東大教授でこのアホさ
こどおじこどおばの爆発的増加が少子高齢化の最大要因だよ。
パパとママに甘えていい歳こいても実家暮らしに甘んじて結婚しやがらないのさ。
パパとママに甘えていい歳こいても実家暮らしに甘んじて結婚しやがらないのさ。
子供はただの重荷
結婚したらなんだかんだで子供は作る
結婚すら出来ないヤツが増えたてんだ
あと東京に人が集まりすぎてるのが事を悪化させてるのは数字を見れば秒で解る
結婚すら出来ないヤツが増えたてんだ
あと東京に人が集まりすぎてるのが事を悪化させてるのは数字を見れば秒で解る
少子化問題と女権拡張を無理矢理関連づけようとするな
亭主の稼ぎが少ないからに決まっています
今更こんな話をしても面白くない
本当にバブル世代は癌だわ
本当にバブル世代は癌だわ
最近だと成人式だったかのアンケートで結婚したくないという若者が増えたそうだ
これは興味深いよ
今までは結婚したいのに結婚できないからこの少子化になっていたわけだからね
新しい海の話をしよう
いまを動かせるのは古いバブル世代じゃないだろう
本当にまったく理解出来てないんだな
少子化の原因は明らかに働いても金がまともにもらえなくなってるからだよ
経済的問題が最大の障壁に決まってるだろ
家事育児の問題だというのなら、どうして未だに専業主婦が当たり前に多いんだよ
それと負担を言うのなら嫁が働いてるからだろうが
家事育児+仕事までかさめば当然負担が増えるってなるわ
大ボケかますのも大概にしろ
少子化の原因は明らかに働いても金がまともにもらえなくなってるからだよ
経済的問題が最大の障壁に決まってるだろ
家事育児の問題だというのなら、どうして未だに専業主婦が当たり前に多いんだよ
それと負担を言うのなら嫁が働いてるからだろうが
家事育児+仕事までかさめば当然負担が増えるってなるわ
大ボケかますのも大概にしろ
>>1
世界のほとんどの先進国で出生率は下がり続けている
世界の先進国はどんどん女性の家事負担が増して行ってるということだな!
本当にそれでいいんだな???
世界のほとんどの先進国で出生率は下がり続けている
世界の先進国はどんどん女性の家事負担が増して行ってるということだな!
本当にそれでいいんだな???
ジェンダーとか言ってるからだろ。
北欧なんかは男も産休をしっかり取れるからな
日本はほぼゼロだろ?
そもそも考え方が違う
日本はほぼゼロだろ?
そもそも考え方が違う
>>92
北欧なんかだと男性の労働時間も日本男性の労働時間より遥かに少ないよ。根っこから違う。ニュージーランドなんかも4時ぐらいには旦那が仕事から戻ってるとかザラだった。向こうの男性が家事したりDIYしたりジム通ったりの割合が多いのは時間あるからだよ。休みも長いし
北欧なんかだと男性の労働時間も日本男性の労働時間より遥かに少ないよ。根っこから違う。ニュージーランドなんかも4時ぐらいには旦那が仕事から戻ってるとかザラだった。向こうの男性が家事したりDIYしたりジム通ったりの割合が多いのは時間あるからだよ。休みも長いし
>>139
そりゃ時間あたりの労働生産性で
日本は世界最悪レベルだからなw
そりゃ時間あたりの労働生産性で
日本は世界最悪レベルだからなw
>>144
世界一の高齢化率だしな。因みに世代間格差も世界一だ。
世界一の高齢化率だしな。因みに世代間格差も世界一だ。
少子化は、若者がセックスをしなくなったから!
無修正動画が溢れたのが原因!
無修正動画が溢れたのが原因!
少子化対策は、中絶禁止、産児制限(コンドーム等)の禁止
くらい言えよw
日本女性は鉄砲もって侵略軍とたたかわない限り地位の向上は無いよね
明治から昭和にかけてはなんで子供の数が増えたのだろう
>>206
明治らへんは乳児死亡率が高かった
(皇室ですら明治天皇の息子で成人したのは大正だけ)
なので産む数が多いのが普通だった
乳児死亡率が下がってきて成長する子供が増えた
戦争で産めよ増やせよが美徳になった
明治らへんは乳児死亡率が高かった
(皇室ですら明治天皇の息子で成人したのは大正だけ)
なので産む数が多いのが普通だった
乳児死亡率が下がってきて成長する子供が増えた
戦争で産めよ増やせよが美徳になった
今は家の広さや家族の規模に合わせた子供の数が普通になった(2〜3人)
結婚した奴は平均2〜3人産むけど
結婚しない奴がとても増えて、社会全体としては少子化になった
独身が楽そうだからダメなんだよな
独身をもっと不幸にする社会にしないとダメだ
独身をもっと不幸にする社会にしないとダメだ
数字みりゃ東京一極化が原因だってのは秒で解るんだけど
どうしても少子化は女権拡張とからめたがるから
話がこじれやすくなる
どうしても少子化は女権拡張とからめたがるから
話がこじれやすくなる
妻がもっと産めると思っても
夫がこれ以上は死ぬ思ったら子供はできないわな
エロ漫画の読みすぎで女はその気になれば無理矢理搾精してでも子供産むケダモノとでも思ってる?
