいれていないところにこだわりを感じる
低IQって、なぜ働かなければいけないのか、について、合理的な説明ができないんだよね
早稲田>>上智=慶応
これが最近の偏差値だよ
これが最近の偏差値だよ
1000万人に1人・・・ノーベル賞受賞・総理大臣・東大総長
100万人に1人・・・大企業の創業者・旧帝大総長
10万人に1人・・・大企業の社長・事務次官・国立大学長
1万人に1人・・・東大教授・国会議員・本省部局長・大企業常務・私立大学長
1000人に1人・・・駅弁教授・県議会議員・本省室長・大企業部長・高校校長
100万人に1人・・・大企業の創業者・旧帝大総長
10万人に1人・・・大企業の社長・事務次官・国立大学長
1万人に1人・・・東大教授・国会議員・本省部局長・大企業常務・私立大学長
1000人に1人・・・駅弁教授・県議会議員・本省室長・大企業部長・高校校長
100人に1人・・・東大卒・Fラン准教授・市議会議員・本省主任・大企業係長・小学校教頭
>>168
地方勤務の国家公務員一般職はどの辺り?
地方勤務の国家公務員一般職はどの辺り?
中曽根だか宮澤だかが総理大臣にもなって恥じも知らずに東大No1とか煽るからだよ。
というか、冗談抜きでテストガリベンのクイズ馬鹿たちには恨みや憎しみを抱いてる人は
おおいと思いますよ、政治家の小西みたいな奴に面接でもされたらたまったものではないからね。
ああいうの東大卒には一杯いるんだから、密室で薄気味悪い暗記クイズをし始めて
人の才能にレッテル張りをする朝鮮人みたいな奴。
スポーツが推奨されるのは、ほどよい挫折を経験できる、という点が
あるだろう
あるだろう
ペーパーテストは得意なアスペが天狗になるの、あとあとヤバイ
>>171
昔は勉強でも東大にでも入らない限り多少の挫折感はあったんだが、最近は駅弁医学部とかでもとんでもなくプライド高くてキモいやつがたくさんいる
昔は勉強でも東大にでも入らない限り多少の挫折感はあったんだが、最近は駅弁医学部とかでもとんでもなくプライド高くてキモいやつがたくさんいる
東大だからって仕事できるとは限らんわな
使えなきゃ翻訳とか文献整理させとけばよかったんだけどそういう作業の価値は激減してる
使えなきゃ翻訳とか文献整理させとけばよかったんだけどそういう作業の価値は激減してる
>>185
とはいえ、仕事できる東大卒はまじでできるからな
特に事務仕事とか
警察官僚の知り合い数人いるけど外れなく全員仕事もできる
記憶力、判断力、統率力どれも半端ない
どんなに努力してもおれはこいつらみたいにはなれないなって思った
とはいえ、仕事できる東大卒はまじでできるからな
特に事務仕事とか
警察官僚の知り合い数人いるけど外れなく全員仕事もできる
記憶力、判断力、統率力どれも半端ない
どんなに努力してもおれはこいつらみたいにはなれないなって思った
>>184
まぁ医学部は公立も私立もアホみたいに難易度高くなったからな。
まぁ医学部は公立も私立もアホみたいに難易度高くなったからな。
筑駒とか灘とか開成の子のチー牛率
半端ないw
半端ないw
最近の東大生ってルックス良くない?
