自主防衛って具体的に何するの
>>6
憲法9条改正
核武装
憲法9条改正
核武装
まあ日本守るのにアメリカ人の命を盾にして平和ボケ
自衛隊の命を落とすだとかで支援すら大騒ぎ
それで金出せって言われると文句を言う
中国が台湾取ったら確実に日本から引き上げるだろうね
自衛隊の命を落とすだとかで支援すら大騒ぎ
それで金出せって言われると文句を言う
中国が台湾取ったら確実に日本から引き上げるだろうね
>中国を宥め、諭し、地域の主要な機構への中国の参加を確保し、
>ルールに基づく通商、地球環境・インフラ建設・コロナ対策等に
>おける国際協力にも引き込んでいく
>ルールに基づく通商、地球環境・インフラ建設・コロナ対策等に
>おける国際協力にも引き込んでいく
オバマ政権と同じ方針
口先ではそれっぽいこと言いながら、実際には何もせず放置するだけ
やっぱり民主党は駄目だな
核武装どころかマジで日本国内の法律や憲法全部見直し案件になるやろ
日米同盟が弱くなるなり無くなるなら
日米同盟が弱くなるなり無くなるなら
マジで核武装するようにケツ叩いてほしいわ
日本が自主防衛となると
中国の傘下に入り、北朝鮮に核開発支援という選択肢も出てくるな
中国の傘下に入り、北朝鮮に核開発支援という選択肢も出てくるな
アメリカは利権も無い他国の紛争で自国の若者が犠牲になるのは許さんと言ってる
チャイナvs.ジャパンUS連合、この図式はありえん
チャイナvs.ジャパンUS連合、この図式はありえん
中国は核ミサイル300発でしたっけ、実際は1000はあるかもだが
日本が頑張っても到底届かないレベルかな
だが北京、上海ぐらいは壊滅するぐらいの武器は要るやろ
日本が頑張っても到底届かないレベルかな
だが北京、上海ぐらいは壊滅するぐらいの武器は要るやろ
>>212
ウヨチンはキチガイなの?
ウヨチンはキチガイなの?
これを核保有の口実にしろ
敵国中国朝鮮への配慮なんていらんわ
敵国中国朝鮮への配慮なんていらんわ
>>169
残念ながらもう遅いんだよw 今核持っても
きちんと打ち込める技術がないとな
もう2〜3年前とは状況が違う
ま 核保有するとなれば表向きでは猛烈に抗議はしてくるだろうけどね
残念ながらもう遅いんだよw 今核持っても
きちんと打ち込める技術がないとな
もう2〜3年前とは状況が違う
ま 核保有するとなれば表向きでは猛烈に抗議はしてくるだろうけどね
>>192
撃ち込める技術?今の日本なら習近平さんの家の庭に着陸船を着陸させて
庭の砂を採集して日本に帰還させる事ができるくらいの技術がありますよw
撃ち込める技術?今の日本なら習近平さんの家の庭に着陸船を着陸させて
庭の砂を採集して日本に帰還させる事ができるくらいの技術がありますよw
自主防衛とか言ってる奴は現実乖離のバカ
そんな金が今の日本のどこにある?
吠えてるだけじゃ世の中変わらんよ
お前らの悲願自主国防の時代がやってくるぞよかったな
>>211
自衛隊のシステムはアメリカ軍に間借りしてんだから
好き勝手できるわけないだろw 当然自衛隊が自立することも不可能
逆に言えばアメリカが自衛隊を切り捨てることもできない
自衛隊のシステムはアメリカ軍に間借りしてんだから
好き勝手できるわけないだろw 当然自衛隊が自立することも不可能
逆に言えばアメリカが自衛隊を切り捨てることもできない
>>220
なんのシステムだよw
なんのシステムだよw
>>227
え?イージス艦もミサイルもGPSも基幹ネットワークも米軍のシステムだけど?
え?イージス艦もミサイルもGPSも基幹ネットワークも米軍のシステムだけど?
