車が売れないんだから酷な業界へ誘い込んでやるなよ
35歳くらいでクビになるんだろ?
EVになれば、電機品の修理は交換してメーカーにぶん投げるだけになりそう
それとも半導体の修理まで頑張るつもりかな
それとも半導体の修理まで頑張るつもりかな
>>52
半導体は修理できないよ。
モジュールごと交換だろ。
半導体は修理できないよ。
モジュールごと交換だろ。
ブラックなうえ
将来EV化で仕事なくなるかもしれんのに
将来EV化で仕事なくなるかもしれんのに
なりたいやついる?
色んなところが崩れ始めてきてんなこの国
自業自得だけど
自業自得だけど
サスのブーツとか変えにゃいかんだろ
あんなの自分でやりたくない
あんなの自分でやりたくない
こういう油にまみれて働く人たちをトンキンメディアがバカにした結果だよ
意外だな
修理工って景気が悪くなると需要が増えて有利になる仕事なのに
今の若者が日本の将来を楽観視してるのか、単になんにも考えてないのか
修理工って景気が悪くなると需要が増えて有利になる仕事なのに
今の若者が日本の将来を楽観視してるのか、単になんにも考えてないのか
>>260
何も考えてないやつが大半よ
ごく一部の人間は将来を見据えて動いてるけど
何も考えてないやつが大半よ
ごく一部の人間は将来を見据えて動いてるけど
ガソリン式だったから車いじりは楽しいわけだし
ほんと工具と車のリフトアップにタイヤ交換機械や
電子制御のチューニング装置とか
独立でやるなら凄い費用が掛かるな
電子制御のチューニング装置とか
独立でやるなら凄い費用が掛かるな
電気モーターのEVなら電気工事士の資格も必要だろ
名車再生のエドやアントのようになれるのは稀だよね
おれは2022年にできるドローンの免許を楽しみにしてる
レベル4の遠隔飛行可能だし
レベル4の遠隔飛行可能だし
自動車整備士は金にならんらしいな。
金は出さないだろうから
外国人にさせるしかない。
それで最後はトラブルになって企業がダメージ受けて
そっから変わるさw
何年かかるか、誰が犠牲になるかしらんけど。
>>391
ほんそれ
ほんそれ
企業が本当に必要性感じるまでは
庶民にできる事は何もないよね
奴隷職など誰もやりたくない
整備士とか底辺だし
上級国民がやれよ
整備士とか底辺だし
上級国民がやれよ
車て簡単に整備するように作られてないからな
オイル交換するだけでもジャッキアップが必要だからな
オイル交換するだけでもジャッキアップが必要だからな
手に職を付けるなんて言葉知ってるか聞いてみ。
そんな時代ですよ。
時代の流れです無理。
そんな時代ですよ。
時代の流れです無理。
>>1
. . . . .____
. . . ./ . . . \
. . ./ ─ . . ─ \ 名車再生見てりゃバカでもチョンでも熟練工だお
. ./ . (●) .(●) \ ご自分でやれば400ポンドの節約になるお
. | . . . (__人__) . . |
. .,.゙-‐- 、 . `⌒´ . . .,/
. . . . .____
. . . ./ . . . \
. . ./ ─ . . ─ \ 名車再生見てりゃバカでもチョンでも熟練工だお
. ./ . (●) .(●) \ ご自分でやれば400ポンドの節約になるお
. | . . . (__人__) . . |
. .,.゙-‐- 、 . `⌒´ . . .,/
私も自動車整備士をしてました。専門大学卒業して2級整備士資格を取得してディーラーへ入社したけど毎日夜中12時ごろまで残業をして、残業代はわずか20時間分。資格手当は月3000円。
自動車整備士の地位は低い!
自動車整備士の地位は低い!
