TIMEXかCASIOしてれば良いのに
貧困層とかも見てるのに
貧困層とかも見てるのに
アメリカが日本に追いついてきたな
>>1
swatchして愛車がカローラだったら逆に引くけど
swatchして愛車がカローラだったら逆に引くけど
米国大統領にお気に入りの時計をつける自由すらないだなんて
そんなこと米国メディアが書くなよ あ、中の人が違うのか
そんなこと米国メディアが書くなよ あ、中の人が違うのか
俺も付けているよ、普通に、
なぜに批判されるのかな、
なぜに批判されるのかな、
ステンレスなら
そこらの大学生でも着けてるで
そこらの大学生でも着けてるで
ええやんロレックスくらい
そこらへんの兄ちゃんでもつけとるやん
恐れ多くもアメリカ大統領だぞ
ロレックスくらい許してやれ
超金持ちなんだし
そこらへんの兄ちゃんでもつけとるやん
恐れ多くもアメリカ大統領だぞ
ロレックスくらい許してやれ
超金持ちなんだし
???
我らがネトウヨQの話では、マスコミは全てバイデン推しじゃなかった???
グランドセイコーとか悲惨な歴史だよなww
ロレそっくしみたいのを1万円とかで売って
貧乏人から薄く広く金集めといて
いまさらロレみたいの作りましたってwww
セイコーの技術力だったら
グランドセイコーみたいの6800円で作れるってw
ロレそっくしみたいのを1万円とかで売って
貧乏人から薄く広く金集めといて
いまさらロレみたいの作りましたってwww
セイコーの技術力だったら
グランドセイコーみたいの6800円で作れるってw
>>343
”みたいなの”は作れるだろうけどガワ寄せるならロレパクセイコーでいいからな
グランドセイコーの評価されてるところはブランドよりまず性能らしいから
”みたいなの”は作れるだろうけどガワ寄せるならロレパクセイコーでいいからな
グランドセイコーの評価されてるところはブランドよりまず性能らしいから
>>362
選定クォーツでいいやんww
選定クォーツでいいやんww
>>379
それだけじゃグランドセイコーの精度に及ばんのやろ
評価点がブランドより性能に対するコスパって出てくる高級時計なかなかないぞw
それだけじゃグランドセイコーの精度に及ばんのやろ
評価点がブランドより性能に対するコスパって出てくる高級時計なかなかないぞw
>>405
精度ってどんくらいよ?
精度ってどんくらいよ?
デイトジャストで叩かれるって・・・
今ダウンタウンなう見てたけど、さまーず大竹はデイトナ付けてたぞ
今ダウンタウンなう見てたけど、さまーず大竹はデイトナ付けてたぞ
アメリカの大統領は日本の二流芸人以外か?
アメリカは超格差社会だからな
貧困層の方をむいてないと厳しいんだろう
貧困層の方をむいてないと厳しいんだろう
バイデン嫌いだけど、
これはどうでもいいなー
これはどうでもいいなー
箸が転がっただけでムカつくお年頃
時計界の絶対王者であるロレックスは、ヴィンテージウォッチの市場においてもNO.1の人気を誇り、
市場はロレックスを中心に回っているといっても過言ではない。
その中心に君臨するのが、もはや一部では投資の対象となっている「コスモグラフ デイトナ」の超人気モデル、通称“ポール・ニューマンダイヤル”。
本物であれば、いまや最低でも1500万円、数億円以上も珍しくない夢のコレクターズアイテムである
近年、唯一無二値崩れしたのが、リーマンショックの頃のみ。今では回復どころか、さらに値上がりする一方で、下手な高級車の数倍以上の資産価値を持つ、
まさに“お宝”である。
市場はロレックスを中心に回っているといっても過言ではない。
その中心に君臨するのが、もはや一部では投資の対象となっている「コスモグラフ デイトナ」の超人気モデル、通称“ポール・ニューマンダイヤル”。