良いんだか悪いんだか解んねーよな
航空母艦はもう古いか。。
空母運用からもう100年になるもんな
空母運用からもう100年になるもんな
>>1
原子力戦艦のレーザーで
航空機やミサイルの時代が
終わるかもしれない時代に
なんの話をしてるのやら
原子力戦艦のレーザーで
航空機やミサイルの時代が
終わるかもしれない時代に
なんの話をしてるのやら
>>15
今開発されてるレーザー兵器は
基本低コスト目指した近距離防衛用の兵器だから
当面ミサイルと航空兵器の時代は終わらんで
今開発されてるレーザー兵器は
基本低コスト目指した近距離防衛用の兵器だから
当面ミサイルと航空兵器の時代は終わらんで
>>93
開示されてる情報ではそのようになってるが
開発しないわけはないじゃん
開示されてる情報ではそのようになってるが
開発しないわけはないじゃん
>>99
レーザーは減衰対策と水平線下への攻撃方法を確立しないと長射程は無理だぞ
レーザーは減衰対策と水平線下への攻撃方法を確立しないと長射程は無理だぞ
>>268
レーザーで迎撃しあって
レーザーでは迎撃不能な
2トンの鉄塊を撃ち合う時代
レーザーで迎撃しあって
レーザーでは迎撃不能な
2トンの鉄塊を撃ち合う時代
在日朝鮮人の処刑ができる
バイデンになれば中国との関係が修復するのは目に見えてたからな
アメリカと中国が敵対してた方が日本に都合は良かった
アメリカと中国が敵対してた方が日本に都合は良かった
平和ボケの日本なんて別に滅んでも構わないよ
どうせ独身底辺には関係ない話だ
自分の命犠牲にしていいからショーを見させろ
どうせ独身底辺には関係ない話だ
自分の命犠牲にしていいからショーを見させろ
>>356
最終段階で見ることが出来るショーは、日本人の海外脱出騒動だろう。
空港や港湾施設にごった返す群衆の姿を見て、俺は人生のピリオドを打ちたいと思ってる。
最終段階で見ることが出来るショーは、日本人の海外脱出騒動だろう。
空港や港湾施設にごった返す群衆の姿を見て、俺は人生のピリオドを打ちたいと思ってる。
不幸中の幸いってやつだな
これで「ふつうの国」に近づく
これで「ふつうの国」に近づく
なんかさうちの親とかもそうなんだけど
日本はアメリカさんの言う事ちゃんと聞いてないと
国益を守れないんだから仕方がないみたいな認識
あれを変えて欲しい
あんなもん外交が下手糞なだけなのに
へりくだらないと利益もらえないって思ってる
奴隷どもが許せん
日本はアメリカさんの言う事ちゃんと聞いてないと
国益を守れないんだから仕方がないみたいな認識
あれを変えて欲しい
あんなもん外交が下手糞なだけなのに
へりくだらないと利益もらえないって思ってる
奴隷どもが許せん
もちろん言うのは簡単てだけだけどさ
でもしたたかに要求通す交渉力や手管があれば
もっとコストや自立性を確保しながら今の外交的立場を維持できるわけじゃん
自民党信者の人そこよく考えて欲しい
日本からアメリカに圧力掛けられるくらいの力を付けてほしいわ
CIAのスパイぞろぞろ飼ってないで
>>354
アメリカは好きだからw
それも国際協調の仕事のうち
アメリカは好きだからw
それも国際協調の仕事のうち
蒸し返すけど本当にバイデンが史上最高得票で勝ったと本気で思ってる人いる?
>>390
歴代最低支持率で最多票獲得の矛盾を説明できないからのう
歴代最低支持率で最多票獲得の矛盾を説明できないからのう
ゲンダイかな?と思ったら当たったw
せっかくイージス艦を2個作るんだし、運用要員で海軍増やしたら?
核攻撃権(二回)持ってる日本から、米国が逃げるなんて不可能
中国とかロシアと同盟くんだら、アメリカは核の先制攻撃受ける可能性があるでしょ
中国とかロシアと同盟くんだら、アメリカは核の先制攻撃受ける可能性があるでしょ
>>435
国際協調
核戦争なんてイヤだろ?