少なくてもエドとかが出演している「名車再生!」レベルの整備士の大量排出は必要なくなる
結構技能知識を必要とする業界の割には
月給制で薄給のイメージだな
良くて税込30万とか
月給制で薄給のイメージだな
良くて税込30万とか
発がん物質、つまり、エンジンオイルなどに塗れるんだし
ベテラン技能士で月50は貰いたいところだろう
車検の法廷費用は自賠責保険とか重量税みたいに整備屋が関係ないとこで
払わされる部分が9割を占めるし
実は検査料自体って1000円代
車検が高い=整備屋がボッタクりしてるみたいな認識は誤解
払わされる部分が9割を占めるし
実は検査料自体って1000円代
車検が高い=整備屋がボッタクりしてるみたいな認識は誤解
>>491
本当それ。ぶっちゃけ車検って全然儲からない。ただ点検して通すだけなら
整備士の安い日当にしかならない。ボロ儲けしてるのは国だけ
本当それ。ぶっちゃけ車検って全然儲からない。ただ点検して通すだけなら
整備士の安い日当にしかならない。ボロ儲けしてるのは国だけ
>>504
税金から整備士に還元してほしいね
国の儲けの為に頑張ってるのに
税金から整備士に還元してほしいね
国の儲けの為に頑張ってるのに
看護師に国から手当が支給されるのだから自動車整備士も国家資格なんだから国から何か支給されるべき。
こういうの女にさせたらいいよ
女は頭悪いけど数撃ちゃ当たるだろ
男はIT系に持っていけ
女は頭悪いけど数撃ちゃ当たるだろ
男はIT系に持っていけ
整備士で雇って4、5年経ったらセールスに飛ばされて辞めさせてたんだから
なり手は少なくなる業種に自分達でしてしまった
なり手は少なくなる業種に自分達でしてしまった
>>502
ベテラン年収1000万
新卒年収500万だろw
ベテラン年収1000万
新卒年収500万だろw
整備士としてディーラー入社しても、30代で営業に回されて友達、親戚一同に無理矢理売りつけて悲惨
JAFから保険、携帯までなんでも売らされて自爆営業
地場産業なのにトヨタ勤務とか言ってる人多いよね
JAFから保険、携帯までなんでも売らされて自爆営業
地場産業なのにトヨタ勤務とか言ってる人多いよね
>>528
整備でもノルマあるからな
整備でもノルマあるからな
>>534
思ったほどない。
営業のほうがかなり多い。
思ったほどない。
営業のほうがかなり多い。
本当はこういうとこに行くのが無理してFラン行ってるからな
>>569
実際にFラン卒のほうが将来的にペイする可能性が高い。
高卒だと転職も難しいし。
実際にFラン卒のほうが将来的にペイする可能性が高い。
高卒だと転職も難しいし。
少子化は推進してきたのが間違いやな…志望者以前の問題…>>1
自動車整備士の必要性を呼びかけている絵本「ありがとう くるまのおいしゃさん」をもとにPRポスターを作成したと発表した。
少子化や若者のクルマ離れ、職業選択の多様化によって自動車整備士を目指す若者が減少する一方で、
整備士の高齢化が進んでおり、自動車整備士の不足が大きな課題となっている。
国土交通省では2014年度から高校生をはじめとする若者や女性に向けて、
自動車整備士の仕事の重要性をPRするポスターを作成・配布し、多様な人材確保に取り組んできた。
2020年度は、普及啓発活動の一環として小学校低学年の子どもにも興味を持ってもらえるように、
京都産業大学で産学連携企画「自動車整備士の社会的地位を向上させる施策の検討・実施」の取り組みの中で作成された、
絵本「ありがとう くるまのおいしゃさん」を提供してもらい、これをもとにPRポスターを作成した。
ポスターは、全国の高等学校、駅、自動車整備工場に配布、掲示する。
今後もこうした活動を通じて自動車整備士の魅力向上、人材確保に向けて取り組む。
★1が立った時間:2021/02/03(水) 10:56:30.56
※前スレ