いいと思います
47都道府県できるようになってから言えゴミ
自転車の場合は高低差も考慮してほしいがどうなの?
未だに自転車で逆走する奴が大勢いて自転車嫌い
原付二種版も出しとくれ
使ってみたけど、ちょっと無駄な遠回りが多すぎる気がする・・・・
自転車で普通に通れる道なのに・・・
自転車で普通に通れる道なのに・・・
ナビタイム「チッ」
ウーバーイーツの自転車が高速道路を(あるいは細い歩行者用の路地を?)爆走するものだから、ちゃんと自転車で走れるルートの表示も拡充したのかな。
自転車レーンは怖いから絶対使わないわ
おお、ほんまやw
俺のドラクエサイクルが捗るわ
俺のドラクエサイクルが捗るわ
ゼンリン地図止めてから露骨に精度下がった気がする
元々ゴミだったのが交通量だけで判断するから不合理な道案内が加速してる
音声案内は相変わらずYahooカーナビに劣るし
そこらへんの純正カーナビの方が快適に使える
元々ゴミだったのが交通量だけで判断するから不合理な道案内が加速してる
音声案内は相変わらずYahooカーナビに劣るし
そこらへんの純正カーナビの方が快適に使える
自転車はキンタマに良くないって聞いてウオーキングにした
見たけどヘルメットがずっと映り込んでる
お茶の間通すのだけはやめてくれ
appleのマップがとても良くなっているので、最近はこちらを使ってる。
事故するなよ
自転車乗りのモラル矯正するかも機能もリリースして欲しい
無料駐車や無料駐輪ができる処を示してくれたらありがたいが、
無理なのは分かってる。
無理なのは分かってる。
>>1
やっとか
ありがとうGoogle
やっとか
ありがとうGoogle
ロレックスも安くなったな
もともと車通れないぐらい細い道案内してたやん
ウーバー邪魔すぎ
しょっちゅう通るところを見てみたが、交通量多くて危険な道路とか、
住宅地のジグザグを通ってる。俺はもっと安全で早い道を通ってる。
とにかく行き着けるってことだな。
住宅地のジグザグを通ってる。俺はもっと安全で早い道を通ってる。
とにかく行き着けるってことだな。
それより、車でやたら細い道に誘い込むバグを直せよ
Googleマップにはアメリカらしい詰めの甘さがあるよな
彼らは山や坂道なんて見た事もないんだろうよ
単に最短距離だからってだけでめちゃくちゃな山道に誘導されるからなw
彼らは山や坂道なんて見た事もないんだろうよ
単に最短距離だからってだけでめちゃくちゃな山道に誘導されるからなw
>>202
いや別にgoogleに限らず大抵のサイコンは最短コース計算しかできないのばっかりだから同じだよ
ブライトンのやつなんかは一応勾配優先もついてるけど
あれはそれだけが優先で砂利道なども平気で連れていかれるようだし
最短選ぼうがどっちにしてもまともに使えないから自分でコース引いてサイコンに入れておくしかないっていうねw
いや別にgoogleに限らず大抵のサイコンは最短コース計算しかできないのばっかりだから同じだよ
ブライトンのやつなんかは一応勾配優先もついてるけど
あれはそれだけが優先で砂利道なども平気で連れていかれるようだし
最短選ぼうがどっちにしてもまともに使えないから自分でコース引いてサイコンに入れておくしかないっていうねw
ガーミンだけ別格すぎるってのがサイコン界の不思議なところ
ガーミンかそれ以外とよく言われる
ん?車のナビは同乗者が見たり音声だけ聞くからいいんだが自転車のナビは危なくないのか?
よそ見運転や片手運転で事故るだろ
自転車に携帯付ける為の道具はあるけどわざわざ買うやつも少ないだろうし
よそ見運転や片手運転で事故るだろ
自転車に携帯付ける為の道具はあるけどわざわざ買うやつも少ないだろうし
>>154
オートバイだとスマホホルダーが通販サイトの一番の売れ筋で
ヘルメットに付けたブルートゥースで音声聞く
オートバイだとスマホホルダーが通販サイトの一番の売れ筋で
ヘルメットに付けたブルートゥースで音声聞く
Googleマップのスマホ版って推奨経路から自分で少し変更したりできないのってなんで?
北海道まで残り200時間です、とかでたら胸熱
著者:村田奏子
Googleは9月18日、地図サービス「Googleマップ」の一部地域で、ルート検索結果に自転車ルートが選択できるようになったと発表した。
東京の祐天寺駅から目黒区民センターに自転車で向かう場合の自転車ルート
自転車ルートが使えるのは、東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の10都道府県。自転車ルートでは、急坂・トンネル・悪路などを避けたコース、自転車レーンがある道などが優先的に選ばれるという。例えば、東京の祐天寺駅から目黒区民センターに自転車で向かう場合、自動車ルートでは交通量の多い山手通りが推奨されるが、自転車ルートでは山手通りを避けたルートが提案される。
Googleは、日常的に自転車で移動する人や、公共交通機関を使いたくないという人、運動のために自転車を使う人などが、効率的なルートを見つけられるとコメントしている。
編集部のある東京・竹橋のパレスサイドビルから、秋葉原駅までルート検索した結果。左上のアイコンから、自転車アイコンを選ぶとおすすめの自転車ルートが表示される。今回提案されたルートは交通量の多い靖国通りを通るが、靖国通りは自転車レーンが整備されているルートでもある
スマートフォンで表示した場合
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、 厚生労働省、 内閣官房、 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている情報も合わせてご確認ください。