夫がこれ以上は死ぬ思ったら子供はできないわな
エロ漫画の読みすぎで女はその気になれば無理矢理搾精してでも子供産むケダモノとでも思ってる?
>>346
「男が家事育児しろ」は「男がもっと無理しろ」じゃなくて
「男の家庭滞在時間を延ばせ」にしかならない
男も女も24時間しか持ち時間ないんだから
「子持ち男の休み増やして残業減らせ」に直結させてきゃいいのに
なんで「もっと働けっていうの!」って引っ掻き回す人がいるのか…
「男が家事育児しろ」は「男がもっと無理しろ」じゃなくて
「男の家庭滞在時間を延ばせ」にしかならない
男も女も24時間しか持ち時間ないんだから
「子持ち男の休み増やして残業減らせ」に直結させてきゃいいのに
なんで「もっと働けっていうの!」って引っ掻き回す人がいるのか…
女が育休勝ち取ってきたように男もちょっと当事者意識もって頑張れよと
>>353
女が育休を勝ち取ったのではなく、国が意図的にそうさせたんだよ。女を労働力として温存するために。
女が育休を勝ち取ったのではなく、国が意図的にそうさせたんだよ。女を労働力として温存するために。
>>447
そしたら男の育休や時短も国が何とかすりゃええな
本気で少子化対策やるつもりなら
そしたら男の育休や時短も国が何とかすりゃええな
本気で少子化対策やるつもりなら
育児の金については、とりあえず離婚して女に生活保護受けさせとけば良い
女の生活保護は美味しいぞ
男と違って役所の就労指導がほとんど無いからな
女の生活保護は美味しいぞ
男と違って役所の就労指導がほとんど無いからな
>>506
コロナで経済苦自殺の女性が増えていると聞くが
やはり独身が多いらしいね
コロナで経済苦自殺の女性が増えていると聞くが
やはり独身が多いらしいね
女はシングルマザーでもいいから子供を持っておけば貧困になることはないのに
あまり知られていないのが問題なのかな
イスラムやアフリカ諸国の男は家事をしていた!?
斬新な意見ですねぇw
斬新な意見ですねぇw
また平気で嘘を付く
結婚してる層の出生率は下がってないのはちゃんと数字が出てますが?
出生率の低下はそもそも結婚しないからだって結論出てますけど?
結婚してる層の出生率は下がってないのはちゃんと数字が出てますが?
出生率の低下はそもそも結婚しないからだって結論出てますけど?
男にはガンガン稼いでもらって妻の実家の近くに住むのが一番
実家に入り浸ってもOK
実家に入り浸ってもOK
出生率はずっと1.いくらからほとんど減ってないから結婚してない人の比率が異常に多いってのが問題なのに
>>545
異様なまでの長寿が実は1番の問題。
異様なまでの長寿が実は1番の問題。
旦那は要らないが子供は欲しいって女性もいるんだから、
国が公式の精子バンクをそろそろ作ってもいいのでは?
産みたいと思う人はどんどん産んで欲しいよ。もちろん経済的に育てられるって人だけね。
女医さんとか独身多くてもったいない。
国が公式の精子バンクをそろそろ作ってもいいのでは?