それとも 原子力を使った戦争でも望んでるのか?
あれは戦争で使用するのは中止させないと、地球🌏が無くなるよ?
国際協調
核戦争なんてイヤだろ?
それとも 原子力を使った戦争でも望んでるのか?
あれは戦争で使用するのは中止させないと、地球🌏が無くなるよ?
>>443
戦争なんて望んでないけど、アメリカに選択権無いよ?って話
戦争なんて望んでないけど、アメリカに選択権無いよ?って話
新司令塔・キャンベル論文の冷めた中身
現代ビジネス 河東 哲夫 外交評論家
8ページの長軍記事です。詳しくはリンク先へ。
Kurt M.Campbell
■新たなキーマン、カート・キャンベル
バイデン政権が発足した。やっとまともな人たちを相手にできる。ひと安心。
ただ、米国にとっての日本の位置づけは随分落ちることになる。
日本は米国にすがるより、「自分」というものをはっきり確立し、
「日本はこれをこうしたいし、こうできるので、米国には何々を期待したい」
という持ち掛け方をしないと、国の力、品格を下げる一方だ。
で、バイデン政権の対アジア、対日外交の方向なのだが、
何でも直談判だったトランプと違ってバイデンは、
オーソドックスなチーム外交。
特にアジアの外交・安全保障問題については、
国家安全保障会議に新設のインド太平洋調整官に任命されたカート・キャンベルが
国務省、国防省、CIAなどを統括する司令塔的存在になりそうだ。
彼は63才の今日まで一貫してアジアを担当してきた民主党系の人物。
海軍勤務、そして国防省の副次官補を務めたし、
国務省では2009〜13年にアジア担当次官補として八面六臂の大活躍。
下野するとシンク・タンクの要職を渡り歩いて、国内外に広い人脈を持つ。
アジア方面の知見を欠くことが不安材料の
ロイド・オースティン国防長官に力添えして、
軍事面でも筋の通った対アジア政策を作成・遂行していくだろう。
そしてアジア地域での首脳レベル外交は、
高齢のバイデンに代わってカマラ・ハリス副大統領の出番が多くなるだろう。
■「中国を抑える」は不変(略)
■「トランプ全否定」は行わず(略)
■「中国全面切り離しは無理」
(略)
「中国を全く切り離すdecoupleことはできない。
インド太平洋諸国に、米中いずれかの踏み絵を踏ませることは無理である」
(略)
「中国を宥め、諭し、地域の主要な機構への中国の参加を確保し、
ルールに基づく通商、地球環境・インフラ建設・コロナ対策等における
国際協力にも引き込んでいく」というのである。
方針は理解できるが(略)中国を「諭す」ことはできまい。
そしてキャンベルは、
「中国が秩序を脅かすようなことをする時は、
集団的な罰を加えなければならない」(略)
これも言うは易し、行うは難しの部類だ。(略)
■「空母艦隊至上」はもう古い
(略)
キャンベルは、中国が「空母キラー・ミサイル」開発や
多数の最新式戦闘機の配備を進めていることで、
米海軍の航空母艦中心の戦法は修正が必要になっていると言う。(略)
■米軍は分散配置、同盟国(日本)は自主防衛(略)
(略)中距離核ミサイルを(略)米軍が持ち込むことも入るかもしれない。
日本は、核抑止力をどうするかについて、
きちんとした議論をすることを求められているのだ。
■牛若丸外交・agile diplomacy
(略)米欧同盟とかNATOのような大きな枠組みで
すべての問題に対応するのはやめて、
個々の問題についてその場その場のフォーラムを
機敏に立ち上げることを提唱する。(略)
■日本の相対的地位は低下
(略)
日本の基地への依存度を減らしたい、
そして日本自前の対中抑止力の構築を米国は助ける、
とキャンベルは明確に書いているのだから。(略)