記念まきこ
2chMate 0.8.10.68/HUAWEI/SHT-AL09/9/DR
2chMate 0.8.10.68/HUAWEI/SHT-AL09/9/DR
次はPixel 4にするか
チップも供給してもらわれへんようになるんやろ?
それは台湾社
アメリカ関係ない
アメリカ関係ない
まあ、普通に考えてあんな強烈な情報統制敷いてる国のスマホとか危なっかしいのは確かだよなあ。
googleが中国から撤退したもの情報統制だし。
そんなもん安いからって使ってた俺も大概アレな気はするんだが、
正直、廉価スマホで十分な使い方しかしてないし今後も必要になるとも思えんのよな。
1,2万のもので十分なんやけど。
googleが中国から撤退したもの情報統制だし。
そんなもん安いからって使ってた俺も大概アレな気はするんだが、
正直、廉価スマホで十分な使い方しかしてないし今後も必要になるとも思えんのよな。
1,2万のもので十分なんやけど。
いやlite使ってるから既にアプデ終わってるんで全然問題ないけど・・・
次はGalaxyにするつもりだし
次はGalaxyにするつもりだし
日曜にdocomoオンラインショップで機種変して予定では明日P30pro届くんだがどうたらいいんだ・・・
>>115
受取拒否で契約解除が正解
Play storeが今後使えなくなるスマホとかゴミ以外の何者でもない
受取拒否で契約解除が正解
Play storeが今後使えなくなるスマホとかゴミ以外の何者でもない
五毛がうぜぇからさっさと叩きのめしてほしいわ
日本経済新聞は2017年6月29日、「ファーウェイが今年、千葉県に大型通信装備工場を建設して生産に入る」と報じた。
なお、中国企業が日本に本格的な工場を建設するのは初めて。
ファーウェイは千葉県船橋市にある工場跡地をDMG森精機から買収しており、この敷地に50億円を投入し、ルーターなどネットワーク装備などの通信設備や関連機器を量産する予定である。
なお、中国企業が日本に本格的な工場を建設するのは初めて。
ファーウェイは千葉県船橋市にある工場跡地をDMG森精機から買収しており、この敷地に50億円を投入し、ルーターなどネットワーク装備などの通信設備や関連機器を量産する予定である。
この日本工場は今でも生産してるの?
Lenovoも何度もやらかしてるけどスルーなのか
楽天モバイルとかHuawei売ってたけどヤバイだろ
こうなると安いのはAsusuとかモトローラーくらいしか選択肢ないな
>>267
ASUSは日本撤退、スマホのミドルロークラス撤退
モトローラーは中国
ASUSは日本撤退、スマホのミドルロークラス撤退
モトローラーは中国
ハイエンドじゃなくて激安の中華スマホにしたのはせめてもの救いかなあ
ここで損切りするわ…
ここで損切りするわ…
>>307
あららASUSもダメなのか
あららASUSもダメなのか
ソフトバンクは
いまだに、オッポだのなんだののCMをやっているが
いい加減にやめろ
いまだに、オッポだのなんだののCMをやっているが
いい加減にやめろ
指原のCM
>>187
SBは中華企業だから仕方ない
SBは中華企業だから仕方ない
>>326
はードコモは元国営だけあって
きっちり国産メーカー維持に努めてるんだな
はードコモは元国営だけあって
きっちり国産メーカー維持に努めてるんだな
ほんとアメリカというかトランプはやるべきことをやる
ヘタレなリーダーならこんな決断は出来ない
ヘタレなリーダーならこんな決断は出来ない
えっ?
まじヤバいorz
まじヤバいorz
おれがおかしいのか?
なんか中国に抜かれそうになって、
アメリカのこういうメーカーを締め出すやり方ってどうなん?
卑怯だと思うおれがおかしいのか?
なんか中国に抜かれそうになって、
アメリカのこういうメーカーを締め出すやり方ってどうなん?
卑怯だと思うおれがおかしいのか?
