集会所って不動産屋がくれるんじゃねーの?
うちの町内は集会所2つあって2つ目新築して引き渡しの時に各家庭に記念品までくれたわ
うちの町内は集会所2つあって2つ目新築して引き渡しの時に各家庭に記念品までくれたわ
町内会の入会義務化はできないから、これって町内会の首を絞めるだけだよ。
よほど馬鹿な爺婆で運営やってるのだろうな。
もしくは莫大な繰越金がある?(つまり新規を入れたくない)
よほど馬鹿な爺婆で運営やってるのだろうな。
もしくは莫大な繰越金がある?(つまり新規を入れたくない)
>>13
義務がどうだの言い出したところで拒めば徹底的な村八分と嫌がらせに
あって、事実上住めなくなるのはよくあること。正論なんて関係ない。
義務がどうだの言い出したところで拒めば徹底的な村八分と嫌がらせに
あって、事実上住めなくなるのはよくあること。正論なんて関係ない。
町内会やらPTAのボランティアがないと町内が回らないような自治体の体制がダメだろ
旧住民は半額の30万を下水道補償費で払った事になっているが新住民ももちろん補償費貰えるんですよね?
>>37
新規建ては最初から下水道つきの水洗便所だからもらえないよ
そういうのは法文に書いてあるよ
下水の保障費は国マターの話だった気がするけどな
新規建ては最初から下水道つきの水洗便所だからもらえないよ
そういうのは法文に書いてあるよ
下水の保障費は国マターの話だった気がするけどな
>>49
じゃあ旧住民実質負担分のの30万円じゃなきゃおかしいよね
じゃあ旧住民実質負担分のの30万円じゃなきゃおかしいよね
>>60
そもそも下水の話は町内会の話じゃないから
あくまで下水道法からすると任意の話だから町内会レベルは
公聴会開いて任意についての同意を得る部分しか関わってないから
金のところは多分関係ない
なんというか全国的な話で国や県の補助金の話だからあんま関係ないかと
そもそも下水の話は町内会の話じゃないから
あくまで下水道法からすると任意の話だから町内会レベルは
公聴会開いて任意についての同意を得る部分しか関わってないから
金のところは多分関係ない
なんというか全国的な話で国や県の補助金の話だからあんま関係ないかと
駅徒歩5分の商業地の一戸建てだけど、
町内会費年2400円だぞw
田舎民の結束力ヤバ過ぎww
町内会費年2400円だぞw
田舎民の結束力ヤバ過ぎww
>>47
田舎は自治体が貧しいからなんでも自己負担w
田舎が安いなんて寝言。無人島で自給自足の生活を送る以外はよそ者は都会より高くつくよ
田舎は自治体が貧しいからなんでも自己負担w
田舎が安いなんて寝言。無人島で自給自足の生活を送る以外はよそ者は都会より高くつくよ
役所が楽したくて町内会に丸投げするからこうなる
こうして限界集落は消えていく
町内会とかもう要らんよな
要らんっつーかもうムリなんだよ
都市部なんか人の出入り多いし
田舎は田舎で法律に優越しようとするマイルール厨が珍しくないし
要らんっつーかもうムリなんだよ
都市部なんか人の出入り多いし
田舎は田舎で法律に優越しようとするマイルール厨が珍しくないし
日本の田舎は美しいのに町内会で台無しになってる
町内会、PTA、子供会、老人会
この中で要るものってどれなんだろう?子供会くらい?
>>312
PTAは無駄な係もあるが助かるよ
PTAは無駄な係もあるが助かるよ
>>336
PTAってエッチなものにいちゃもんつけてるイメージしかない
PTAってエッチなものにいちゃもんつけてるイメージしかない
>>337
娘が生まれたらお前も分かる
世の中がいかに害あるものに溢れてるかを
娘が生まれたらお前も分かる
世の中がいかに害あるものに溢れてるかを
>>349
自己紹介乙
自己紹介乙
まあ子供会と老人会は、同好会みたいなものだから好きにすればいいか
とりあえず赤の他人に何か強要する団体はいらない
ある意味見世物として
観光地になりそうだなw
観光地になりそうだなw
てかね
個人情報云々の時代に我が家のポストに子ども会加入のお願いが入ってたんよ
別に子ども会に加入するのはやぶさかではないけど
何でうちの住所を学校が教えるのよ…守秘義務のない単なる主婦に教える意味が分からない
個人情報云々の時代に我が家のポストに子ども会加入のお願いが入ってたんよ
別に子ども会に加入するのはやぶさかではないけど
何でうちの住所を学校が教えるのよ…守秘義務のない単なる主婦に教える意味が分からない
町内会への入会催促されたら、収支報告書の提示を求めればいいよ。
ザルだから提示できないと思う。
ザルだから提示できないと思う。
ド田舎は無茶な内規がまかり通るな
それでもとるなら
県補助費の30万の分はまずカット
さらに資産価値の目減りに合わせて減額と…
それでもとるなら
県補助費の30万の分はまずカット
さらに資産価値の目減りに合わせて減額と…
で別途全員で維持費と修繕の積み立て費を負担すると
すこし公平感がでるだろか
でも25戸しかないのに集会所とか贅沢だな?