本物であれば、いまや最低でも1500万円、数億円以上も珍しくない夢のコレクターズアイテムである
近年、唯一無二値崩れしたのが、リーマンショックの頃のみ。今では回復どころか、さらに値上がりする一方で、下手な高級車の数倍以上の資産価値を持つ、
まさに“お宝”である。
別にええやん、くだらねえ
アメ時計とか聞いたことないけどあるんけ?まともなやつ
>>515
ウォルサムとか
ウォルサムとか
オバマの副大統領時代の8年間で資産が10倍になったって把握されてるからなバイデン大統領

ガチはパテックフィリップ
これにヴァシュロンとオーデマが三大時計メーカー
ゾゾの前澤もパテックフィリップの時計
日本じゃなぜか知られていないがな
俺は成人祝いで親父からヴァシュロンのヒストリークをもらった
親父は時計と靴は良いものを身につけろとうるさいからな
これにヴァシュロンとオーデマが三大時計メーカー
ゾゾの前澤もパテックフィリップの時計
日本じゃなぜか知られていないがな
俺は成人祝いで親父からヴァシュロンのヒストリークをもらった
親父は時計と靴は良いものを身につけろとうるさいからな
>>370
お前は時計分かってないわ
最近のメディアに踊らされてるだけの馬鹿
お前は時計分かってないわ
最近のメディアに踊らされてるだけの馬鹿
その辺の時計は複数買って使ったけどロレックスの方がいいぞ
ロレックスっておっさんがするもんだと思って色々試したけど最終的に戻ってくるのはロレックス
>>656
これだからロレオタはw
ロレックスマラソンでもしてろwww
これだからロレオタはw
ロレックスマラソンでもしてろwww
>>678
マラソンってデイトナ買う為にやる奴か?
あれは流石に草
マラソンってデイトナ買う為にやる奴か?
あれは流石に草
>>713
デイトナに限らず最近は正規店でスポロレ全然売ってないから
あいつら、エクスプローラーマラソンやらサブマリーナマラソンやらやっとるでw
滑稽すぎて草も枯れるわ
デイトナに限らず最近は正規店でスポロレ全然売ってないから
あいつら、エクスプローラーマラソンやらサブマリーナマラソンやらやっとるでw
滑稽すぎて草も枯れるわ
同じ外国製でもバーニー・サンダースは2004年式のスバルのフォレスターが愛車で国民からも親しまれてる

>>145
サンダースはコートも2着しかないからな
サンダースはコートも2着しかないからな
>>712
さすが5ちゃん公認政治家
さすが5ちゃん公認政治家
>>743
キャラクターの話だろ
大人気リアリティショーお騒がせセレブ
前澤と高須と青汁王子が合体したみたいな存在だよ
俺のほうがいい時計してるじゃんマジでー
麻生の金無垢ブレゲの方がずっと高いわ
>>825
アソウさんは日本の財務大臣だから高級時計つけても当たり前
本人も「九州の炭鉱王、つまり成金です」と自虐気味に自己紹介するしな
そんなのがスウォッチするワケにもいかん
アソウさんは日本の財務大臣だから高級時計つけても当たり前
本人も「九州の炭鉱王、つまり成金です」と自虐気味に自己紹介するしな
そんなのがスウォッチするワケにもいかん
>>847
別にスウォッチにしてもいいんだけど安物つけると逆に嫌味だわな
(底辺の嫉妬かわす為に安物つけてやがる・・・)となる
別にスウォッチにしてもいいんだけど安物つけると逆に嫌味だわな
(底辺の嫉妬かわす為に安物つけてやがる・・・)となる
アメリカに縁があるのはオメガか?
ロレックスならふつうだよね。
ハミルトンは落ち着いたデザインのいまあるの?
ロレックスならふつうだよね。
ハミルトンは落ち着いたデザインのいまあるの?
>>852
ジャズマスターはシンプルでいいよ
ジャズマスターはシンプルでいいよ
アメリカンブランドといえばハミルトンを思い出すが
今やスイス拠点なのかな?