昔は細身でタータンチェックのシャツをデニムパンツにin
黒縁メガネで少し微笑んでいるヲタクっぽいイメージだったのに
昔は細身でタータンチェックのシャツをデニムパンツにin
黒縁メガネで少し微笑んでいるヲタクっぽいイメージだったのに
>>212
高学歴高収入の父親が美人の母親と結婚
これで頭脳とルックスも備わった東大生の出来上がり
簡単だろw
高学歴高収入の父親が美人の母親と結婚
これで頭脳とルックスも備わった東大生の出来上がり
簡単だろw
>>228
それだとここ10年やそこらで変わった理由にならない
それだとここ10年やそこらで変わった理由にならない
>>228
その陰には、父親のルックスと母親の頭脳を引き継いだ悲劇の子供もいるわけだな
一般的にはそれほど酷いレベルじゃなくても残念扱いされちゃう
その陰には、父親のルックスと母親の頭脳を引き継いだ悲劇の子供もいるわけだな
一般的にはそれほど酷いレベルじゃなくても残念扱いされちゃう
東大生で真に優秀なのは学歴やキャリアなんか眼中にない
社会で活躍とかも関心の対象ではないわけで
社会で活躍とかも関心の対象ではないわけで
適職があるなら社会に出てもいいけど、くらいのもんで
まじで意識高いからな
ここで嬉しそうに議論してる人たちとは全く人種がちがう
>>236
確率的には男親のルックスを受け継いじゃうのは女の子多そうだな…
確率的には男親のルックスを受け継いじゃうのは女の子多そうだな…
東大にチー牛が多いなら名誉毀損して辱めたら日本破壊ができるし
日本を破壊したい勢力とか一部の不良か在日だろうな
日本を破壊したい勢力とか一部の不良か在日だろうな
国内で最高峰の大学といえば、言わずもがな東京大学だが、最近は「東大卒は苦労する」という声が少なくない。有名メーカーに勤務する管理職の50代男性は、東大卒の新入社員をこう評する。
「うちの会社では、新入社員は職場の掃除や資料の整理などの雑用を任されることもあります。東大卒のAくんは、『なぜ自分がこんなことをやらされるのか』と言いたげで、用事を頼むたび露骨に嫌な顔をする。だからといって仕事の即戦力になるわけでもなく、取引先からの電話への対応も無愛想で困ります。
勉強は自分ひとりでやれば結果が出ますが、仕事はお客様が相手だということをわかっていないのでしょう。『あいつは東大卒なのに使えない』と陰口を叩かれています」
こうした厳しい評価は、もちろん東大卒に限ったことではない。しかし、「東大ゆえの悲劇は多い」と、大手広告会社・博報堂の元社員で、ネットニュース編集者の中川淳一郎さんは話す。
「世間では、東大を出ていたらさぞ優秀だろうと思われがちですが、もちろん東大卒でも仕事ができない人はいます。ところが各企業には『東大枠』というものが存在し、その業界に向いていなくても、東大生なら就職できるというケースが目立つ。その結果、東大卒の社員がちょっとミスをするだけで、『おまえ、東大のくせにそんなこともできないのか』と言われてしまう。
東大に入る人間というのは、まじめで、ミスをしない人生を送ってきた人が多い。仕事で失敗して『バカ』なんて言われたら、人生でほぼ経験したことのない屈辱にショックを受けて心が折れる恐れがあります」
東大生以外でも、「名門」と呼ばれる有名大学の出身者には、つまずくとなかなか立ち直れないタイプが珍しくない。慶應大学を卒業した山本茉莉香さん(仮名・28才)は、大学在学中に彼氏に二股をかけられたことから人生が狂い始めた。
「私が二股をかけられるなんて、というのが率直な気持ちでした。その悔しさもバネにして、彼氏を見返してやろうと就職活動をめちゃくちゃがんばったんです。ですが、行きたい企業はことごとく不採用。一体、私の人生はなんだったのだろうと、生きる気力を失いました。卒業後は実家に引きこもり、インターネットばかり見るようになった。いまは、SNS上のわずかな痕跡から書き込んだ人物の個人情報を特定する行為が生きがいになっています」
さらにこんなケースもある。『高学歴モンスター 一流大学卒の迷惑な人たち』(小学館新書)の著者で精神科医の片田珠美さんが話す。
「一流大学を出て医師になったからといって、いい医師になるとは限りません。医師は社会的ステータスが高く、周囲からうらやましがられることが多い職業ですが、基本的にはサービス業です。コミュニケーションが苦手な人には向いていません。親の期待に応え医学部に入って医師になったけれど、人と接する能力が足りず、初期研修の間にうつになってしまった人も実際にいます」
いい大学に行って、いい会社に入って、それなりの地位を築いたにもかかわらず、定年後に「老害」へと転落する人もいる。片田さんが続ける。
「定年後に再雇用された際、派遣社員の若手と並んで業務をこなすことに耐えられず、『おれは現役の頃、副支店長までいったんだ』と威張り散らして、総スカンを食らった人もいます。
こうした傾向は社会的に高い地位を得た人ほど強く、地域のコミュニティーに参加した際も、『おれは大手企業の部長だった』などと偉ぶり、孤立しやすいのです」
築き上げた学歴やキャリアも、周囲から認められなければなんの意味もない。
※女性セブン2021年2月11日号
★1 2021/01/30(土) 16:10:36.36
前スレ