産みたいと思う人はどんどん産んで欲しいよ。もちろん経済的に育てられるって人だけね。
女医さんとか独身多くてもったいない。
>>571
アメリカに行けば精子バンクすぐ利用できる、日本公式の設立なんか待つ必要は無い
金髪碧眼のハーバード卒イケメンの精子も買える
優秀な美形ハーフの子供が手に入る
アメリカに行けば精子バンクすぐ利用できる、日本公式の設立なんか待つ必要は無い
金髪碧眼のハーバード卒イケメンの精子も買える
優秀な美形ハーフの子供が手に入る
家事する男より稼ぐ男を選ぶと言いたいが、
稼ぐ男は家事もうまく、稼がない男は家事も苦手
稼ぐ男は家事もうまく、稼がない男は家事も苦手
>>589
それなのよね
だって大学で一人暮らし歴あるから実家は18歳までだよ男性は普通に
それなのよね
だって大学で一人暮らし歴あるから実家は18歳までだよ男性は普通に
少子化なのは結婚しないから
結婚しないのはその必要性がなくなったから
ただそれだけのこと
>>458
そう単純な話でもないし
社会通念は、そう簡単には変わらない
例えば、みんな9時出社で満員電車とかね
そう単純な話でもないし
社会通念は、そう簡単には変わらない
例えば、みんな9時出社で満員電車とかね
ぼちぼち調査されだしてきたが
貧乏人の子は
子供の頃から
自信がない、コミュニケーションが苦手、意欲が低い
という傾向にあるらしい
また
未婚率は、低収入の人間ほど高くなっていく
結婚の必要を感じないというわけではなく
結婚が選択肢に入れてはいけない人生
というものが生まれてきてるんだろう
結婚後女も働くのが当然の世の中にしておいてどうして子供産まないの?とかアホの極みだろ
もう子供は贅沢品の時代だからな。
共働きでも生きていくのがやっとなのに
これ以上生活レベル落として子供育てるインセンティブがないわ。
共働きでも生きていくのがやっとなのに
これ以上生活レベル落として子供育てるインセンティブがないわ。
他国と比較して家事の負担ってどんなもんなんだろうな
洗濯乾燥機
食器洗浄機
自動掃除ロボット
この辺の普及率とかも見てみたいな
洗濯乾燥機
食器洗浄機
自動掃除ロボット
この辺の普及率とかも見てみたいな
少子化対策は日本の急務となっていますが、どのような対策が必要なのでしょうか。
結婚、出産、子育てを経済学的に研究している、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の山口慎太郎先生に聞きました。
■妻が「子どもを持ちたい」と思えない国は出生率が低い
――日本では少子化が進む一方です。原因はどこにあると思われますか。
山口先生(以下敬称略) 子どもを持つか持たないか、持つとしたら何人ほしいかは、夫婦で話し合って決めることです。
でも、夫婦で意見が一致しないのは珍しいことではなく、その場合、妻のほうが子どもを持ちたくないと考えるケースが多い、という調査結果があります。
そして、妻が「子どもを持ちたくない」と思っている割合が高い国ほど、男性の子育て参加度が低く、出生率も低くなることもわかっています。
――出生率が下がる一方の日本は、「妻が子どもを持ちたいと思いにくい国」ということなのでしょうか。
山口 急激に少子化が進んでいる現状を見る限り、残念ながらそう言わざるを得ません。
子育てや労働環境において男女平等が進んでいる国ほど、子どもを持つことに夫婦間の意見が一致しやすいという研究結果もあります。
世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2020」によると、日本の順位は153カ国中121位。
1位アイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランドと続き、イギリスが21位、アメリカが53位、アジア圏では中国が106位、韓国が108位で、日本は断トツに低い順位です。
また、6才未満の子どもを持つ夫婦の家事・育児関連時間の国際比較によると、日本のママが1日に家事・育児に費やす時間は7時間34分(うち育児が3時間45分)で、パパは1時間23分(うち育児が49分)です。
「ジェンダー・ギャップ指数2020」2位のノルウェーでは、ママが5時間26分(うち育児が2時間17分)、パパが3時間12分(うち育児が1時間13分)ですから、かなりの差がありますね。
こうした男女の不平等を改善していかないと、日本の少子化を食い止めることはできないと思います。
■ジェンダー平等のために、パパにできること
――日本のママの家事・育児負担は、ほかの国と比べて相当大きいということで、これでは「今の状態で手いっぱいだから、子どもは1人だけでいい」と思ってしまうのは当然とも言えます。
日本の男女不平等を解決する方法はあるのでしょうか。
山口 男女の不平等を改善し、ジェンダー平等をめざすには、男性の家事・育児の参加が不可欠です。
少し古いデータですが、2002年の「国際社会調査プログラム」によると、男性の家事・育児の負担割合が高い国ほど出生率が高くなっています。
出生率が高くなれば家庭内にいる子どもが多くなるので、自然とパパの家事・育児負担が増えたのかもしれず、単純には結論づけられないかもしれません。
でも、パパが家事・育児を分担してくれたらママの負担が減るのは明らかですから、「これだけ一緒に家事・育児をしてくれるのなら、もう1人子どもを産んでも大丈夫」とママが感じられるのではないでしょうか。
(以下略。全文はソースにて)
★1が立った時間:2021/01/23(土) 19:19:44.94
※前スレ