今年中に株高バブル崩壊しそうw
コロナバブルだウェーイ!
>>14
めちゃめちゃ好景気なのに
マスコミは不景気だと騒いでいる‥‥何なんだろうね
めちゃめちゃ好景気なのに
マスコミは不景気だと騒いでいる‥‥何なんだろうね
個別株まではなくともアメリカインデックス投信ぐらい普通の家庭ならやってるだろ
年金と貯金だけで悠々暮らせる家庭なら別に他人がどうしようがどっちでもいいけど
年金と貯金だけで悠々暮らせる家庭なら別に他人がどうしようがどっちでもいいけど
今株バブルのテッペンだから
貧乏くじを押し付けるカモを必死で探してるな
貧乏くじを押し付けるカモを必死で探してるな
>1 ボラえもん★
コイツ日本sageの糞スレばっか上げてる工作員だろ。
コイツ日本sageの糞スレばっか上げてる工作員だろ。
>>5
当たり前だろ
当たり前だろ
じゃあ絶対に負けない投資を用意してくださいな
なんでこういうアホってそこに気づかないんだろう
なんでこういうアホってそこに気づかないんだろう
>>3
金融商品にいくらでもあるだろw
1000万投資して3000万稼ぐみたいなものしか想像できねえのか?w
金融商品にいくらでもあるだろw
1000万投資して3000万稼ぐみたいなものしか想像できねえのか?w
>>100
たとえばじゃあ
おれもこの記事の否定派なんだが
たとえばじゃあ
おれもこの記事の否定派なんだが
おれは何の金融商品をやれば良いの?
条件としては元本保証と
10年も引き出せないってのは困る
ってぐらいだが
>>148
円で元本保証っていえるのは預金のみ
元本保証といってる時点で預金しかないで
円で元本保証っていえるのは預金のみ
元本保証といってる時点で預金しかないで
>>167
まあそうだよなあ
なぜ1の記事とか肯定派は
減るリスクもありますと書かないのかねえ
それを書いてくれるだけで良いのに
まあそうだよなあ
なぜ1の記事とか肯定派は
減るリスクもありますと書かないのかねえ
それを書いてくれるだけで良いのに
とりあえずidecoとNISAだけはやっとけ。
投資しないと生きられないってアフリカかよwww
しかも記者の経歴がたった一つ、宅地建物取引主任者(笑)
しかも記者の経歴がたった一つ、宅地建物取引主任者(笑)
不労所得の得方は学校で教えることではない。
公立学校では勤勉さ、連帯責任、自己犠牲、こういうのを教えておけば良い。
労働者にはこの国は社会主義だと錯覚させておけば本人らは幸せだし、
日本国も安泰だ。
マネーの真実を知っている資本主義者は少数で良いんだよ。
公立学校では勤勉さ、連帯責任、自己犠牲、こういうのを教えておけば良い。
労働者にはこの国は社会主義だと錯覚させておけば本人らは幸せだし、
日本国も安泰だ。
マネーの真実を知っている資本主義者は少数で良いんだよ。
訳 カモがネギしょって来い、養分集まれ
訳 カモがネギしょって来い、養分集まれ
銀行、証券会社がゴミ投信売るからだろw
まじめな話、儲かるっていうなら
一々勧誘なんかしないでどんどんあなたがお金増やせばいいじゃないですかーw
一々勧誘なんかしないでどんどんあなたがお金増やせばいいじゃないですかーw
なんで格差は広がる一方!とか焦っているんですか?
