どうという事もないクソ意見だけどな
いちいち反応するのもナンだが
食事も掃除も洗濯も市場に任すと
中途半端な稼ぎで家事云々言ってほしくないんだがw
稼ぎが上なのと家事分担って関係ある?
家事も育児も自分でやるべきものだよ
自分が忙しくて相手にやってもらってるなら感謝すべきでは?
感謝はまた別の問題
それでも社会進出する理由を知りたい
平均年収が100万円さがって税金が50万円くらいふえてね。
手取りで120万円さがってる。
いままで二人だったひとが一人になったのよ。
老後、住宅、教育とね。このどれかひとつでいいからもうすこし金がかからないようにしてほしいねえ。
年金は、解散したほうがましだし、住宅は大家がぼるし、土地は高いし、教育は公教育のレベルが低いしね。
家事なんてたいした問題ではない。
ようは金よ。
偉そうにしないと死ぬとか?
共働きしても俺のが立場が上!をキープしたがって
育児から逃げるわ
専業主婦なら専業主婦で誰に食わせてもらってんだー!とかDVしたがるし
どうしようもねーよ
単に性格が悪いわ
男って女の翼を折らないと繋ぎ止める自信が無いんだよ
手にした既得権は手放したく無いしね
こういう生物は滅びて良いんだよ
現在、31歳で婚活している女だけど、人の家族関係にイチャモンつける男ってどう思う?
婚活で出会った前付き合ってた同い年の元カレがいんだけど、その人に
「ちょっと母親と距離を取ってほしい。連休のたびに家族旅行行ったり、自分より親優先ばっかされると不満がある」
って言われて、腹立って連絡立って振ったんだよ。
確かに実家暮らしで家族で頻繁に旅行行ったりするけどさ、家族の大事さとか
全く理解してない男が婚活してても最近多いと思う。このスレ人たちのどう思う?
見合い相手をまったく好きになれず婚活停止したオッサンだけど、
両親という今までの家族より、新たな家族を築こうって意思が向かないと結婚は無理よ
だから、ゴールデンウィークとかになると
家族で旅行いくってことが恒例行事になっている。
だから、それを尊重してもらいたいだけなんだけど?
別に彼氏とはその合間に予定入れてあってたりしてるし
なんで不満言われるのか分からない。
自分の親も大切にして、彼氏も大切にする、そういうスタンスでいったのに
最後には
「こんなことじゃ距離なんか縮まらないだろ、ちゃんと一人暮らしして親離れして
自立してくれよ」ってキレられた。
親バカにされて私も許せなかったから、そのまま音信不通にしてやった
23歳でお嫁さんになって
それで普通に生活するんだと思ってた
今43歳で独身でバツもない
子供も勿論いない
年収700万
別に不満はない
まあ無理に結婚する必要もないもんな。
結婚相手が暴力男だったり浮気男の可能性だってあるわけだし。
それも含めて豊かになるって事なんだよ
今の子達は結婚に縛られなくていいし シングルで子供いてもいいし自由で羨ましいけどね
少子化の問題がどうこう抜けば自由で良い時代だと思うけどな
自分も人のこと言えないけどあなた同じようなスレに出没しすぎじゃない?
この書き込み3回は見たぞ
毎回結構な量のレスがついてるのに自分が納得いく答えは得られなかったのか?
木を見て森を見ず。まさに専門バカ。
家政婦を雇うのが一般的な国だと女性の負担が低くなるから相対的に男性の負担が多くなったように見えるんだよなぁ
いちばん出生率高いのは発展途上国だよな。
小学生でもわかる。
家事しなきゃいけないなら結婚する意味が薄れると思うんだよね
結婚して家事は妻に任せられる
よし、結婚すっか!とはなるが、家事しなきゃいけない、給料は家族にもってかれる
よし、独身でいっか!となる
結婚しなくても一人で自分一人分の家事は全てやらないといけないだろうに
人工精子はもう出来てるし、お金ある女性は結婚せずに子供産むのも近いね。
てかもうそうなってきてるか。
稼げない、家事育児もできない…. 日本男はなんのために生きてるんだか。
お父ちゃんの一馬力だけでは十分な生活がでけへんからや
幼稚園、習い事、塾、色々出費も激しいんや
近所の若い主婦の欲求不満解消も引き受けてやるわ
失礼ですがあなたは現在年収1千万くらいありますか?