>>27
日本も散々やられた。自分とこが録なもの作らないのに日本製が売れたら文句言う。
昔、日本車がどこかの街角で焼かれるニュースを見た。
日本も散々やられた。自分とこが録なもの作らないのに日本製が売れたら文句言う。
昔、日本車がどこかの街角で焼かれるニュースを見た。
安全保障についてはわからん。
中国はこの対抗策に何を仕掛けて来るかね?
最終手段は米国債大量売却だろうけど両刃の剣だからやらんだろうな
最終手段は米国債大量売却だろうけど両刃の剣だからやらんだろうな
>>401
アメリカの国債は有事には売却禁止措置ができる契約になってる
だから報復売却できないよ
アメリカの国債は有事には売却禁止措置ができる契約になってる
だから報復売却できないよ
しかし、ここまで圧力かけて米国は中国にどう折れて欲しいんだろう
落としどころを考えないで駆け引きするはずはない訳で中国が折れるビジョンがあるんだろうが
落としどころを考えないで駆け引きするはずはない訳で中国が折れるビジョンがあるんだろうが
中国に勝たせない為に妨害し続けるのみ
終わりは無いよ
捕鯨禁止と同じ
終わりは無いよ
捕鯨禁止と同じ
過去のは関係ないから大丈夫とか言ってたやつらw
今のXperia 1 ?は過去最強だから
これ買っておけって
間違いない
これ買っておけって
間違いない
販売台数右肩下がりでいつ撤退するか分からないメーカーもなあ
中国には、日米商品を作らせておけば良いバランスなんだよ。日本、アメリカ発祥の製品を使えば良いサービスを受けれる、そんなの感覚で分かる。
敵対国にはこれくらいやらないとな理屈とか証拠なんかどうでも良いんだよ
日本も真似しよう
日本も真似しよう
中国様に資源を貰って
中国様に物を売らないと生きていけない
それが日本
中国様に物を売らないと生きていけない
それが日本
いつから日本を大国だと錯覚していた?
>>27
そもそも、中国もアメリカも同じ様な国やで
日本はアタマ押さえられて刷り込みされる側なだけ
そもそも、中国もアメリカも同じ様な国やで
日本はアタマ押さえられて刷り込みされる側なだけ
明確な違いがあるだろ
>>92
そら違うけど、日本が米中どっちつかずの態度を崩さないのは必然
どっちに付いても同じやからや
そら違うけど、日本が米中どっちつかずの態度を崩さないのは必然
どっちに付いても同じやからや
>>136
民族浄化とかされたくありませんし
民族浄化とかされたくありませんし
良く考えてみ?
民族浄化なんてする必要なんてあるか?
勝手に着々と進んでるのに
民族浄化なんてする必要なんてあるか?
勝手に着々と進んでるのに
ウイグル人は収容所送りにされてるんだけど。
なんでそんな呑気なんだ?
なんでそんな呑気なんだ?
しかし13日(米現地時間、以下同)にTGLが期限切れとなり、今後は従来製品もアップデートできなくなる可能性があると報じられています。
米商務省は2019年5月、ファーウェイおよび68の関連会社を、米企業が政府の許可なく取引を禁じられる「エンティティーリスト」へと正式に追加。その直後にTGLを発行したことで、ファーウェイによる既存の通信ネットワーク維持や、発売済みのスマートフォン向けにソフトウェア更新が引き続き可能となっていました。
上記のように延長が重ねられたTGLですが、5月に米商務省は「Expected Final 90-Day Extension(おそらく最後の90日間の延長)」と付け添えて8月13日まで延長。そして8月14日に何の声明もなく、米The Washington Post紙には商務省からライセンスの有効期限が切れているとの声明が送られてきたとのことです。
商務省は電子メールで、同ライセンスは「ファーウェイ製品のユーザーや通信プロバイダが代替サプライヤーへの移行を急ぐ一方で、一時的にそれらデバイスや既存のネットワークを運用し続ける機会」を提供していたと述べています。ファーウェイ製品の使用禁止という最終目標は揺るがず、そのための猶予期間は十分用意したと示唆しているもようです。
かたやGoogleの広報担当者も、同社がこれまでアップデート配信を許可したのはTGLに基づいていたと回答。それ以上のコメントは拒否しています。
続きはソース
※前スレ