いらねえよ馬鹿
もうPayPayとLINE Payの勝ちで勝負はついただろ
だれが登録するんな
だれが登録するんな
もう増やすなよポイントカードで良いだろ
iDでいい
>>13
iDはポイントの二重取りができないな。
iDはポイントの二重取りができないな。
結局ユーザーが使うかどうかは還元率次第ってだけ
財布の出口ばかりいらんだろ。
使えるのユニクロだけなん?w
もう誰も使ってないペイ
・オリガミペイ
・メルペイ
・ファミペイ
・楽天ペイ
・オリガミペイ
・メルペイ
・ファミペイ
・楽天ペイ
まぁまぁ使われてるペイ
・LINE Pay
・au pay
・d払い
結構使われてるペイ
・PayPay
また増やすのか
別にチャージタイプでもないし、わざわざ使うヤツいるのか?
既存のスマホ決済使えるんだから
既存のスマホ決済使えるんだから
会員証のバーコード読ませただけで決済までできるってのがメリット
ただそんだけ
ただそんだけ
ポイントつけろよ
それか割引か
何も特典無いならいらんわw
それか割引か
何も特典無いならいらんわw
>>80
ユニクロは服に柄がありませんからお買い物したことは一度もありませんがポイント付かないと利用されないんじゃないかねー 楽天ポイントが毎日ザクザク貯まりますから、1年に1度利用するかどうかのTポイント集めは止めますかなあ
TポイントShufoo!は繋がりが悪いしw
ユニクロは服に柄がありませんからお買い物したことは一度もありませんがポイント付かないと利用されないんじゃないかねー 楽天ポイントが毎日ザクザク貯まりますから、1年に1度利用するかどうかのTポイント集めは止めますかなあ
TポイントShufoo!は繋がりが悪いしw
>>79
楽天は期間限定ポイントを西友で使うわ
楽天は期間限定ポイントを西友で使うわ
反日企業の決済サービス?
誰が使うかよ
誰が使うかよ
こういうのって顧客データ集めが目的なん?
個人情報書かせてどんな属性の奴がいつどこでどんなの買ったかとか
>>47
他社の使われたら手数料取られるからだろ。とは言え現金オンリーにしたら客が来ない
信者は使ってくれると信じてるんだろ
全員だったり多くの人に使ってもらえるなんて考えは更々ないだろうよ
他社の使われたら手数料取られるからだろ。とは言え現金オンリーにしたら客が来ない
信者は使ってくれると信じてるんだろ
全員だったり多くの人に使ってもらえるなんて考えは更々ないだろうよ
林家ペイ
無人レジの決済端末の廃止によるコスト減
半強制の会員化 → CRM強化
半強制の会員化 → CRM強化
こんなところじゃないかな
ユニクロ以外で使えるところ無いんじゃ作る意味無いね
吉野家payとか欲しいよ
ユニペイでいいのになあ
中国では基本的に「アリペイ」(支付宝)と「WeChatペイ」(微信支付)の2種類だけしかなく、それぞれを使い分けるか、片方しか持っていない人もいます。
中国では「高級百貨店の宝石売り場から、路上の野菜売りまで『アリペイ』と『WeChatペイ』が浸透している」と言われています。
「中国と比べると、日本は『ペイ』がとても多く、どれを選んだらよいか分かりません」(アインさん)
>>158
そこだけは中国がうらやましいわ
競争が無くなったらキャンペーンもなくなってポイントもないんだろうか?
どれも無いならないでいいけど
そこだけは中国がうらやましいわ
競争が無くなったらキャンペーンもなくなってポイントもないんだろうか?
どれも無いならないでいいけど
>>177
楽天pay使えるよ
ポイントも貯まる
楽天pay使えるよ
ポイントも貯まる
他の決済業者に手数料払いたくないんだろうけど、カード会社や口振の手数料払うからあんまりうまみないような、、、
>>196
JCBにぶら下がってるだけの気がするけどな
JCBにぶら下がってるだけの気がするけどな
全部のpayを使える親玉payを開発したら、ボロ儲けになるん?
>>201
その親玉payが30種類くらいでてきてさらにそれをまとめるpayがでてくるのが日本
その親玉payが30種類くらいでてきてさらにそれをまとめるpayがでてくるのが日本
そのうちQRコードもバーコードも枯渇するぞ
「支払いはカードですか?」「ユニクロペイで」言いにくいわ
また不正利用されるか、情報漏れ出すだけの何ちゃらペイ
いい加減飽きたし、信用性がない
現金の信用性は圧倒的に高い
いい加減飽きたし、信用性がない
現金の信用性は圧倒的に高い
わざわざお金をなんとかPayに分散する方が非効率。クレカとSuicaだけでいい。
ユニクロペイは、全国のユニクロ店舗でレジでの支払いに対応する決済サービス。公式アプリ利用者が銀行口座またはクレジットカードの情報を事前に登録し、レジで「会員証QRコード」を提示することによって決済が完了する。登録料は不要。
以下略、ソース元にてご覧下さい。
ITmediaビジネス 1/19(火) 15:40