近所の若い主婦が抱いてー!とすがりつくぐらい魅力的な男性なのですか?
自分の分の家事が嫌ってのが結婚の動機になるんだから
家族分の家事までやらされるのが嫌も結婚しない動機になるだろ
学問でも何でもない
沖縄で子供減ってないんだが…
子育てが最高のエンタメなんじゃないの?
でなかったら何の為に子供産んだの?
コスト、手間、めちゃくちゃかかるぞ子育ては
そんな子育てをわざわざやる意味は?
エンタメだからだろうw
わかっていても認められないのか
実際、子育てより社会に出て仕事してた方がラク
男も女もそれに気づいたから少子化が進んでる
そういう社会に戻さない限り
日本の少子化は止まらないよ
確かに理想的なシステムではあるけど今はそれじゃ国際競争にかてない。
だいたい今だって人手不足なのに女を家庭に戻してどうやってくつもりなんだ。
移民入れるのか?
本当に人手不足だってなら、給料はインフレしまくっている筈だ。
そりゃ機械に置き換わってるか世界に仕事取られてるかのどっちかやろ
少子化対策は日本の急務となっていますが、どのような対策が必要なのでしょうか。
結婚、出産、子育てを経済学的に研究している、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の山口慎太郎先生に聞きました。
■妻が「子どもを持ちたい」と思えない国は出生率が低い
――日本では少子化が進む一方です。原因はどこにあると思われますか。
山口先生(以下敬称略) 子どもを持つか持たないか、持つとしたら何人ほしいかは、夫婦で話し合って決めることです。
でも、夫婦で意見が一致しないのは珍しいことではなく、その場合、妻のほうが子どもを持ちたくないと考えるケースが多い、という調査結果があります。
そして、妻が「子どもを持ちたくない」と思っている割合が高い国ほど、男性の子育て参加度が低く、出生率も低くなることもわかっています。
――出生率が下がる一方の日本は、「妻が子どもを持ちたいと思いにくい国」ということなのでしょうか。
山口 急激に少子化が進んでいる現状を見る限り、残念ながらそう言わざるを得ません。
子育てや労働環境において男女平等が進んでいる国ほど、子どもを持つことに夫婦間の意見が一致しやすいという研究結果もあります。
世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2020」によると、日本の順位は153カ国中121位。
1位アイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランドと続き、イギリスが21位、アメリカが53位、アジア圏では中国が106位、韓国が108位で、日本は断トツに低い順位です。
また、6才未満の子どもを持つ夫婦の家事・育児関連時間の国際比較によると、日本のママが1日に家事・育児に費やす時間は7時間34分(うち育児が3時間45分)で、パパは1時間23分(うち育児が49分)です。
「ジェンダー・ギャップ指数2020」2位のノルウェーでは、ママが5時間26分(うち育児が2時間17分)、パパが3時間12分(うち育児が1時間13分)ですから、かなりの差がありますね。
こうした男女の不平等を改善していかないと、日本の少子化を食い止めることはできないと思います。
■ジェンダー平等のために、パパにできること
――日本のママの家事・育児負担は、ほかの国と比べて相当大きいということで、これでは「今の状態で手いっぱいだから、子どもは1人だけでいい」と思ってしまうのは当然とも言えます。
日本の男女不平等を解決する方法はあるのでしょうか。
山口 男女の不平等を改善し、ジェンダー平等をめざすには、男性の家事・育児の参加が不可欠です。
少し古いデータですが、2002年の「国際社会調査プログラム」によると、男性の家事・育児の負担割合が高い国ほど出生率が高くなっています。
出生率が高くなれば家庭内にいる子どもが多くなるので、自然とパパの家事・育児負担が増えたのかもしれず、単純には結論づけられないかもしれません。
でも、パパが家事・育児を分担してくれたらママの負担が減るのは明らかですから、「これだけ一緒に家事・育児をしてくれるのなら、もう1人子どもを産んでも大丈夫」とママが感じられるのではないでしょうか。
(以下略。全文はソースにて)
★1が立った時間:2021/01/23(土) 19:19:44.94
※前スレ