学校でも借りればいい的な…
>>431
「自宅以外の別荘」「仲間で集まれる場所」
みたいなのが欲しい長老がいると、こういうのがまかり通るのよ
学校とか借りると、自由に好きな時に出入りできんし
近所に会館があれば、好き勝手できるでしょ?w
「自宅以外の別荘」「仲間で集まれる場所」
みたいなのが欲しい長老がいると、こういうのがまかり通るのよ
学校とか借りると、自由に好きな時に出入りできんし
近所に会館があれば、好き勝手できるでしょ?w
>>436
喫茶スペースなら公園に東屋でも設置すりゃいいだろ
今ならコロナで三密避けるのに野外のがいいしなw
喫茶スペースなら公園に東屋でも設置すりゃいいだろ
今ならコロナで三密避けるのに野外のがいいしなw
しかし閉鎖的なグループ形成して
過疎化が進めば、建てないでも空き家が手に入ったりして
町内会で赤い羽根とか年末助けあいとか集めるのあれ違法じゃね?
こういうやつらの住んでる場所を、過疎地だ、限界集落だと言って
可哀想だからと税金で支えるのは止めよう。
こいつらはこのまま消え去るべき存在なんだよ。
可哀想だからと税金で支えるのは止めよう。
こいつらはこのまま消え去るべき存在なんだよ。
田舎の町内会の行事は、仕事を休んででも参加しなければならないものがある
草刈、葬式など
草刈、葬式など
矢橋って子供の遊ぶ公園があるとこだが、部落としてヤバそうなとこやわ。
糞デカイイオンもあるよ。
糞デカイイオンもあるよ。
滋賀はエグいぞ。
うちも自治会入るのに5万、月々支払が2000円だわ。
こんなん入りたくないわwでも入らないと村八分ww
うちも自治会入るのに5万、月々支払が2000円だわ。
こんなん入りたくないわwでも入らないと村八分ww
>>571
おいおいマジかよ
昨日、アナザースカイで滋賀やってたばかりなのに
そんなとこだと一切言ってなかったよ
おいおいマジかよ
昨日、アナザースカイで滋賀やってたばかりなのに
そんなとこだと一切言ってなかったよ
町内会って入らなくても良かった気がする
拒否したらゴミ収集所使わせないって言われた
なんか自治体はゴミ回収義務あるらしいので、道端に置いて収集してもらうようにした(^o^;)
まれにカラスに散らかされることあるが
拒否したらゴミ収集所使わせないって言われた
なんか自治体はゴミ回収義務あるらしいので、道端に置いて収集してもらうようにした(^o^;)
まれにカラスに散らかされることあるが
>>570
別に入らなくていいで
ただ入らないともったいないとは思うけどな
イベント参加費みたいなもんよ
うちの地域の場合、年間12000円で1万円の宴会を3回はタダで参加出来る感じ
別に入らなくていいで
ただ入らないともったいないとは思うけどな
イベント参加費みたいなもんよ
うちの地域の場合、年間12000円で1万円の宴会を3回はタダで参加出来る感じ
>>613
滋賀は昔からの土人と、京都大阪に住めない2軍が住むから民度は最悪だぞ。
滋賀は昔からの土人と、京都大阪に住めない2軍が住むから民度は最悪だぞ。
でも大企業工場が多いから、その土人の子供が大企業の製造勤めてベルファイヤ乗り回して注文住宅建てて子供は平均3人でオラツイテ幸せだぞ。
うちの自治会は約60戸
全戸分譲住宅で集会所あり(当初入庫者の分譲費に含まれる)
引っ越し等で新規入戸あり
入会金は当初者も途中者も2万円
会費月1千円
全戸分譲住宅で集会所あり(当初入庫者の分譲費に含まれる)
引っ越し等で新規入戸あり
入会金は当初者も途中者も2万円
会費月1千円
1万円でも高いだろw
これが2006年に建て替えられた2000万円の集会所か

>>25
これ1000万もかからんのでは?
しかも補助金出るだろ、、
これ1000万もかからんのでは?
しかも補助金出るだろ、、
滋賀県草津市矢橋町の森脇町内会が、新しい入会者に60万円の納入を求める内規を2006年から定めていることが18日までに分かった。当時の集会所建て替え時のコスト負担と同額で実質的な「入会費」といえる。周辺の町内会の入会費よりも高額なため、一部住民や識者から「転入者の入会制限につながる」との声が上がっている。
【写真】1戸当たり60万円を負担し、06年に建て替えられた集会所
森脇町内会(25戸)は、矢橋町内会(約470戸)の下部組織の「組」と呼ばれる13町の一つ。住民によると入会金は組ごとに定められ、森脇町以外は約2万円までで、不要の町もあるという。
同町が高額な入会費を求める発端となったのは、同年の集会所建て替えだ。建設費は約2千万円で、財源に近隣の下水処理施設整備で払われた県補償金(1戸当たり30万円)と町内各戸の2年間の積立金(同約30万円)を充てた。この時、町内会の内規が改定され「(新規入会者については)集会所建設経費として1戸当たり金60万円を町内に納める」などの文言が盛り込まれた。
以下ソースで