ブローバは?
今やスイス拠点なのかな?
ブローバは?
昔の米大統領ってバルカンとかが定番だったような
今聞かないよね
もう存在しないんかな
>>856
ブローバまだあるの?
アメリカはタイメックスとハミルトンしかしらないな。
エルジンもアメリカだったっけ。
ブローバまだあるの?
アメリカはタイメックスとハミルトンしかしらないな。
エルジンもアメリカだったっけ。
バイデン氏は20日、第46代米大統領に就任した。バイデン氏が左手を聖書の上に置いて宣誓する様子は、世界中のテレビで放送された。この光景を見ていた人々は、その手首にスイスの腕時計が巻かれていることに気付いた。その腕時計は、ステンレススチール製の青いロレックス・デイトジャストだった。
「大統領の腕時計」
バイデン氏がこの腕時計を選んだことについては、時計愛好家の掲示板だけでなく、著名なメディアにも多くのコメントが寄せられた。米ニューヨーク・タイムズ紙は、バイデン氏を「時計オタクのボス」と表現。仏フィガロ紙は、「現米国大統領のジョー・バイデン氏は、ロレックスを入手」と題する記事で、新たな職務に新しい腕時計が関係しているのかといぶかった。
(中略)
イメージの問題
バイデン氏の時計のチョイスは、一見すると特段違和感はない。ロシアのプーチン大統領が着用する高級時計と比べると、「控えめ」な印象さえ受ける。就任式で着けたスチール製のモデルは、ロレックスの公式サイトによると7500フラン(約87万円)で、世界をリードする者にとってそれほど贅沢ではない価格だ。
しかし、ロレックスを着けるというのは、おそらくイメージの問題もある。ロレックスよりももっと高価で格式の高い時計があるにもかかわらず、このジュネーブのブランドは、高級感の象徴としてやや大袈裟に取り沙汰される。このような時計を着けていると、特に経済的に困難な時代には、すぐに批判を浴びやすい。
最も有名な例は、フランスの元大統領ニコラ・サルコジ氏だ。ギラギラした宝飾品を好むイメージのあるサルコジ氏は、ロレックス・デイトナのクロノグラフを着用していたことで批判された。著名な広告マン、ジャック・セゲラ氏は「50歳になってロレックスを持っていなければ、人生に失敗したということだ」と擁護したが、逆にその発言が火に油を注いだ。今もこのフレーズは人々の記憶に残っている。
ひっそりと
フランスでは、サルコジ氏の後継者たちはその教訓を学んだようだ。後任のフランソワ・オランド氏は、100ユーロ(約1万3千円)相当のシンプルなスウォッチを着けた。エマニュエル・マクロン現大統領は、フランス国旗のトリコロール柄NATOストラップが付いたLIP(リップ)製腕時計など、国内製を愛用している。
トランプ氏を除き、米国歴代の大統領は高級時計を目立たないように着用していた。ビル・クリントン氏とジョージ・W・ブッシュ氏は、手ごろな価格帯で知られる米国のブランド、タイメックスの時計を着けていた。バラク・オバマ氏は、立候補前はスイスのタグホイヤー、大統領任期中はシークレットサービスから提供されたヨーグ・グレイを使っていた。注目すべき点は、執務室を去って以来、スイス・ジュネーブのブランドの中で最も高価なモデルの1つであるロレックス・チェリーニを着用しているのが目撃されていることだ。
大統領にとって、腕時計は政治的政策の1つだ。バイデン氏は大統領選前はよくオメガ、セイコー、アップルの時計を着けている姿が見られた。どの時計が大統領のお気に入りになるのかはまだ分からない。なぜアップルウォッチではないのか?米国人ならその方が断然モダンに見える。ただ、唯一の問題は、中国製の製品がホワイトハウスで流行るかどうかは定かではないということだ。
swissinfo 2021/01/28 15:45