いいじゃないですか、あなたはどんどんお金増えるんでしょう?w
一々勧誘なんかしないで、あなたはどんどんお金増やせばいいでしょうw
貯金する余裕があるなら投資した方が良いのはたしかだぞ
土日は投資の宣伝か(´・ω・`)
投資の勉強するよりは仕事の勉強したいわ
>>383
投資のテレアポが来たら
「そんなに儲かるならあなたがやればいいじゃないですか」
と答える人は結構多くて
そういうときに「儲かるからお勧めしてるんです」と返す
マニュアルもある
投資のテレアポが来たら
「そんなに儲かるならあなたがやればいいじゃないですか」
と答える人は結構多くて
そういうときに「儲かるからお勧めしてるんです」と返す
マニュアルもある
>>404
オレの親はそれに対して『ならまずお前が金出せよ。運用してやるから。儲かったらこっちも出してやる。』と返してたなwww
オレの親はそれに対して『ならまずお前が金出せよ。運用してやるから。儲かったらこっちも出してやる。』と返してたなwww
>>430
俺も一度そう返したことあるw
必ず儲かるとまでいうならあなたが私に無利子無担保でお金貸してw
ってw
俺も一度そう返したことあるw
必ず儲かるとまでいうならあなたが私に無利子無担保でお金貸してw
ってw
ガチャ切りされたけどw
>>450
正直、そういうのって営業サイドからしたらキモいやつって思われるだけで
特にノーダメージなんだよね
そんなまどろこっこしいこと言わなくても興味ないで終わる話なのに
正直、そういうのって営業サイドからしたらキモいやつって思われるだけで
特にノーダメージなんだよね
そんなまどろこっこしいこと言わなくても興味ないで終わる話なのに
>>497
だったら勧誘不要、次かけてきたら不招請勧誘とまでいったのに
勧誘電話何度もかけてくんじゃねーよw
だったら勧誘不要、次かけてきたら不招請勧誘とまでいったのに
勧誘電話何度もかけてくんじゃねーよw
先物の勧誘で一度試したいなと思ってて
でも怖くて試せないのが
でも怖くて試せないのが
分かりました
そこまで強くすすめてくれるなら
一度きみを信じて10万円預けます
とにかくプロのきみに全て任せるので
これを1円でも増やして持ってきて下さい
いくら増やせたかできみの腕を判断します
ゼロ円になっても文句言いませんから
たぶん10万+を持ってくるでしょ?
そしたらありがとう じゃあこれでサヨウナラ
みたいな
金融緩和してる間は上り続けるというか貨幣の価値が下がるって考えでいいのかな
闘志は人一倍あるが懐が凍死です
金融じゃないけど光回線の勧誘で
要りませんガチャって切ったら
またかかってきて
ならNTT解約で良いですね ガチャ
と
要りませんガチャって切ったら
またかかってきて
ならNTT解約で良いですね ガチャ
と
そんな電話勧誘無いよなあ
女で腹が立ったんだろうけど
投資するならアメリカ株か中国株だな
パワーが違うわ
パワーが違うわ
デイトレーダーへのすすめw
一日中スマホにかじり付いて小銭稼ぐ簡単なお仕事です♪w
一日中スマホにかじり付いて小銭稼ぐ簡単なお仕事です♪w
自分でカネかけずに副業でもやっていたほうがリスクが少ない。
元銭が数百万程度なら毎日20万下がったりw神経が持たない
もちろん上がることもあるけど大勝もしないし。
元銭が数百万程度なら毎日20万下がったりw神経が持たない
もちろん上がることもあるけど大勝もしないし。
国がもう年金で支えることができないから
投資に導いて「投資しない人が老後資金がないのは自己責任」と
洗脳しようとしてる
投資に導いて「投資しない人が老後資金がないのは自己責任」と
洗脳しようとしてる
貯蓄はその洗脳ができない
金持ちが貯蓄するだけだから
クソコリアンは年中貧乏だよな
こいつらに生活保護を与えることは憲法違反だからな
こいつらに生活保護を与えることは憲法違反だからな
なんつーかキミら預金なんてしちゃってんの?
日本のインフレ目標て2%なのよ?
預金の利率どんくらい?
2%以上利回り出さないと減るのよ
貯金したいなら投資しない選択しなんてないわけ
>>697
2%以上、絶対確実に儲かり、かつ、上がったり下がったりといった値動きでやきもきストレスを絶対に感じないやりかたをおしえてくれ。
それが預金するのと同じぐらい簡単なら考えてもいい。
2%以上、絶対確実に儲かり、かつ、上がったり下がったりといった値動きでやきもきストレスを絶対に感じないやりかたをおしえてくれ。
それが預金するのと同じぐらい簡単なら考えてもいい。
>>830
というか元本保証さえあったら投資するけどなあ
というか元本保証さえあったら投資するけどなあ
「10年株を持ち続ける気持ちがないなら、10分でも株を持つべきではない。」
1日とか1週間とかいう単位で儲かる儲からないとか言ってるうちは、投資なんかするべきじゃないのよ。
多くの日本人にとって、資産を形成する方法は「預金」です。働けるうちに多くを稼いでコツコツと貯蓄をしようと考えている人がほとんどでしょう。
「過労死」という言葉がそのまま世界に輸出されてしまったほど、日本人は異常な働き者です。しかしその割には「お金持ち」が少ないのはなぜでしょうか?
■異常な「預金」信仰は、低すぎる金融リテラシーの現れ
「お金がお金を生む仕組みを理解し、実践する」。これは金融リテラシーといえます。リテラシーとは「理解し、活用できる能力」のことです。
現代社会で経済的な豊かさを享受するには、お金との関わりは避けて通れません。
一生懸命働いて得たお金を銀行口座に入れっぱなし…ではインフレリスクにさらされます。これらのリスクを避けるためのスキルとして金融リテラシーを身に付ける必要があります。
以前から日本人は欧米人に比べて金融リテラシーが低いといわれてきました。例えば、日本人でもちょっとアンテナの高い人なら、現在1ドルが何円くらいか把握していると思います。
しかし、「今は円高だからドル預金をしよう」とすばやく行動する人はなかなかいません。ところが欧米諸国では、このような動きをすることが当たり前となっています。
欧米では、学校で金融の基礎知識や適切な資産運用方法などの教育が一般的に行われています。必修科目として授業に取り入れている学校も少なくありません。
(中略)
■持つ者・持たざる者の差は、単純に「不労所得の有無」
金融リテラシーを身に付けていくと、おのずと現代社会において「持つ者」と「持たざる者」の格差が広がっていることが分かってくるはずです。
「持つ者」とは、お金がお金を生む仕組みを理解し、行動し続けている人たちです。
多くは資本家と呼ばれる労働者を雇って企業を経営する人たちですが、労働者を雇わずに利益を上げている投資家も含まれます。
投資家は、働かずして利益、つまり不労所得を得ています。不労所得があれば、経済的な自由度が格段にアップするので、昇任や昇給に悩まされることはあまりなくなります。
「一生懸命仕事してやりがいを感じていれば、昇任や昇給は気にならない」と思えるようになるのです。
その結果、お金だけでなくわずらわしい人間関係にも振り回されることもなくなり、心に大きなゆとりを持って人生を楽しむことができるようになるでしょう。
昇任や人間関係に縛られることがなくなれば、将来への視野が広がります。数多くの資格を取って消防士としてのスキルを極めるも良し。
転職して新たな才能を開花させるも良し。起業して自分のやりたかった事業を突き詰めるも良し。今まで考えてもみなかった新しい未来が広がるのです。
それは自分だけではなく、家族にも当てはまります。例えばあなたが投資で成功することによって、
子どもの教育費のためにパートに出ていた奥さんは辞めることができ、ずっと我慢していた趣味に没頭できるかもしれません。
また、子どもがバイオリンやダンスといった勉強以外の習い事をしたがっているのに、経済的な理由でさせてあげられないのはつらいことです。
それが投資による不労所得を得ることでやらせてあげることができます。子どもにとって、こういった経験をすることが多くなればなるほど、将来の可能性も広がるでしょう。
お金を稼ぐために働くのではなく、稼いだお金を働かせて増やす。ほんの少し意識を切り替えるだけで、あなたのこれからの人生はずいぶん大きく変わっていくはずです。